日が昇るには、まだまだ時間がある午前4時過ぎ。
案じて外を見てみると…
白い景色が暗闇の中に広がる!
幸い道路には雪が無いようで、ホッとする。
支度を調えて、いざ職場へ。
今日は、日本中が慌ただしくなる1日。
既に選挙担当の同級生くんは職場でスタンバイ済み!
各投票所へ向かうメンバーを待ち構えておりました。
資材を受け取って、今回担当する坂宇場の会場へ向かいました。
現地到着し、同じ会場担当になった後輩さんと準備を進めます。
金曜日に事前準備をしていたので、最後の仕上げ。
決められたルールに則り、設営完了!
外が徐々に明るくなってきました。夜明けです。
開場の時間を待ち、他のスタッフさんたちも到着。
あとは、開場を待つのみ!
開場は午前7時。
いつも、開場と共に数組の方々が流れ込んでいらっしゃいますが、
路面凍結を鑑みてか、早朝の出だしはスローペース。
最初の1時間は、ほとんど人が来ませんでした。
太陽の光が辺りを照らし始めたところで、続々とやってこられます!
ミスが無いように役割分担され、
粛々と事務作業を進めていきます。
記入用紙の残り枚数が異なったら大問題!
気になって気になって、何度も数えます。
都市部みたいに機械化されていたら楽なんでしょうけど、
あの機械ってやつも、結構な値段するらしいですね。
寒い中、足を運んで投票にいらっしゃる皆さん、、一言目が
「今日は、寒いねえ~」
です。
外と中の気温差によって、眼鏡が真っ白に曇って入室される方も(笑)
雪が降り続いています。
夕方、日が沈んでくると、めっきりいらっしゃる方々は少なくなり。
その時間を使って書類の段取りを整えます。
こちらも、間違っちゃいかん!
間違えちゃいかんのですけど、
なんで選挙で使う法律用語って、こんなにもわかりにくいんですかね(汗
二重否定語なんてザラで、三重否定くらいあって何が言いたいのかよく分からんような用語もあります。
恐らく、簡単な言葉に置き換えると、
読み替えて何通りにも意味がとれてしまうからかとは思いますが。
そして、午後8時に閉場!
投票箱には厳重に鍵をかけられて印鑑で封印。
素早く移動できるようにあらかじめ投票箱運搬車両の雪をどけてエンジンをかけておき。
雪が降り積もった道路から職場へと向かいます。
数年前の選挙も冬で、そのときに路面凍結で滑ったので、
今回もヒヤヒヤです。
事故でも起こしたら、それこそ新聞に載ってしまう(汗
路線担当の事業者さんが融雪剤を撒いて下さっていたので、安全に、職場へ到着できました。
報告書類や投票箱を事務局の方に託して、
片付けをしつつ…次の作業に取りかかります!
皆で開票所へ大移動。
多くの方が見守る中、開票作業が進められます。
今回は、私、初めて体験するお役目を拝受。
緊張しつつも…ミスが無いように!
トラブル無く、完了!
時計の針は23時過ぎ。
予想よりも早く終了☆
早朝から深夜に渡るまで、スタッフの皆さん大変お疲れ様でした!!
報道に携わる皆さんは、ここからが大忙しでしょうか。
帰宅するとき、ふと、大学時代のアルバイトを思い出したのでした。
某新聞社の編成部でのアルバイト。
開票作業が進むにつれて順次書き換えられていく紙面。
怒鳴り声が響きわたり、まさに戦場。
明け方まで、走りまくった、貴重な大変でした。
お疲れさまでした。
もっくんにも、お疲れさまでしたとお伝えください。
ということは
期日前投票をして職場に臨むのですね。
>UZ先生
ホント、もっくんはお疲れ様です。
そして…年明けからまた、選挙の嵐ですね…(汗
>dj-chakoさま
まさしく、そのとおりであります!
物理的に、当日は投票が出来ません(汗