今週は豊根行きのローテーションです~(笑)
朝一で豊根へ向かい、まずは目標のタイヤ交換!
小学校の同級生の両親が経営するモータースへ。
さすがはシーズンイン。
タイヤ交換の「待ち」が存在していました(汗
豊根で暮らすなら、かならずタイヤ交換しないと
冬場はしのぐことができませんからねぇ(汗
同級生の父にスタッドレスへタイヤ交換してもらいましたー。
これでこの冬のスキー体制は万全!
そして夜は名古屋大学の基礎セミナーの一環として
だいずせんせい御一行が豊根に来られ、鍋会をされるとのことなので…
いざ、参戦!
特別ゲスト?として、村の希望の星の後輩も一緒に☆
なんと、mixi経由(豊根村コミュニティ)でだいずせんせいからお誘いを受けていたとのこと!
だいずせんせいやるなぁ(笑)
mixiは出会い系ですねwww
そんな期待のホープは、こんな素晴らしい手みやげも一緒に!
なんと、
空の二本そろい踏みですよ!?
彼の家にはまだあと二本残っているとのこと…。
特別な流通ルートを持っているようです(笑)
他にも学生さんやポスドクの方などいらっしゃり、
計20名程度で囲炉裏を囲んで鍋会開始!
…の前に、既に俺ら年寄り衆でおいらの持って行った
東京八王子は高尾山の日本酒で乾杯w
「空」には敵いませんが(汗
皆ほどよくできあがってきて、
期待のホープ(以下、村人)の仕事の話とか面白い!
そうこうしているうちに鍋もできあがってきたので
囲炉裏でみんな揃って乾杯!
鍋の器は普通ですがw
若いパワーってすごいね(笑)
久しぶりに学生さんの飲み会に参加したわけですが、
なんか、こう、「食べるのメイン?」(笑)
とにかく、飲むよりエネルギー補充!って感じですか(汗
傍ら、年寄り衆は食べるのもそこそこに会話が盛り上がる盛り上がるw
途中から森林組合の赤フンさんもいらっしゃって、
いろんな分野の人間が揃う☆
村人は大学時代に政治経済を専攻し、現在も某信金にて修行!
おいらは…なんだ?科学的なこと?
赤フンさんは森林経営の現場から、
だいずせんせいはそれらすべての分野をオールラウンドでカバー!
結局、学問っていろんな垣根がありますが、
繋がってるんですよねぇ。
特に、経済学は他分野との融合性が高いというか、
無くてはならないモノか。
中でも、二宮尊徳さんと信用金庫の成り立ちの話が興味深かった。
元々日本のコミュニティーでは「講」というものが存在しており、
その「講」というのは、地域の人がお金を毎年一定額集め合い、
それを地域の中の誰か一人へ集約するもの。
その人は、集められたお金を自分の好きな事へ使って良い。
何かやりたいけど、まとまったお金がいるという時に最適。
自分は「伊勢講」ってのを伊勢に行ったときに言葉としては聞いたことがあったけど、
今日初めてその意味を知りました。
全国各地にあった「伊勢講」ってのは、お伊勢参りをするための
「講」で、毎年誰か「講」で集められたお金を使ってお伊勢参りをしていた訳なんですね。
その「講」ってのを社会的な規模にしたのが二宮尊徳さんこと、二宮金次郎さん。
なるほど。
学校の銅像ではよくありますが、だてに薪を背負って勉強していただけではないんですね。
地域のみんなでお金を融通し合う仕組みの基礎を構築されたのですか。
まさに、今、地域通貨とか、地域にスポットを当てたコミュニティービジネスが
流行っているようですが、昔の人は既に実現していたんですねぇ。
しかし、今の仕組みになったということは何かが不便だったのか。
それを知らずしてコミュニティービジネスを行うのは同じ過ちになりそうですね。
あと、農協がサブプライムローンに手を出していて焦げ付いたという話も
興味深かった。
本来、農村の中で農具の融通とか、金融面でも農機具とか、
地域の農業で貢献すべき機能を持つ農協…農業協同組合ですよ!
それが海外へお金を融資して…さらには焦げ付くとか。
そりゃ、だいずせんせいが怒り心頭なのも頷ける。
そんな話をしている傍らでは、学生諸君がマシュマロをいぶりだした(笑)
これって、おいしいんですよね~~~☆
口の中で暖かくふんわりと溶けて。
そうして、もちろん花祭りの話やら学生さんへの森林組合へのインターンシップの話とか(笑)
時はいつのまにか午前1時になってました…(汗
おっかしいなぁ~午後6時頃来たはずなのに…。
あっという間に時間が過ぎていきました。
帰りは飲酒しているので親に迎えに来てもらう予定でしたが、
飲んでいなかった赤フンさんに村人共々送っていってもらえることに!
っしゃー!
有り難う御座います☆
助かりましたぁ~~~~♪
帰宅後、こんな晴れ渡った空を写真に撮らないわけにはいかない!
っつーことで、星の写真を撮ってたりもしたのでした(笑)
スゴイな、囲炉裏!
うらやましい~。
オレも食べてー。
>ぐるめたる
良いでしょ!!!
雰囲気だけで食べ物のおいしさが増します☆
ぐるめたるが豊根に来たときはまだなかった施設だから、
今度来るときは是非ここに泊まろうか!
料理長よろしくw
「空(くう)」とフリガナしないと「そら」と読む人もいるかも。
この前超久しぶりにダムまで行って来ました。大入の郷で宴会やってみたいっすな。木サイクルの積木ハウスも面白い。
>kawagさん
あ、確かに。
知らない人が読んだら「くう」なんて読みませんよねぇ…。
さすがに「から」とは読まないでしょうが(笑)
ダム行ってこられたんですね!
ダム、大入の郷、木サイクル…。
豊根も新しい見所の発掘に真剣です(たぶん
kawagさんもきっとはまりますよ!