豊根村を盛り上げよう!
村内で行われるイベントではお馴染み、
豊根村商工会青年部。
私も準会員ながら参加させて頂いておりますが、
村内の商工業経営者若手が中心となって結成されており、
商工業団体所属の方のみならず、広く門戸は開かれて、
40歳以下の若者であれば、ほぼ参加可能!
中心的イベントの「芝桜まつり」を始めとし、納涼祭や文化祭等々。
イベント盛り上げが好きな青年が集まっております。
そのベースには「大好きな豊根村のために」という心意気が詰まって。
その商工会青年部を、これまで25年にわたって事務局として支え続けてこられた
商工会事務局さんが、青年部の事務局業務を後任の方へ引き継がれるとのこと。
現在の青年部長さん(我らが消防団第2部部長さん)が広く声をかけられ、
その25年の間に青年部部長を経験されたOBさんたちも集まられまして、
今夜は事務局先輩を送る会です。
事務局先輩と言えば…
いつも、私がスキーを御一緒させて頂いていて、大変お世話になっている方。
先日は、2月14日の大雪の時に一緒に白馬に行こうとしてエラい目に遭いました(笑)
送迎のバスに乗って、会場であるレストランみどりへ。
まず、バスに乗ってビックリしたのが、
村の業界団体を代表するような方々が数名!
さすが、歴代の部長さん。
大御所の方ばかりで、ちょっとドキドキしちゃいます。
開宴し、お酌をして回りつつ、大御所の方にも顔と名前を覚えて頂きました。
一緒に飲む事なんて、そうそうあるもんじゃない。
また、現役員さんや先輩方、後輩たちとも良い時間を過ごしまして☆
事務局先輩とも今年は断念したけれど、
来年こそはスキーに行くぞ!!
と、盛り上がりました☆
そこでミスター花祭りの従兄弟も一緒に喋っていたんですが、
始めて知ったのが…
なんと!
ミスター花祭りの従兄弟さん、スキー検定の2級を持っていらっしゃる!!
すげぇ~~
「けんたろーも、取りに行けよ!」
と、尻を叩かれたので、そろそろ本気で検討してみようかな。
一番のハードルは、週末の予定を空けることですが。
季節は冬を越えて春に突入しているのに、
早速来年の話をしているスキー好きたちです。
宴もたけなわなところで、部長さんから事務局先輩へ、
皆さんからのプレゼントを贈呈する場となりました!
「これまで歴代の『頭』を守ってきてくれた事務局先輩、
これからは、事務局先輩の頭も守ってくれるように…」
と、特別デザインの芝桜ヘルメットが贈呈されました!!!
カッコイイーーー!!!
事務局先輩も
「やべぇ!マジ嬉しい!!!」
もの凄い嬉しそうな、満面の笑顔です。
そこに、絶妙な野次が大御所部長OBさんたちから入るのが面白い(笑)
宴たけなわで、23時頃解散となり、帰りのバスに乗車。
ちょっと重量物を運搬することになりまして…
バスの工程上は、一番最初に私が降りるところですが、
そのまま乗り続けて皆さんを送り、坂宇場方面、大沢方面をぐるっと回って、
一番最後に降りたときは午前0時近くでした(汗
盛り上がるほどに、伝説は刻まれる…。
私もスキー検定2級とりたいです。
そのうち、今の仕事やめたら山に住んで、夏はキャンプ場でネイチャーガイド、冬はスキー場でスキーインストラクターなんてのもありだなあと思っています。
その第一関門がスキー検定かななんて思ってますが、検定を受けにいこうという「勇気」が今のところ・・・なのです。
そろそろ、勇気を出してやってみようかな??
>UZ先生
2級取って、目指せ1級!そして、インストラクター資格へと…
かなりハードルは高そうですが(汗
んでも、ネイチャーガイドとか、世界自然遺産があるようなところでは生業になりそうなんですが、
このあたりでもいけるもんなんですかねぇ。
ブランドとか知名度とか、どうしても金を稼ぐとなるとそこら辺が足かせになってきます。
ネイチャーガイド・・・。
いやいや、世界遺産レベルのところじゃなくてもいろいろありますよ。
豊根でできそうなことで言うと、
茶臼山高原周辺の自然観察、登山ガイド(登山というほどでもないですが)、蛍観察、星空観察…。
自然とはちょっと離れますが、
五平餅作り、そば打ち、釣り、ひっかけ体験(あの漁法は他地区であるのか?)、河原飯体験…。
(思いついたところで)
何も有名どころでやることばっかりが自然体験ではありません。避暑に茶臼山に行った街の人たちに、もう一体験してもらって、自然のすばらしさ、豊かさ、大切さを感じてもらうのがネイチャーガイドの仕事だとおもいます。
ただ、豊根でやった場合に、どの程度採算が取れるかはかなりの問題だと思いますけどね。
>UZ先生
やっぱり世界遺産のブランド力は凄いなぁって思います。
ガイドという仕事が、それで生業になっているところあたりが。
そうなんです!
豊根でできることもたくさんあるんですが、それらのほとんどが、同じような中山間地どこでも味わえることが多いのがまた問題で、いかに差別化するか!是非、差別化のアイディアを頂きたいです。
名古屋圏には、三重や岐阜など、レベルの高い中山間地がありますからね。
豊根には茶臼山というブランドがありますがっ!