思えば、二年ぶりの天研OBスキー参加。
昨夜は夜10時過ぎに寮に帰宅したわけですが…。
そのまま帰省の準備&スキーの準備をし、
仮眠を若干取ってから…午前2時には寮を出発!
まず最初の目的地は、天研OB夫妻のご自宅@豊田市。
真夜中のR155をひた走ったわけですが、
カーナビ搭載していない我が車。
どれだけ走っても地図のある場所にたどり着かないぞ!
ちょっと焦りつつも、無事に午前3時、到着。
同様に、昨日(昨夜?数時間前?)一緒にカラオケ&食事をした天研の同期、
一度、三重県の自宅に帰ってから同じく豊田市集合(笑)
どんなアグレッシブw
そして、夫妻の車に乗車し、いざ行かん!
長野県は志賀高原。
R153→飯田インター→ひたすら北上→信州中野インター
そんなルートで経済的にゴールへ☆
マジ眠かった…。
まあ、睡眠時間2時間弱ですからね。
そいでも、なんとか…意識を保った!
(たぶん、夢の中でw)
午前8時には宿に到着し、
朝食を取ってから支度。
このとき…ついについに!
マイ板ゲットですよ!!!!
うっほほーい!
スキー歴20年弱にして、初めて自分の板w
先輩からお古を譲ってもらっちゃいました☆
そして、先日購入したブーツとビンディングを合わせていただく!
すげぇわくわく。
さあ!
ゲレンデへ!
ゲレンデが溶けるほど滑り込むぞ!
はい。
ゲレンデ溶けてました…。
外は雨。
志賀高原に来て雨に打たれるとは…
予想だにしなかった。
まあ、それでもバスに乗って熊ノ湯まで行き、
何度か熊ノ湯を満喫した後、横手山、渋峠へ。
ちょうど横手山に達したときにお昼休み。
我々が入ったのは…横手山ヒュッテ!
これが横手山名物「ボルシチセット」です。
(ケータイからアップしようと試みたのですが、最近サーバーの調子が悪く…即時アップできず。)
雨でびっしょびしょの体を温めてくれるボルシチ…。
ホント、ちょっとピリッとしててうまかった!
が、ここで悲しいお知らせ…。
いつも志賀高原に行ったときに目にしていたハスキー君。
なんと、つい先日、天に召されてしまったそうな…。
いや、わんちゃんはいたんだけど、な~んか毛並みが違うなぁと。
ちょうどじゃれているおじさんがいたので聞いてみたところ、
そんな内情を教えてくださった。
さらに、ちょっと怒れる事実も…。
なんと、先代ハスキーのブラック君、
お客さんがくれる食べ物が原因で…らしいのです。
しかも、最後にはビニールの袋をはき出していたと…。
マジで許せません。
というわけで、現在、ちょっとシャイで小屋に引きこもりがちなもみじちゃんが、
横手山ヒュッテの顔として活躍してくれています。
ちなみに、ブラック君は13年ほど生きていたとのこと。
ご冥福をお祈りします。
さあ、午後からは、まだ雪の条件が良かった渋峠方面をしばらく滑走。
クワッドリフトは止まっていて、想い出のペアリフトオンリー。
そんでも、雨は降ってないしOK。
あ、想い出ってのは、大学の体育スキーできたとき、
このリフトは途中下車ができるんですけど…
俺だけ勘違いして途中下車してしまい…
めっちゃ恥ずかしかったという話(はい蛇足)
3時のおやつに時間になり、再びヒュッテでコーヒーを飲んで休んでいると…。
外の雨がみぞれに…そして直ぐに大粒の雪となった!!!
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
少なくとも、スキーウェアはびしょびしょにならない!
(って、もう遅いけどw)
最後に思う存分滑走して楽しみ、バスに乗って宿へ。
おなかぺこぺこ。
こんなに運動したのは久しぶりかも知れない…(汗
夕食もめっちゃ豪華で、おいらにしては珍しく、
ご飯のお代わりしてしまったよ(汗
周辺では、日本昔話盛りのご飯とか…。
お酒飲んでないのにみんなノリノリだったけどw
すげぇ。
健康的かもしれんw
暖房で灼熱の部屋に戻り、
お風呂!
なんと、温泉です。
泊まったお宿はこちら。
部屋も広くて安い!
さらには、新しそうな木造湯船の露天風呂!
お風呂後の宴会では、先日の結婚式でもらった
巨大バームクーヘンをお出ししたところ、
大盛況☆
もとい、大人気!
おいしく、夜は更けていったのでした…。
おいらは、いつの間にか落ちていましたが…
眠かった!