出社と命名証

私事でバタバタしている最中ではありますが…

実は、明日、機械製図の国家技能検定試験が…(汗

このところ、現場ばかりなので、
半年くらい製図から離れており、だいぶヤバイ。

ってか、まあ、半分くらいあきらめておりますが、
それでも、何も描けないってのは避けたいので、
今日は会社行って練習してきました。

もちろん、無報酬ですよ(笑)

試験時間は4時間くらい。

AutoCADの扱い方すら怪しいかな~とか思いながら練習してみたんですが、
割と覚えているもんですね。

マウスとキーボードを駆使してコマンド入力するんですが、
手が自然と動く動く。

昔取った杵柄というか、ひたすら図面書きまくっていた頃の記憶を
体がちゃんと覚えていました。

が。

問題は…

寸法記入。
JIS規格、覚えていねぇ…。

とりあえず、帰宅後は復習ですね。

で、帰宅してみましたら…

突如!!

豊根からおいらの祖父と母が訪問です☆
息子からしたら曾祖父ですね。

息子に会いに来ました☆

いつもは威厳たっぷりな祖父も、
このときばかりは…

今までに見たこともないような甘い祖父に変貌(笑)

言葉遣いに心の中で受けまくってました(笑)

おいらが物心ついた時には厳しい祖父だったので…
意外や意外。

不思議な気分でした。

そして…

命名証!!

お七夜というんですかね。
子供が生まれて一週間目に、命名証を書くんですね。

家族の皆さん、皆、「初七日」とか言って、
この数年続きまくっている身内の不幸が抜けきっていない(汗

まあ、おいらも昨年は法要だけでも10件ほど参加していますからね…。

我が家も少しは賑やかになってくるかな!?
だと良いな☆

それにしても、祖父と母の達筆なことといったら。
マジで、書道うますぎます。

母は有段者ですからね。

祖父も、何かと筆時が必要な時は、
親類のみんなから依頼を受けているほど。

さて、おいらは…

勉強勉強(汗

せっかく息子が産まれて家に来たのに、
土日が丸つぶれですわ~(泣

「出社と命名証」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    もうC○D検定終わって、帰宅したかな。
    休日だというのに、本当に役立つのかどうか、いや、まぁ良いか…。
    (手段と、目的を…苦笑)
    兎に角、お疲れ様。
    こんな時期に、ホント蟻型迷惑ですね。
    まぁ、また来年受ければ良いさ、その気があれば。
    さて、おじいちゃん、そりゃトロケマスわよ☆
    子供は2歳までだったかな、それまでに親に恩を全て返すとか言ってた様な…
    ⇒だから、その間は可愛いさを振り撒いて大人たちを魅了します。
    (まぁ、それ以後も充分可愛いけどね)
    かく言う小生も、花梨たんに接する時のとろけようと言ったら…
    目も当てられませんからね(笑)
    さて、来週はウッドデッキ建立工事の為、
    暗黒卿とゴッドは設楽に避難です。
    ⇒寂しいなぁ…(><)
     KIBIに慰めて貰います。
    あ、PCもう末期症状…
    ファイルが壊れまくって、開けません。
    ⇒早急に購入せねば…
    VAIO…高いんだよね、Type N位じゃないと無理やー。

  2. >ウェスカーさま
    ふぃ~~疲れました(汗
    ま、本当に役立つのか…というのは、ほとんどの資格試験に言えることだとは思いますけどね~
    どの資格試験も、形骸化しているような気がしてたまりません。
    実際に役に立つのは、自分の頭と体を動かした実体験と、その経験ですよね。
    まあ、その意味では久しぶりにAutoCADを扱ったことで、
    忘れていた操作感を取り戻すことに成功しましたが(笑)
    その程度(汗
    にしても、までぃだ氏、解答図面が大変なことになってました(汗
    私、落ちていた場合は、来年は受ける気さらさらありませんねw
    なるほど、子供は2歳までに恩返しですか。
    やはり、子供の本能と親の本能にすり込まれた「可愛い」と感じさせることで、
    ちゃんと親が育てていくようになっているんでしょうね。
    こう考えると、「生物は遺伝子の乗り物」という言葉にも納得がいきます。
    遺伝子がその情報を永代まで維持していくため、
    自らの中に分身を可愛く見せる情報を持っているんでしょうね。
    あら!来週は避難してしまうのですか!!
    まあ、久しぶりの独り暮らしをノビノビ満喫して下さい(笑)
    この期に、パソコンの買い換えですよ☆
    値段とスペックとのバランスではDELLでしょうかね。
    いやしかし、DELLって故障しやすい印象が…。
    研究室時代、何度ブルーバック画面を見たことか。
    VAIOの値段の高さは、デザインに気を配りすぎて、
    無駄にアルミニウムの削りだし加工とかしているからでしょう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください