相変わらず?の勉強な日々ですが。
今日は大学時代に派遣バイトでお世話になった
メッツ大曽根の前にある三菱電機名古屋製作所へ。
いつも横目に見ながらでかい工場だなぁとは思ってたんですが、
まさか、中に入ることのできる機会がやってくるとは!
この製作所の主な事業は…
プログラマブルコントローラ、インバータ、サーボ、NC装置、表示器、電動機、電磁開閉器、変圧器、レーザー加工機、放電加工機、産業用ロボット
すなわち、工作機械用のパーツがたっくさん☆
その中でも、おいらたちが学びに行ったのは
誠に説明しづらいのですが…。
工業製品の多くは、素材を旋盤やフライス盤といった加工機によって
図面通りの形に「削り出されて」いたり、型にあわせてプレスや成形してたりするわけですが、
特に金属。
素材となる金属を、それよりも堅い…すなわち焼き入れなどが為された
刃物を使って削りだしているわけです。
それも、職人技で凄まじい精度を出すこともできるんですが、
それだと大量生産できず、必然的に一個あたりのコストが増加してしまう。
そこで、機械化…FA(ファクトリーオートメーション)によって自動化し、
次々に同じ製品が大量に生み出されているわけです。
それを生み出すためには加工機が決められた動きに沿って刃物を動かし、
削り出す必要があると。
その動きを制御するためにはプログラミングをしてやるわけですが、
そのプログラミングの仕方を学びに行ってきました。
ちょっと説明が長くなりましたが(笑)
今日は基本動作を学び、普通にドリルによる穴開けレベルができるように。
学びました☆
お昼はお弁当も出て、なんというか…。
こんなんで良いのだろうか(笑)
午後5時に終了すると、
ちょうど母上が名古屋に来ており、伯母と一緒にいるようなので、
おいらもそこに合流して今日は名古屋の伯母の家にお邪魔☆
夕食は鍋と寿司という…なんて豪華な!
ビール飲んでつぶれてコタツで寝てた(笑)
ま、大学1年2年の時に下宿させてもらった家なので、
リラックスなのですよ(笑)
さあ、明日はNCプログラミング二日目です。