長らくお世話になった鳥取おじいちゃんおばあちゃん
そして本家のおじさんおばさん息子さん、母上似のおばちゃん。
ホント、お世話になりました。
朝ご飯を頂き、帰り支度を済ませて
これにて名古屋へ向かいます。
なんと弁当代に…と、上記三つのおうちからお祝い頂いちゃいました…。
タマネギとか、自宅で取れた農産物も大量に頂いて、
食事もごちそうになりまくり…ホント、なんかお世話になりまくりで(汗
皆さん、いい人ばかりだし!
絶対、また来ます。
今度は、うちの方からも何かお礼を贈りたいのぉ。
最後には見送ってくださり、
なんと、おばあちゃん。
涙流し始め。
なんだかこっちも泣けてきてしまいそうでしたよ。
おじいちゃんおばあちゃんと固い握手を交わし、
道草食いながら名古屋へ向かいます。
まずはいきなり倉吉市内で道草(笑)
こちらは彼女大絶賛の倉吉名産
公園団子。
http://www.kouendango.com/
その場で試食させてもらえ、甘すぎず、おいしい!
さらに、外に出ると巨大団子!
なんか、トイレらしいです(笑)
団子トイレ。
倉吉を出ると、昨日行った温泉の前を通って山の中へ。
まさに、峠越えの山道。
を経て、岡山方面へ向かいます。
岡山との県境には人形峠と呼ばれる峠があり、
このブログでも一度取り上げたことがありますが、
人形峠ってのは日本でも有数のウラン鉱脈がある場所で
実際に採掘されて精錬されていた場所でもあります。
一度、その資料館か何かを見学に行ってみたい…。
人形峠を抜けるトンネルをくぐるとそこは岡山県。
漏れなく神社へ参拝します(笑)
本日最初の神社は美作の国の二宮、高野神社。
二宮だから御朱印頂けるかなぁ…?
と、思ったんですが…
社務所、誰もおらず。
いたのは、弁当を食いに来た営業のおっちゃんだけ(汗
それならば!
と、美作の国の一宮、中山神社へ!
とっても風格のある本殿。
国の重要文化財にも指定されています。
もちろん、御朱印も頂けました。
境内には取っても立派な銀杏の木もあり、
名木100選にも選ばれております。
次に向かったのは、津山市内の高野神社。
こちらには社務所誰もおらず…御朱印は頂けず。
さあ、最後に向かったのは播磨の国一宮の伊和神社。
中国自動車道の山崎ICを降りて少し行ったところにあります。
なんだか伊勢神宮を彷彿とさせる立派な参道を抜けると
そこに現れたのが…
拝殿と新型インプレッサ。
どんなやねん!
144年の建立らしく、とても歴史のある神社。
この神社を最後の神社とし、
今回の鳥取旅行、全部で12個の御朱印を頂くことが出来ました!
帰り道はETC通勤割りを駆使しつつ、
初めて通る新名神!
とにかく、トンネルの広さにびっくりした。
途中、サービスエリアに寄ると信楽焼のタヌキくんが。
そこでちょっと軽めの夕食を取って、
伊勢湾岸を通じて帰宅。
高速が近いと便利だ…。
燃料もだいぶ少なくなってきてたのでいつものスタンドへ…
って!
何この渋滞。
ガソリンスタンドが車で埋まってる…。
あ、そうか、今日は4月30日。
どうやら、明日からガソリン単価が上がるようですね。
おいらも並んで満タン給油@120円。
だいぶ運転しまくったどーーー!
おやすみなさい。