絶好の運動会日和!!
練習を重ねてきた子どもたちが成果を発揮する!
保育園の運動会ですっ!
父母の皆様も、撮影準備万端です(笑)
都市部の運動会と違って、場所取り戦争が発生しないので安心ww
スペースに余裕があります☆
入場門に学年ごとに集まって、写真撮影。
そして、入場門に並んで…入場!
入場行進しながら、トラックを巡るんですが、
息子
腕を振りすぎ(汗
「おまえんとこの子は自由奔放だなぁ~っw」
副村長のコメント(汗
どうにも、目立ちたがりなのか、ひょうきんなのか、お祭り好きなのか。
誰に似たんでしょうねぇ~~
絶対、妻だと思いますが!(と、書いたら怒られそう。)
そのまま、ダンスが始まり。
障害物競走!!
チームに分かれてのリレー形式。
手のサイズに比べて、相当大きな鍋つかみを手に装着するのに苦労して(笑)
また、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんによる競技も。
そして!
息子が自宅で何度も、何度も、練習したり…
鳥取で祖父母に披露していたダンスの時間がやって参りました!!
みんな、グラサンかいなっ!!ww
ロックンロールです。
それぞれにギターを手に持ち!!
入場門から音楽に合わせて飛び出し、それぞれの定位置へ!
か…カワイイ…。
自宅で何度もやってた決めポーズww
このヘアスタイルは、ジミーヘンドリクスでしょうか(笑)
さすがに、歯でひいたり、ギターを破壊するパフォーマンスまではありませんが!
みんなそろうと、これまた可愛すぎ!
癒やされます。
癒やされたところで、我々の出番がやってきました!!
「全体の身長バランスが同じになるような2チームに別れて下さい!」
先生からの指示によって、2チームに別れるんですが、
昨日、職場でたまたま出会った保育士の先生が
「けんたろくんは、シークレットブーツ履いてきた方が良いかもしれん!」
というので、なんのこっちゃ???と思っていたのが…
チャンバラゲームとな!?
それぞれ持参したヘルメットの頂点に紙の花をくっつけます。
その状態で、入場!
もちろん、私は一番身長が低いので、一番前です。
手にはカレンダーを巻いて作られたチャンバラ用カタナ。
…。
あれ?
ひとりだけ、ごっついヘルメットの方が…ww
金ピラ先輩www
我らのチームの大将は小学校の校長先生で、
校長先生の頭に付いた紙風船が割られた時点で勝負が決まるため…
守らねば!
いやしかし、あのごっついヘルメット。
どっちが大将なのか!ww
対する敵将は副村長さんであります。
いざ!勝負開始!
えーっと…。
私、敵方から、ものすごい視線を感じるのですが…。
ね…狙われてるーーーーー!!!
逃げるしかないww
逃げようとしたとこで3人ほど、私の方へ走ってきたーーー!
やべぇーーー!
職場の直属上司の頭上を狙いますが、ジャンプしても届きませんがな(汗
囲まれたーーーー!
私が取られたところで、どうやら大将も紙風船を割られ…。
勝負あり!
取られたの、、私だけやんっ!
というわけで、あっという間に勝負が付いたので、2回戦目に突入です。
我が青色チームは、ごっつい金ピラ先輩すらも取られてしまい…
残されたのは…
郵便局長ひとりだけ!
生き残って果敢に攻めておられます!
強ええ。
いやはや、興奮しました。
あと2回くらいやりたかったです(笑)
親父たちが遊び終わったところで、徒競走が始まりました!
この日のために、息子と走り込みを何度かやりました☆
妻の遺伝子を継いでいれば俊足なんですが、
私の遺伝子を継いでしまうと残念なことに…。
さあ!息子よ、がんばれ!
出足遅れて、3番手に…。
しかし!!
最後の最後で盛り返して、どうにか2着☆
お父さんの運動神経が抜群の子は、ほんっと速い!
走るときのフォームが違いますね。
息子よ、スマン。
今度は、来賓の方々&祖父母による障害物競走!
年を感じさせない跳躍力!
副村長さん。めっちゃ飛んでます。
さあ、一番ちっちゃい、さくらんぼ組さんによるお父さん捜しゲーム!
もう、ね、動きがかわゆすぎ。
キュート!
退場時には、両親が持つ布に包まれて…
保育士の先生、演出能力も優れています。
こちらは、年長のケヤキ組さんによる、イスのコッシー!!応援団です。
こちらも、息子が鳥取で披露してくれましたが、
年長さんの演舞だったのね。
年長さんになると、動きもしっかりして背筋も伸びて。
あと1年で、こんなに大きくなるもんなんだなぁ。
父親、来賓、祖父母とくれば…
お母さんたちの種目が無いわけがありません!!!
というわけで、意外に激しい四つどもえの綱引き!
あれ?
うちの母(ばあば)もいる。
人数調整でしょうか(笑)
母と妻が参加して、怪我人が出るんじゃないかってくらい激しく、
4方向から引きまくる綱引き!
今後は、親子ゲーム。
息子と協力して☆
さあ!運動会も終盤に達してきました!
バトンを次の子へ渡し!リレーです。
最後は、くす玉割り!
紅組の息子は白組に負けて、くっやしそうな顔をしていましたが、
悔しさをバネに…また来年!がんばろう。
正午を過ぎたところで、運動会は終了となりました。
んで帰宅して昼のニュースを見たらびっくり!!
御嶽山が噴火!?
たまにスキーやりに行く山。
怪我人も…というニュース。
予知とかできないもんですね。自然ってのは。難しい。
午後からは家族で浜松市へ。
明日、妻が友人の結婚式に参列し、なんと余興まで仰せつかっているとのこと!
今夜、一緒に余興をやる友達と打合せがあるようなので…
浜松駅へ送り届けます。
が!
当初、自宅で一緒にお留守番している予定だった息子が、
突如、行きたいと言い出しまして。
東京のお母さんが面倒を見て下さるということになったので、
妻子で一緒に東京へ行っちゃいました。
運動会の直後なのに、ハードな人たちだ。
浜松駅へ送り届ける途中の空に、轟音を鳴り響かせて飛びゆく機体。
浜松基地から飛び立ったのかなぁ~と、ふと窓の外を覗いてみたら…
あれ??
機体が6機。
編隊を組んでる!
素早い方向転換を同時に、寸分違わぬタイミング!!!
こ…これはもしかして…
ブルーインパルス!???!?!??!!
その直後、スモークを発生させて飛び去っていきました。
あの白い機体。間違いないって!!!
直ぐに妻がスマホで調べると、明日、浜松基地で航空祭があるみたい!
用事が無かったら行ってみたかったーーー!
浜松基地 | [JASDF] 航空自衛隊・エア・フェスタ浜松2014
air_festa_program.jpg (960×720)
ブルーインパルスの飛ぶ姿を生で見たのは初めて。
もう、ね、めっちゃ興奮しましたよ。
やっぱ、動画で見るのと全然違う。
浜松への送迎係を買って出て、本当に良かった!
いつか、展示飛行を見に行ってみたいです。