カルディナ号の座席を倒してフルフラットにし、
毛布&布団にくるまって超快適睡眠を楽しんでおりましたらば…
外が明るく…(汗
嫁さんはずっと、嫁友人と共に花祭り観戦していたようですが(笑)
車を出て舞庭へ向かうと既に朝6時前(汗
が。しかし。
予想外に、まだ榊鬼やってる。
と、先日、月地区の花祭り@大阪公演でおつりひゃるやって
大活躍していた、あのお方に遭遇!
そして、開口一番。
「おう!○○(嫁)と二人で夫婦伴鬼やらんかぁ!!?」
へ?
どうやら、茂吉鬼の伴鬼が不足しているらしく、
我々夫婦にお呼びが(笑)
思えば、この布川、二年前にも我々二人で伴鬼をやっていたり☆
まあ、その日から付き合い始めたという…
これは、記念に良いではないか!?
が。しかし。
運悪く、今日はコンタクトレンズを大府に忘れてきてしまった為、
眼鏡君な、けんたですよ。
眼鏡取ったら何も見えない、ど近眼ですが!!!
かなり迷いましたが…
熱烈なリクエストを頂いてしまったし、
嫁さんもやらせて頂けるなら!と、気合い満点!
夫婦で面をかぶり、湯囃子の後、茂吉鬼の伴鬼として登場です!
何名か伴鬼がいるかと思いきや、
我々二人だけっすよぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
夫婦で伴鬼の噂は、瞬く間に舞庭に広がり渡りました(笑)
面の向こうから、
「なんか、夫婦で鬼やっているみたいだよ!?」
って、沢山聞こえてきた(笑)
こうして、耳は生きているんだが、いかんせん、
前が全く見えない(笑)
さらには、前がとても見えにくいお面だったりと…
ほとんど、目をつむって舞っているようなもの。
それも、アウェイですよ。アウェイ。
舞い方が豊根と全く違うから、
しどろもどろもいいところです(笑)
2年前に一緒に舞った時は、
完全に豊根の鬼になってしまって
「へたくそ!」
呼ばわりされましたがw
今年は下粟代で訓練してきたせいもあってか、
「この鬼は、色んなところにぶつかっているが、うまいもんじゃないか!」
って、お褒めのお言葉も耳に入ってきました☆
ま、その後必ず、
「しかし、奥さん鬼の方がうまいな~~!」
って、聞こえてきますけどーw
親方を見て真似をしようにも、
親方が見えないもんだから、何も出来ない(笑)
今年もまた、嫁に負けました(汗
しっかし、近眼の為、ぶつかりまくった方すみません(汗
そうそう、2年ぶりにお会いする花祭りサポーターの方もいらして、
めっちゃめちゃ懐かしかったです!!!
中には、おいらと1ヶ月違いで結婚された方もいて…
なんだかとても嬉しい気分でした☆
嫁さんは、鬼の衣装を着たまま、獅子舞のヘッドに呼ばれ…
獅子のおしりに入ることに(笑)
大活躍ですな☆
引く手数多で素晴らしいです。
保存会の方々から、
「来年もよろしくなーーー!」
と、声を掛けられまくり(汗
おいらは6時間近く車中泊していたので平気でしたが、
嫁さんは30分しかねてないらしく、かなりへとへとな模様(汗
しかし!
まだまだミッションは御座います。
花祭りが終ってから、NZのお土産を、豊根結婚式の時にお世話になった
祖父の実家の皆様へお渡しする重大ミッションがあるのです!
そのまま、実家に帰り、祖父を乗せて祖父の実家へ☆
徹夜明けにもかかわらず、嫁さん、祖父の甥のお孫さんと
ブリッジしたり柔軟体操したりと、はしゃぎまくり(笑)
NZのお土産も喜んで頂けたようで、幸いです☆
そして実家に戻ると、嫁さんは死んだように眠っていましたw
おいらもちょっと仮眠し、夕食を食べてから大府へ戻る帰途につきました☆
が、まだまだミッションは終っていないw
途中、豊田市内で従兄弟の家に立ち寄って、伊予柑配送(笑)
ちょうど、従兄弟達は沖縄から帰ってきたところのようで、
NZのお土産返しに沖縄のお土産を頂いちゃいました☆
こうして、大府自宅へ戻ったのは22時過ぎでした(汗
伴鬼、お疲れ様でした。私もメガネを外すと全然見えません。コンタクトは、扱うのが不安で。親分様にせかされてましたね(笑) 今年は蜂の巣が神座の方に飛んでいき、中のものが頂戴できませんでした。でも、一力花の小さな飾りから落ちてきたであろうお金とお米が目の前に落ちてきましたが(笑)
今年も大勢のお客さんがいましたね。特にカメラマンが。せいと衆が気を遣って、かがむことも。地元の人に「撮るのに邪魔だから、どいてくれ」と言ったカメラマンがとうとう出てきてしまいました・・・。私もここ布川で二、三回言われたことがあります。やはり、世界無形文化遺産登録とドラマ放送は不安だなあ・・・。
沖縄のお土産は「ちんすこう」ですか?「さーたーあんだぎー」ですか?
>koppaさま
おいしいミカンを有り難う御座いました!!!!
喉を潤されました~~★
そういえば、koppaさんは眼鏡はデスヨね!
ということは、下粟代で鬼を舞った時も…やはり、面の外は何も見えなかったんでしょうか(汗
コンタクトは、良いところもあり、悪いところもあり…
やはり、眼病の元にもなり得ますから、扱いは慎重にならざるを得ません。
そういえば、茂吉鬼と言えば、蜂の巣ですね。
ま、おいらには、落ちた音しか聞こえてきませんでしたが(笑)
一力の中にもお金とお米が入っているんですか!?
それにしても、「撮るのに邪魔だから…」ですか…
嫁さんも、何度も「座ってください!」と、観客から言われたそうです。
う~ん。座って鑑賞するお祭りではないのですが…
ちょっと、布川は舞庭が狭いので、その分、そういった言葉も飛び交いやすいのですかね。
観光化の副作用と言ったところでしょうか…。
そうそう、ドラマ放送もあるんですよね。
一体どんなドラマなのか…(汗
色んな意味で気になります。
さてさて、沖縄土産は…
なんと!初めて聞く、「ジンベイザメチップス」でした★
一応、原材料を見たところ、ジンベイザメとは、どこにも書いてありませんでしたが…
見た目?でしょうかね(笑)