やっぱ、赤味噌

引っ越ししてきてから、嫁さんの東京味付けの料理を頂いて参りましたが…

昨日、名古屋で食料品買い出しをした時に、おいらが買いたかった物…

赤味噌です!

そう、花祭りの味(笑)

三河と言えば、赤味噌です!

ちょっと気分変えて三河の味を堪能してみようと思いまして。
今宵は、おいらも台所に立っておりました。

いや、ホント、料理は全く出来ない人間なので、
嫁さんに手取り足取り教えてもらいながらです(汗

私、中学から寮生活で、高校は下宿、大学も。

そんな、ほとんど実家に住んでいない生活にもかかわらず、
よく飢え死にしなかったな…自分…と、たまに思います。

さあ!
赤味噌に関して言えば、おいらたち二人とも素人ですよ(笑)

大根切って、湯立てて…味噌入れて…

さあ!
お味は!?

と、言いますと…

気持ち、薄かった(汗

明日は、もうちょっと味噌の分量を増やしてトライしてみます。

「やっぱ、赤味噌」への2件のフィードバック

  1. 私は、大阪に住んでたら、白味噌のお味噌汁が好きになって、地元に帰ってきてからも、味噌汁は出来れば白味噌で!ってなった(笑)
    赤味噌が飲めなくなったわけじゃないんだけれども。
    でも、大阪に行って思ったのは、名古屋近辺以外の人は、やっぱり白ご飯に味噌(砂糖とみりんを入れてちょっと煮たやつ)をかけてご飯を食べないんだなぁ…ということだったw

  2. >遥さま
    やはり、白味噌文化圏に出たら白味噌好きになったか…(笑)
    実は、おいらも名古屋の伯母の家に下宿し始めた時に白味噌を体験して、大好きになったのです。
    (伯父が信州出身なので伯母の家は白味噌でした)
    が、しかし…白味噌生活を数年続けてから実家に帰った時に赤味噌を食べると、
    やはり赤味噌が良いなぁ~と思った次第です☆
    よって、我が家のメインストリームも赤味噌にしていく…つもりですっ!
    ご飯に味噌文化も、この辺り特有ものもだったのか!
    付けて味噌、かけて味噌ですもんね(笑)
    それに、五平餅という…最高の食文化もありますし☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください