豊根道の駅竣工式

愛知県内第1号の輝かしき証を受ける道の駅、
豊根グリーンポート宮嶋。

ついに本日!

リニューアルした施設の竣工式!

DSC08111

多くの来賓の方が来場されます。

DSC08122

職場では、関係する課だけでなく、
私の元へも動員の依頼が来ました。

拝命した任務は、駐車場係と式典の写真係。

え??
写真係???

いつもカメラを持っているからなのか…!?

それはよしとして、朝から職場の車に分乗して、
竣工式が行われる道の駅グリーンポート宮嶋へ。

まず、スタッフミーティングで各自の担当を再確認し、
我ら駐車場係はトランシーバーとジャンパー、誘導棒を持って持ち場へ。

DSC08118

続々と集まる車両を、関係先ごとに振り分けて誘導します。

偉い人たちは、たいがい、黒塗りの車に乗っているので、
駐車場係としては、大変助かります。

一目で、誘導先が分かるww

車両が道の駅駐車場を埋め始めると、
一般車両も、道の駅がオープンしたのか!?と、 続々と進入しようと…。

一般向けの正式オープンは土曜日です。
一般車両の進入を上手く断りつつも、将来は大事なお客様。

嫌な印象を与えてはいけません。

この匙加減が、結構難しいもんです。

平日昼間でも、観光でR151を利用される方は、たくさんいらっしゃいます。
それが、身を以て、よーーーっく、分かりました。

式典の開始時間が近づき、来賓の方々が全員揃われたところで、
出入り口を閉鎖。

ジャンパーを脱いで、スーツ姿へ。
今度は写真係に変身です。

美しく仕上がった道の駅の看板!!!

DSC08128

茶臼山高原芝桜の丘にある、芝桜の丘看板と兄弟分。
見た目が似ているため…

「お!芝桜の丘の前で写真撮るか!…あ!違う!道の駅!」

と、間違える、上司の皆様www
面白いです。

できたてホヤホヤ、綺麗です。ホント。

DSC08139

村長さんを始め、ご来賓の皆様から御祝いのご挨拶。
そして、道の駅建設に功績のあった方々を表彰。

DSC08154

そして…テープカット!!

DSC08168

広報紙の表紙をテープカットにするから、
写真宜しく…と頼まれたものの、緊張します。

連写しまくりました。

そして、保険として自分のカメラでも撮影しましたが、傾いておる。

職場カメラの方で撮影した写真が心配です。

テープカットが終わると、道の駅のお膝元は坂宇場地区の花祭り上演!

DSC08174

榊鬼です。

DSC08179

平日の昼間に花祭りが上演できる坂宇場地区。
地元に残っている人材が豊富っす。

竣工式が終わり、立食パーティへと、来賓の皆様が移動され、
ようやく一息。

一部の撤収作業や、来賓の皆様へ、帰りの手土産を用意。

この手土産ってのが…

ポットに入った芝桜の苗!!
これがまた、豊根らしさ☆

昼食代わりの立食パーティを経て、
続々と帰途に着かれる皆様を誘導すべく、駐車場係に復帰。

最後まで、ホストチームにいることを忘れないように。

全ての来賓の方が帰られたところで、お昼ご飯だーー!
腹ぺこです。

立食パーティで残りが無かったらお昼抜きという事前アナウンスでしたが(笑)
無事に残っていて良かったですwww

豊根産のチョウザメも、並んでいたんですね!
ビックリしました。

村長さんとお話ししていると、目に入ってきたのがこちら!!

DSC08191

わーお!

道の駅の販売コーナーでは、妻のイラスト販売中☆

イラストのみならず、妻が参加する手芸サークル「mamitta」の作品が販売されています!!
お立ち寄りの皆様、是非!

手にとって下さいねん♪

早速、お買い上げくださった方もいらっしゃいました。

もちろん!
販売コーナーは、豊根の特産品でいっぱいです。

最大の販売チャンネル!

DSC08204

豊根村地域おこし協力隊による「かってきん」や、「奥三河天狗&ブルーベリー」のジャム。
すなわち、お茶とブルーベリーの特産品がいっぱい☆

我が家でも、両方栽培しています。

こちらも、オススメ!
香り高き…天然シキミの線香です。

DSC08207

今年も、5月中旬から茶臼山高原で芝桜まつりが開催されます!!
今年バージョンの巨大ポスターがお目見え。

DSC08209

この道の駅、天竜川の支流、一級河川坂宇場川が直ぐ隣を流れていて。

DSC08108

レストランテラスからの風景がオススメです。

竣工式の看板が外されて、
一般向けのオープンへ、準備が進められていきます。

DSC08197

ひと仕事終えてくたばった上司の皆様も、
ベンチで一休み中。

坂宇場八幡神社の御神木がベンチ裏にそびえて、
パワースポットベンチと言っても、過言ではない。

パワースポットベンチで休憩しつつ、道の駅の基本機能、
道路情報もディスプレイで確認できます。

DSC08198

そんな道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」ですが、
一般向けリニューアルオープンは、今週末です!!!

DSC08133

春の行楽がてら…大変賑わいそうですね☆

課長さんたちを乗せて職場へ戻り、
くたばったなぁ~と思いつつも、急いで書類仕事に取りかかります。

今夜は、消防団のポンプ点検日。

職場にいられるエンドリミットが決まっているので、焦ります。
さらに輪をかけて、明日は早朝から終日、名古屋出張。

書類仕事をする暇が無いーーーー!
けど、納期のプレッシャーはかかります。

切実です。

まあ、なんとかなるさ。

今日リミットの仕事だけ片付けて、
スーツから訓練服に着替え、消防詰所へ。

今年度から、また、国指定重要文化財「熊谷家」での放水点検班に戻りました。

DSC_4405

もりだくさんの、1日でした。

「豊根道の駅竣工式」への2件のフィードバック

  1. 交通整理係兼カメラマン、お疲れ様でした。
    わしは絶不調でこんきくてたまらず、役場からの貰い写真で済まそうかとも考えたのですが、行ってよかったです。何よりも、地元色(食?)満載の販売コーナーが凄い!
    まさに「おらが豊根の道の駅」です。
    司会のゆり嬢も、素朴でいい味出してました。
    わしの地元でも「〇〇くる」という不可思議な名前の道の駅がオープンしましたが、…です。最大の問題は、地元の思いがダイレクトに伝わってこないことです。
    それはともかく、今後とも「耳打ち」おねがいいたしますっ!!

    1. >山のしんぶんやさま
      体調絶不調でこんきい中、取材有り難う御座いました!
      いや、ほんと、見るからに辛そうで…もらい写真が欲しいときは、いつでも言って下さい!
      部署は違いますが、個人的に撮った写真でよろしければ、いつでも提供致します。
      出張所扱いして下さい(笑)

      販売コーナー、やはりそう思われましたか!
      種類を増やそうと思ったら、「お土産問屋」さんにお願いするのが一番手っ取り早いですが、
      それを敢えてせずに、豊根産品で揃わせたスタッフの皆さんに脱帽です。
      まさに、豊根産品のオールスター。

      オールスターに加われるように、妻たちにもがんばってもらって…。
      素朴な司会者ww
      竣工式、手作り感が満載でしたね(笑)
      それがまた、良い雰囲気。

      しんぶんやさんの地元も、また地域が広いから…色を出すのが大変そうです。
      最大の問題が、道の駅のキーポイントでもありますね。

      耳打ちできるように…私もネタ探しをがんばりますーー!
      恐らく、「天日干し」するのは、去年のブログによると土用なので…
      今年は、7月26日頃でしょうか。天気にも寄りますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください