エイプリルフールではありません

こんばんは。けんたず嫁です!

今日仕事から帰ってくるのがちょっと遅くなってしまい、
「今からあれ作って、これ作って~」
と考えながら家路へ・・・

玄関の前に来ると例によって良い匂いが♪
お隣さんだなあ~

なんて思って家に入りました。

 

ん??なんかまだ良い匂いが・・・

 

お??けんたさんが台所に立っているぞ???
まさか・・・

そのまさか、なんとけんたさんが味噌汁を作ってくれていたのです!!!
か、感謝感激!

昨日我が家で2回目の赤味噌汁、こだわってけんたさんが作ってくれて、
少し薄めながらもおいしかったのですが、本人納得がいかなかったようです。

はりきって作ってくれた赤味噌汁は、花祭りで出る赤味噌汁の味がしました☆

因みに、私が初めて作った赤味噌汁は薄すぎてダメだったようです;
赤味噌の場合、白味噌と同じ感覚で作ってはダメなようです。

さてけんたさん、今度は何に挑戦してくれるかなあ~

楽しみです♪

「エイプリルフールではありません」への9件のフィードバック

  1. それぐらいで満足していてはいけませんよ!けんたず嫁さん!!
    私なんて週に数回晩飯作りますよ。朝飯なんてほぼ毎日(といっても、おにぎりかパンとカフェオレとヨーグルト,時々目玉焼きですが)やってます。時代は、「男子厨房に入る」です。
    景気も悪くて、残業できずに帰らないといけないときですから、どんどん、男子厨房に入って、料理ぐらいしましょう。
    そうしないと、熟年離婚なんてことになって、男が途方に暮れますよ。
    というか、レパートリー増えると結構楽しいし、二人で共同でやる野も楽しいですよ。その気になれば、包丁なしでも料理できますよ。
    頑張れ!けんた!!!

  2. 香ってきそうな味噌話が続くのでカキコしたくなります(笑)
    ダシは何でしょう? 私は煮干メインでもちろん赤味噌。具はネギワカメ大根豆腐ナス玉ねぎ里芋を組み合わせたものが多いです。
    最近はイチビキの「献立いろいろみそ」がマヨネーズ代わりに欠かせません。御幣餅も時々作りますがやっぱり炭火がいいっすな。

  3. なるほど。花祭りに関わる食べ物なら、コアラは作るのですかね。
    私は何もしないので、偉そうなことは言えませんが、
    とりあえず、皿洗いさせてみてはいかがでしょうか?

  4.  ぶんぶんさん、ご主人が作った味噌汁を味わえて良かったですね。私は全然料理をやりません。花祭りでけんちんや味噌汁をいただくと、温かみが身体に染みてきますね。なんか、大鍋で作る味噌汁はすごく美味しく感じます。

  5. >UZ先生
    やはり…(笑)
    先生にはそう言われると思いました(汗
    しかし、朝ご飯を毎日作るなんて、尊敬してしまいます。
    朝起きて、顔洗って、朝ご飯食べて出社するだけで精一杯です(笑)
    嫁さんの仕事が昼開始の今でこそ楽させて頂いておりますが、
    流石に嫁さんも朝早い出社になったら考えなきゃですね。
    男子厨房に入る…嫁さんより早く帰った時には少しでも自分の料理レパートリーを増やすべく頑張ります☆
    たかが味噌汁でしたが、やってみると結構面白くて、もっと実験(笑)してみたいなぁ~なんて思ったりもします。
    って、包丁なしで料理!?
    包丁をちゃんと使いこなせるようになってからトライします(笑)

  6. >kawagさん
    やはり、kawagさんは料理されますか!
    イメージ的には、アウトドアの男の料理!って感じでしょうか(笑)
    だしは今のところ、簡単にスティックに入ったものを使用しております(汗
    いやぁ~まだまだ煮干しまでたどり着けておりません(汗
    kawagさんの具は、まさに我が実家の味!って感じですよ。
    自分の場合は現在、大根と豆腐とネギで止まっております…。
    赤味噌のしみこんだ大根がおいしすぎてたまりませんっ!
    マヨネーズ代わりに味噌ですか!?なんとそれは…試してみたい…
    そして、五平餅も作られるんですかい!
    炭火で五平餅…香り良さそうですぅ~☆
    実家の炭火で、五平餅パーティーでもしてみようかな。

  7. >する~まん
    コアラは、隠し味にユーカリを使います。
    早く花祭りに遊びに来て下さい(笑)
    する~まんも、衣食住が完備された会社で働いていると…
    業務能力が進化しても生活能力が退化するぞ~~(笑)
    ま、アマゾンの奥地で彷徨っても生きていけそうなする~まんなので大丈夫だとは思うが!

  8. >koppaさま
    そうなんですよ!その花祭りの味を再現しようと小鍋でトライしようとしますが…
    鍋サイズ以前に、味付けとお袋の味で負けており、花祭り汁には敵いません!
    やはり、祭りによる神がかった脳内エンドルフィンという調味料が最も効くのかもしれません(笑)

  9. >UZさま
    先生は朝ご飯毎日作っておられるのですか~!!
    凄いなあ~けんたさんにも見習ってもらおう♪
    けんたさんは多大な影響を先生から受けているようなので、
    料理でもそうなってくれるといいな~なんて思っております。
    二人で料理もいいですよね。
    包丁無しでと言うと・・・アウトドア料理?
    >kawagさま
    味噌の香りは花祭りの香り?
    赤味噌、美味しいですよね。
    実家では白、合わせのどちらかでしたが、花祭りではまりました。
    具はネギワカメ大根豆腐ナス玉ねぎ里芋は同様、
    ほうれん草人参カボチャじゃがいもブロッコリー・・・
    様々です!!
    もっとも合わせ味噌の場合ですが・・・
    赤味噌に合うのはやはりkawagさんがおっしゃる具のようですね。
    御幣餅も作りたーい!!
    >するーまんさま
    コアラは味噌汁のレシピを憶えた!!
    と言う段階です。
    するーまんさんは、この前のお片付けの時、大活躍でしたね!
    偉いなあ~と思いながら見ていました。
    皿洗いなんてしてくれたら感激ものですよ。
    >koppaさま
    けんたさんが作った味噌汁はまた違った味わいがありました。
    花祭りでいただく味噌汁などは、冷え切った早朝の四肢に
    染み渡りますよね。
    ああ、これで朝鬼まで起きていられる・・・と言ったような。
    大鍋で作る味噌汁はだしがたっぷり出ているのか、美味しく感じますよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください