昨夜、4月14日午前2時9分、祖母が旅立ちました。
今日は会社に行くつもりで、昨夜のうちに大府へ戻っていたんですが、
大府に戻って風呂入って、就寝2時間後に枕元でケータイが鳴り響く。
病院に泊まっている母から。
容態が悪化してきているとのこと。
で、覚悟しているように、という連絡だったんですが…
その10分後には息を引き取ったという連絡が…。
幸い、豊根から帰ってきた荷物はそのままになっていたので
再びそのまま車に荷物を積み込み、深夜、まずは名古屋へ。
名古屋で妹を拾い、豊根の実家に到着したのは午前5時過ぎ。
既に伯父達によって病院から遺体を実家へ。
そして、「組」の皆さんが朝から集合して下さり、
和尚さんにも来て頂き、葬儀の段取りを進めました。
どうやら…やはり…
おいらが喪主らしい(汗
この年にして喪主2回目(汗
午前は、枕返しの法要などを済ませ、
一段落したところで、もう、一気に疲れが(汗
運転しまくりだし、勝手分からぬ葬儀の進行について話を聞いたり…
ちなみに「組」というのは集落単位の組織なんですが、
葬儀などは、「組」の協力を得て「組」の方の完全バックアップの元に進められます。
しかし難しい…(汗
父の時は茫然自失だったので、改めて考えてみると、こんなことやったっけ…?
って思うことしばしば。
とりあえず、午前で疲れが吹き出したので、横になりました(汗
食欲もないし…目の隈も激しいし…なんだか自分、やばげ?
風邪の前兆を感じます。
しかし、忙しくなるのはこれからなので…どうにかがんばりまする。
お悔やみ申し上げます。
この度はお悔やみを申し上げます。
おばあさんも、第一にさかもさんの健康と言う部分を気遣ってもらっていると思う。生きている人が、強く生きなくてはいけないんだなと、ここ最近思ったんです。
おばあさんもきっと近くでさかもさんのこと見ていると思うんです。
お悔やみ申し上げます。私が住んでいるところにも「組」があります。
この度は、お悔やみ申し上げます。
休めそうな時に休んでおいてください。
私の祖母も84になるので、まだ元気と思いたいけど、
人生わからんですね。。
できるだけ、会える機会を増やしたいと思いました。
>kawagさま、いえすさま、koppaさま、スルーマンさま
皆様、お悔やみのお言葉、有り難う御座います。
なんとか一通り終えることが出来まして、
疲れでちょっと自分の体調にもガタが来ておりますが…
ここで体調を崩してしまってはばあちゃんに申し訳ないので
なんとか健康体を取り戻したいと思っております。
人間、誰しも必ず旅立ってしまいます。
それまでの時間、楽しく過ごしたい、そう思います。