ヴィーーーーン!!!
こんなになっちゃったー!
髷の無いサムライww
今度の保育園の発表会で坊主役をやると聞いた妻が、
突然、バリカンを取りだして断髪式を始めました(笑)
芸能人並みの、気合いの入りようです。
息子も、自分がどう変化していくのかが気になるようで、
妻が席を外した隙を狙って鏡を取り、眺めていますw
つるっつるのボーズ頭に変身!
仕上げはお父さんでした。
髪の毛をサッパリした息子と共に、湯~らんどパルとよねへ。
朝、大学の先輩(卒業してから知り合いましたが)からメール。
お昼からパルとよねでバーベキューをされるとのこと!
これは行かねば。
到着してみると…
おおおおおすげぇ。
生ハムの切り出しですよ。
そう、これは、豊根村内の廃校を利用して熟成されている、
三河トコ豚極め隊の皆様による生ハムなのです!
トコ豚極め隊の皆様によるバーベキューに混ざらせて頂きました。
気さくな方ばかりで、子どもの扱いも大変お上手☆
息子は、最高の笑顔で遊んでもらっていましたん♪
お土産に、我が家で栽培しているお茶を差し上げたんですが、
なんとぉーーーーーー!
釣れたてのスズキ、一匹丸々頂いちゃいました。
お茶がスズキに化けた。
せっかくなので、トコ豚極め隊の皆様へ豊根村の紹介をしつつ、
ミンデンのご主人が持ってこられたパンで生ハムを頂きました。
さて、今日から花祭りシーズンinですっ!!!
花祭りと聞いたら、いてもたってもいられない我が家族。
夕食で、頂いたスズキを妻がさばいて、美味しく頂き、
支度を調えて…
まずは東栄町小林地区へレッツゴー!!
東栄町 小林地区
年々増える駐車車両。
車を停める場所を探すのに四苦八苦しました。
到着して会所へ向かう途中、
「あ!こんばんわ!」
振り向いたその先には…
先日、名古屋市博物館でお世話になったZIP-FMのイレーネさん!
花祭り若手伝承者サミット – kenta’s page2013
やはり、来ておられましたか。
ホント、花キチですね。
んでもって、このとき舞庭で鬼を舞っていたのが、
若手伝承者サミットで小林地区代表だった若者。
鬼が終わった後話をしたところ、
これが役鬼デビューだったそうで!
汗だくで緊張しまくってました。
彼は数少ない小林地区在住の20代。
あれ?彼だけだったっけ…??20代は。
小中学校時代の恩師にも、いつも通り出会えました。
十年以上ぶりに出会う、豊根出身の先輩にも出会えた!
職場の後輩も、初めての小林花祭り。
いろーーーんな方と、出会えるってのも、
余所の花祭りに来たときの魅力であります。
花祭を学者さんが分類したとき、振草系、大入系、大河内系。
三つの系統に分類されるそうなんですが、大河内系は小林地区だけ!
ちょっと聞き慣れない拍子やリズムがあり、
さらにはたくさんの役鬼が出てきます。
鬼がたくさんすぎて、面を見てもなんの鬼なのかよく分かりません(汗
また、舞の間に鬼の舞が逐一挿入されているので、判別困難に輪をかけます。
それが魅力的。
小林地区といえば、存続が大変厳しい地区と聞いており、
名古屋大学のサポートが入っています。
名古屋大学の先生や地元小林地区の方に誘われて、
地元の方用の控室に!お酒をご馳走になりました☆
そして…息子は…
先生に肩車をしてもらって、大喜び!
お父ちゃんの肩車よりも高い、相当な高さを味わってご満悦です。
その後も、子どもをあやすのが上手な先生を気に入ってしまったようで、
ずーーっと、遊んでもらっちゃっていました(汗
次第は「女郎囃子」と言って、振草系で言えば「おつりひゃら」
大入系で言えば「擂り粉木・杓子」へと。
つるっつるの頭を差し出す息子。
塗れる範囲が広いです。
飯粒の付いた杓子を持つ「おかめ」に撫でてもらっていました。
これがまた、かなり長時間の演目。
舞庭を出て、会場にいる人全てに飯粒をなでつけているのではないか。
23時過ぎ、四つ舞の扇が出てきたところで、
我々は花祭りのハシゴをするべく、東栄町御園地区へ!
昨夜というか、今日の早朝に子どもを授かったばかりの、
元豊根村地域おこし協力隊君と合流し、一緒に御園へ。
ここで日付が変わっておるので、翌日の記事へつづくっ!