友人結婚式@東京

本日…5月2日は…

実は。

我々の入籍一周年記念日であります!!!

昨年5月2日の日記:■kenta’s page!!2008: 入籍しました!!@豊根村役場

そんなめでたい今日。
さらにめでたいことに、武田研時代の同期、挙式です!
(さらに付け加えるならば大学の仲良し同期の誕生日w)

お昼前に嫁さん実家を出まして、
でかい獅子と一眼デジカメ&ビデオカメラを所持。
結構荷物です(汗

GWだからみんな地方に出てしまって電車空いているかな~
なんて思っていたら大違い(汗

結構電車混んでる…

特に新宿から御茶ノ水までのちょっとした距離ですが、
満員電車に近くて、獅子頭超邪魔(汗

あ、そうそう。

もう結婚式も終えたのでネタ晴らしですが…

我々の余興、獅子舞です!

DSC_4564

この日の為に、先週末は恵那市岩村に集合し、
こんな感じで謎の唐草模様の物体がうごめいていました(笑)

DSC_4577 

先日届いた二個の大きな段ボール、中身はこんなものでした!
段ボールで作られた、大きな獅子頭です。
これに、上の写真の唐草模様の布を縫い付けました。
(by 母上&嫁さん)

会場へは受付の2時間前に到着。
同期と合流して地下にあるカフェで打ち合わせで御座います。

実際、打ち合わせはこれが二回目だったりしますが(汗

ほぼ、ぶっつけ本番状態ですよ(笑)

既にメールで何度も打ち合わせた台本を元に、
最終形態へ打ち合わせしていきます。

すると、武田研時代の先輩後輩達も集まって、
だいぶ賑やかになってきました☆

折角だからと、おいらたちの余興のビデオ撮影を後輩にお願いし、
まあ、不安を胸に秘めまくりながら時間が来たので受付に。

…と、その前に、おいらたち同期は会場を予め見ておこう、
&送ったもう一体の獅子がちゃんと届いているかを確認しに会場へ。
そこで司会者の方と合ったんですが…

なんと!陽気なお方!

ノリノリな司会者の方で、

「じゃあ、ちょっとリハーサルしてみますか!?」

って(笑)
おいらたちも不安を少しでも解消したいので、リハーサルすることに。

おいらが司会者…というかMCやるんですが、突然のリハーサルにつき
セリフ飛びまくり(汗

リハーサルで安心するどころか、かえって不安に…(O_O)

まあ、それでも気を取り直して、受付を経て教会へ。

DSC_4606 

厳かな雰囲気の中、カッコイイ同期登場!!
誓いの言葉など、、しっかりと決めていました☆

改めて、結婚したんだなぁ~と、感慨深かったです。

真後ろから聞こえてくる武田先生の賛美歌が気になりましたが。

そして…披露宴!

余興の時間はまだまだ先なのに、既に緊張しまくりです。

同じテーブルには武田研時代の先輩&後輩そして同期。
和やかで癒されます。

まずは、来賓挨拶から。
トップバッターは…

武田先生!!!

お話がうまいなぁ~やっぱり。
環境や結婚生活をうまく絡めながら。

他にも新郎新婦の会社の方からの祝辞がありまして、
お次は…ケーキカット!

いつも通り、ケーキの一番前のベストポジションをゲットしちゃいました(汗
なかなか良い写真が撮れたので、また新郎に送っちゃおう。
ケーキカットの瞬間には、目の前からシャボン玉があふれ出し、
会場の雰囲気も盛り上がって参りました。

乾杯の後、さあ料理を食べるぞ~☆

って思った矢先!

新婦さんがお色直しの為、一時退場。

っと!?

俺らの余興、お色直しの後すぐだと聞いていたので、
心臓ばくばく(笑)

焦るおいら達(汗

ま、まだ新郎がいるから…
と、研究室一同で新郎へ飲ませに☆
とは言っても新郎も私と同じ酒よわよわなので、
余り無理強いはできません…。

とりあえず、足下のバケツがあることを確認(笑)

そしてグラスへ注ぎます(笑)

そうこうしていると、新郎も一時退場の時間。
さあ、どんどん緊張感が高まってきましたよ~我々。

新郎の力作、プロフィールビデオも余り落ち着いて見られず(泣

そわそわしてたまらない我らは、
そろそろ着替えに行っておいた方がよくねぇ?

体に字を書くし。

ということになり、控え室の方へ。

しかし!
衣装がまだ無いぞ!?

係の方に言って、急いで持ってきてもらいまして、
着替えスタート。

が!

会場の方ではゲームが始まる模様。
なんと、その参加者が…

独身男性限定。

おうっと!

こちらにふたりおる~~~~!
名前呼ばれてる~~~(汗

とりあえず、代理で2名がゲームに参加してくれている模様。

かたやこちらは準備で焦る~~~(汗

と、出番が回ってきた~~~~!

こちら、まだ、準備が完了しておりません…(汗

バタバタしながらも急いで会場内へ。

ちなみに、衣装は父の使っていた和装…紋付き袴です。
この衣装も、いろんな結婚式で父が黒田節(剣舞)を披露してきたときに使ったもの。
それをまた、おいらが結婚式の余興で使うことになるとは…。

感慨深く、嬉しい気分です。

まずは…おいらが先にマイクのところへ行き、
司会者の方の御紹介の後、おもむろに笛を吹き始めます…。

そう…。

花祭りの獅子舞の音色(笑)

そして…入り口から2匹の獅子が元気いっぱいで舞い踊りながら入ってきました!
打ち合わせの時に舞い方をちょこっと指導しただけでしたが、
とっても軽快なステップに…是非花祭りで披露して欲しいところだ(笑)

会場内で色んな方を噛みながら新郎新婦へ迫っていきます(笑)

が!

問題発生。

緊張とアルコールのせいで口の中がからからに乾いてしまったおいら(汗

笛の音がかすれはじめ…

ついには音がでないっ!

焦れば焦るほど音が出なくなっていき…。
音響面では会場の皆様の笑い声に助けられました。

笛の音色が終わると同時に…

皆様聞き慣れたあのテーマ。

「デケデンデケデンデケデン…♪」

小島よしおのテーマがかかり始めましたーーー!
座って休んでいた獅子が徐々に起き上がり始め…

ウィー!!!

獅子を脱いで出てきたその姿は…

たむらけんじ!!!!!!!!!!!

2匹のたむらけんじです。

赤フン白フンです。

体には「○○(新郎名)温暖化中!」とか「リサイクルしてはいけない!」とか(笑)
油性マジックで書いてあります(笑)

もちろん、あの髪型にサングラス、ふんどし。

もう、会場、最高潮に盛り上がっております☆

けんたMC、もう、これははじけるしかないっ!

MCとは言いながらも、小島よしおネタを喋るのは…おいら!

いや、ホント、小島よしおすげーよ。
あのテンポで何であんなにうまく喋れるんだ…。

実は、この一週間ほど、ずーーーーーーーーーーーーっと。

頭の中で小島よしおネタ考えつつ、シミュレーションしていました(汗

同期と一緒にメールで台本送り合いながらブラッシュアップし、
なんとか完成型に!

その努力が見事、実りました。

本当に良かった。

新郎、新婦にも喜んでもらえているみたいで(たぶん)、
素晴らしい笑顔を見ることが出来て、本当に良かった。

たむらけんじでおっぱっぴー。

はーい!おっぱっぴー!

なんだか、何でもありのオムニバス形式にはなりましたが…
最後にはまじめに各自スピーチで済ませます。

途中、武田先生がマイクを奪って乱入するというハプニング(笑)もありましたがwww

そして、我々は衣装替えをせずに、そのまま自分たちの席へ(笑)
獅子大人気(笑)

色んな方に写真を撮られていました(汗

いやぁ~大盛況で良かった!

おれら、もう、完全にやりきった感が漂っています。

今日の仕事は終わった!ってw

料理、ほとんど食べてない(汗
ので、ラストスパート!と言わんばかりに料理を食べまくりました。

最後のテーブルフォトでは獅子も入って良い感じ☆

自分たちの芸なので、手元には写真が無いのが心残りですが…
まあ、誰かにもらおう。
くまちゃんヨロシク☆

我々は着替えに向かい、お互いに労をねぎらいつつ…。
二次会会場へ。

今回の二次会会場は、披露宴会場のすぐ隣。

これは楽だ!!!!!!!

隣と言っても、隣の「部屋」なんですよ。
これなら、準備する方も、参加する方も良いですよね☆

二次会から参加する研究室の後輩もいて、
久しぶりでなつかしい…

なーんて思っていたら、更になつかしい人が!!!!!!!!

スペインの学会で出会った名工大(当時)の彼じゃないですか!!!!
いや、最初は眼鏡かけていなかったんで、

な~んか、見たことのある顔だなぁ…と、
目が合った瞬間、向こうもじーっとこちらを見ていて…

あ!そうだ!

と。

卒業以来なので、早2年くらい会っていないのかな。
彼は、偶然にもおいらと同じ高校出身でして。
互いに知っている共通の友人もいたり☆

二次会って、こうして久しぶりの人にも会えるのが良いですよね。

さあ、その二次会ですが…

豪華景品!
東京夜景ヘリコプタークルーズですよ!

そんな景品がかかったら、みんな、マジ勝負でゲームに取りかかりますよ。
ゲームはチーム対抗でしたが、ゲームの中には…

うまい棒早食い競争など(笑)

チームでの共同作業。
スタートと同時に食べ始め、1分間で何本行けるか…???

ラストスパートを考えて、最初はちゃんと飲み込んで食べるようにしていたんですが…

ラスト10秒。

隣に座っていたクマちゃんに無理矢理うまい棒を口に詰め込まれ(汗
口の中がうまい棒オンリーに(汗

それを消費するのにえらい時間かかったわ(汗

また、二次会のケーキは…
なんと、新婦の友人がパティシエで、作った力作!
おいしかったぁ~☆

今度、吉祥寺にお店を出すらしいので、行ってみたいかも。

とにかく、今日で一番良かったのは…

 

新郎新婦、二人の笑顔です。

この笑顔を絶やさぬよう、幸せな家庭を築いていって下さい。
そして…是非。

夫婦で青森のねぶた祭りに行きましょう!

二次会後には、今日の反省会と題して、
後輩達を中心に武田研メンツで飲み屋さんへ。

楽しかった一日を振り返りました。

そして、さすがに今日は入籍記念日なので…
日付変わる前には嫁さんのところに行きたいなぁ~と。

途中で中座し、スペインで巡り会った彼と一緒に新宿まで。
新宿で別れ、おいらは嫁さん実家方面へ。

嫁さんとその友人カッポーが駅まで迎えに来てくれており、
その時既に日付変更2分前。

ギリギリで巡り会えました(汗

その後、午前2時過ぎまで四人で語り合いました(笑)
もちろん、今日の余興の映像を見ながら(笑)

嫁友人彼氏は、初対面だったんですけどね(笑)

今度はゆっくり喋らせて下さい☆
こうして就寝は午前3時過ぎ。

なんだか、いろんな幸せが集まった一日でした☆

「友人結婚式@東京」への8件のフィードバック

  1. 一昨日は本当にありがとう。
    しかし、けんたさん相変わらず文章うまいね。
    そのうち、本がかけるんじゃないか!?
    なんか、当日のもう一つの物語を読ませてもらった感じでした。
    昨晩メールしたけど、本当にだいぶ思い出に残りました。
    嫁は「坂もっちゃん本当にすごい人だねぇ。何か類は友を呼ぶんだねぇ。武田研の人は本当に熱い人ばっかりなんだね。今度坂もっちゃんとゆっくり語りたい」とのことでした(笑)
    獅子舞、子供は泣きじゃくってたけどね。
    でも、そんなの関係ねぇ(爆)ん~、おっぱっぴー。

  2. おつかれさまでしたー!余興かなりカオスで楽しかったですv
    あ、けんたさんの嫁の友人その1です。こんばんわー。
    この日はお疲れのところ二時過ぎまでお付き合いしてくれてありがとうございました!彼氏ともどもお茶摘みでご実家にお邪魔できるのを今からすっごい楽しみにしています。ぜひよろしくお願いしますね☆

  3. うちは公称5月3日が結婚記念日です。
    憲法が改正されない限り、ずっとお休みです。
    そのために、憲法改正阻止運動に取り組みます。
    というのは冗談ですが、今の憲法を守っていきたいですね。

  4. >新郎さま☆
    改めまして、ご結婚、本当におめでとうございます☆
    幸せそうな二人を見ながら、おいしい料理に舌鼓を打ち…
    余興もなんとか盛り上がって、こちらもとても幸せな時間を過ごすことが出来ました☆
    日記へのお褒めのお言葉も有り難う御座います!
    ホント、ほとんどリハーサルが出来なかったのでどうなるか…と
    ハラハラしておりましたが、ここはさすがの武田研クオリティ。
    みんな何をやっても出来るから凄い!
    おいらも、研究室時代、武田先生からだけでなく、同期、先輩、後輩から
    多くのことを学ばせて頂きました。
    武田研の熱さは新郎さまゆずりですよ☆ホント。
    是非今度は新居にお邪魔させて下さい!むしろ、こちらの新居にも来て下さいね☆
    奥様も是非、これから先、武田研同窓会が何度もあると思いますが…
    参加して頂いて、うちの嫁さんとも仲良くしたってくださいませ!
    獅子舞…とりあえず、子どもが泣きじゃくってた方の獅子はする~まんかな(笑)
    是非、花祭りにも来て本場の獅子を見に来て下さい☆
    おっぱっぴーーーーー!

  5. >marirohさま
    夜遅くまで待ってもらっちゃって…申し訳ありませんでしたーー!(汗
    いやぁ~とっても人の良さそうな彼氏さんで☆
    今回はカオスな余興の疲れで…口数少なめなけんたさんだったかもしれませんが…
    お茶摘みでは自然の中、のんびりとお二人とお話できることを楽しみにしております☆
    まあ…そのためには、うまくお茶摘みの時期と豊根訪問とが合えばいいのですが…(汗
    その際は、是非とも彼氏さんの博学な植物の知識を披露して下さること期待しております!!
    植物が沢山生い茂っているところで育っていながら、その名前は全然知らないので…(笑)

  6. >UZ先生
    おおっ!UZ先生の結婚記念日も近いっすね☆
    確かに、祝日でずっとお休みなのは祝いやすいですよねぇ~~
    うちらも、うちの会社的には5月2日はずっと休みのはずなので…
    ゆっくり祝えそうです☆
    http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E6%9C%883%E6%97%A5
    5月3日はヨーロッパ初の近代憲法ができた日でもあり、
    さらにご存知の通り日本国憲法も…成立。
    はたまた極東軍事裁判所も開廷という…何かと歴史的に重要な日のようですね。

  7. おお、戦友よ(笑)
    けんた殿の素晴らしい小島節のおかげです。直前のリハーサルが結構おおきかったですね。途中、緊張しましたが、あのくらいプレッシャーがあったほうが印象にも残り楽しかったです。
    次は9月ですが、脱ぐのは不可避かなあ(汗
    >新郎さま
    子供を泣かせたのは私です。申し訳ありません。(しかも追い討ちをかけた気がする。。。)
    縁起物ということで、どうかお許しください。

  8. >する~まん
    これはこれは白フンさん(笑)
    いやぁ~小島節、する~まん先生のご指導があったからこそのたまものですよ☆
    あの週末からずっと、我が家では小島節が大流行。
    いや、むしろ、未だに大流行しているんですが…(汗
    何かと、「そんなのかんけねぇー!」って。
    それにしても、直前のリハーサル、あれはだいぶ良かったですな。
    あのときに色々と詰められなかった部分が発覚して、
    皆で再度脳内ブラッシュアップできたのだと思います☆
    これはもう、後戻りは出来ません。
    前に進むのみです(笑)
    しかし…ここから先に進むとなると…ふんどしだけでは物足りない!?
    いや、それは、赤フンさんからストップが出ますね(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください