開かない踏切

いつも、なかなか開かない「開かずの踏切」として有名な
会社近くの踏切ですが…

まあ、開かずの踏切って、良く聞きますよね。

高架化が遅れている都市部では日常茶飯事。

しかし…。

「開かない踏切」ってのを初めて体験しました(汗

踏切前で人だかりができているなぁ~
今日は、19時過ぎに退社した人が多いのかな?

そう思って踏みきりで待っていたんですが、
全然開かない。

ちょうど、前の部署の同期も待っていたので、
話しかけてみると…

「かれこれ20分くらい待ってるよ…。」

と。

ええええええ!?

次の瞬間、電車が踏み切り直前で停まる。

どゆこと??

しばらくして、反対側からも電車が来て、
踏み切り直前で停止。

ど…どゆこと!?

すなわち、踏切周辺では
人だかり+超渋滞+線路上下線で停止する電車…。

踏切の中心に何かあるのか??

そうも思いたくなるように、
踏切中心に空間を残してすべてが停止。

image

簡単に図示すると、こんな感じ。

動き出した電車も、かなりの徐行運転だったので、
ダイヤが乱れているんだろうとは思いますが…。

それにしても、一本電車が動き出して駅に向かったかと思うと、
すぐ後続から一本電車がやってきて…

その繰り返し。

しびれを切らした人の中には、駅まで行って渡ろうとする人も。
我々もそれを考えたんですが、距離的にそんなことしたら
駐車場まで30分近くかかる。

駐車場は、すぐそこなのに。

それでも、皆さん、30分以上踏切前で待機していましたよ。
でも…さすがに、これ以上待てない…って方々は、電車通過直後、
まったく電車が来ないことを確認して渡っていきました。

ってか、ここは線路も長い直線区間なので、かなり遠くから、
電車が来ないことが分かります。
で、全然くる気配ないのに上がらない踏切。

踏切壊れているのかと思いましたよ。

「開かない踏切」への2件のフィードバック

  1. おお(゚Д゚;)
    あの踏切に30分も…災難でしたな。
    おつほらさまm(_ _)m
    しかし、踏切って距離だけで遮断機下げますよね。
    距離と速度で判断して欲しいが、高コスだからやらん。

  2. >ウェスカーさま
    そーなんですよ。
    KLも待ちぼうけ食らってました。
    まだ、鳥が頭上に密集している時間帯じゃなくて良かったです。
    集団爆撃に遭ってしまいます(汗
    さらに高コストで高架にはするのに…
    その中間は存在しないんでしょうかね。
    もしくは、地下道掘って欲しいです。
    どうやら、あの踏切は、23号などが既に高架で存在するため、
    高架にするのが困難だそうです。(親類の情報)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください