来月に迫った公害防止管理者国家試験の勉強を
ちょこっとずつ進めております。
で、その分野は「振動・騒音」なので、
最近は頭の中に「dB」という単位が渦巻いています…。
が、それが仕事でも渦巻くとは…(汗
先日来、ある設備がえらい大きな音を出しているので、
これは作業環境的によろしくない。
それならば、騒音源を探してみよう。
というわけで、今日はハンディータイプの騒音計を持って
うろちょろうろちょろしてました。
で、その騒音源を色々と推察してみると、
どうやら配管を伝ってきているみたいだなぁ…と思ったんで、
プラント関係を扱っている方にお願いし、天井裏など案内して頂きました(笑)
これがまた、冒険のようでおもしろいんだな。
よく、港の方の化学系の工場とかだと、配管がたくさん這っていて、
工場夜景マニアとかいらっしゃるそうですね。
まさに、そんな風景が屋根裏に。
また、屋上にも上がり、送風機の防音対策なども見ることができました。
それが、今勉強している公害防止管理者試験で出る問題、そのもの。
実物を見て勉強できるとは。
ホント、カタツムリのような形をしているダクトがあって、
テキスト上では、そんな形って本当にあるのかなぁ…
って思っていたのが目の前に現れたときは感動した(笑)
それも、大きさがおいらの身長以上なんだな。
勉強してても実物をイメージできるので、
この恵まれた環境??を生かして合格を狙います!
どもども。
屋根裏探検お疲れ様でございます。
小生も、AJ工場の屋根裏探検に参画した事がありますが、
あれは面白いですね。
⇒ですが、ヘルメットがないと、頭部を配管で強打しそうで危ないですな。
公害防止の実地勉強も出来て何よりですね☆
ただ、最後に某お喋りマンとの会談を避けてしまわれたのは…
頂けませんね(-д-)
⇒あの後、1.5時間位拘束されましたよ(>_
>ウェスカーさま
確かに、配管が頭の上を這っていて、何カ所も「頭上注意」って書いてありました。
あれは、頭を強打したら危険ですね(汗
あと、薄暗いので、足下にも要注意です!
そして、夕刻のお喋りマン?とのご会談、お疲れ様でした。
本日初めてお会いしましたが、最初の10秒で危険な香りを察知しました(汗
一緒に行こうかと迷いましたが、これは長いぞ…と察知し、
今日は早く帰りたかったので…お先に失礼しました。
1.5Hrお疲れ様でした!