消防団観閲式で表彰、明日の出動が確定

本日は、平成30年度豊根村消防団観閲式。

訓練服には過去に頂いた表彰の「バッチ」をつけて、
式典に臨む格好を整えます。
朝、消防詰所に集合すると、みんなで寄ってたかって訓練靴を美しく磨き上げ。
ポンプ積載車は昨日のうちに美しく洗車しておきました。

ポンプ積載車に分乗し、観閲式会場となる、とよねドームへ。

参集した約50名の団員で、会場の準備を整え。
続いて、式典のリハーサルが始まります。

式典の中では、表彰対象者において、表彰を受ける練習もあります。

今回、久しぶりに表彰対象者となる私。
あいにく、同じ表彰を受ける5人のメンバーで最年長ということもあり。
表彰時の号令担当に。

リハーサル、頭で思い描いていましたが、慌てて…
ズタボロな結果に終了(汗

部長さん班長さんからご指導いただき、本番に臨みます。

緊張感をもって、式典スタート。
県機関、警察、消防、そして村要職&団長OBさん方など、そうそうたる顔ぶれ。
さらに!今年は特別ゲストの皆様が!!!

なんと。

豊橋市や豊川市をはじめ、東三河各市町村の消防団長さんがこの豊根村に。
来賓でおみえなのです。
緊張が加速します。

式典においては、ヘタを打つこともなく!
無事、役目を果たせました。ホッとした。

しかしながら、式典途中から風が吹き始めるわ、長時間にわたる直立不動で、体の震えや膝の固着など…。
動かないこと、それはそれで疲れるものです。
式典が終わると、みーんな、

「ぐああああ!」

と、雄たけびを上げながら、膝の屈伸運動をしたのでした。

式典会場の後片付けを終えてから、副団長さんにより集合がかかる。
全員が規律正しく整列し、その眼前に立たれたのは、団長さん。

年度末をもって団長の任を退かれるため、団員に向けたご挨拶。

団を統率する大変なお役目、本当にお疲れ様でした。
最後に、副団長の号令にて、全員からお礼の言葉と敬礼をもって。
重責ある任務を全うされ、誠に、ありがとうございました。

2つの部に分かれて、それぞれの消防詰所に戻り。

まずは、毎年恒例!
観閲式後の集合写真を撮影しました。

これで、部長さんは定年退団となります。

 

定年退団とはいえ、今後は役員さんとして村のために尽力頂きます。
ちなみに、定年を迎える部長さんは、あの、ミスター花祭り@坂宇場の従兄弟です。

そして、お昼ご飯を兼ねた慰労会です。

1年間のあふれる思いは、そのまま杯をもあふれかえらせます。

ついには、我々豊根村消防団第1部の消防詰所に、第2部の皆様、全員がやってこられ、これはもう、大人数で一体となった慰労会へと発展。
村の18歳から40歳、そして役員さん、通りすがりに、団長OBさんも慰労に立ち寄りくださいました。

全員が、知っている仲。

これぞ、豊根村消防団。

夕刻、三々五々となったところで、団長さんの労をねぎらうため、二次会へも参加。
夜更けまで、宴たけなわに!

さて。
明日は明日。

たまたまですが、本日、消防団への協力依頼が入り。
明日は朝から消防団業務で出動となることが決まりました。

皆、急遽、仕事を休んでの出動です。

がんばります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください