でも、うちらは会社でございます。
祝日関係なし!
今日も会社へ行ってきました。
さらには、今週末は土曜に出勤する必要が生じたので、
5連休どころか6連勤ですよ。
ま!
その分残業代が増えるから良いんですけどね!(汗
それにしても、シルバーウィークという呼び名、
実はかつてそう呼ばれて浸透させようとした時代があったんですね。
映画界ががんばってたみたいですが、
1950から1960年にかけて。
当時は定着せず…。
しかし、今年は5連休というのもあって、
すっかり定着気味のようです。
おいらの周辺以外では!
やはり、過ごしやすいこの季節に連休があるってのは、
観光業界にとっては最高ですよね。
正月やお盆にも連休はありますが、
この辺は実家に帰省したり、寒いし暑いし引きこもりがちに。
よって、GWやSWといった連休があることは、
観光でどうにか生業を…と考えている自治体には朗報。
もう、GWとSWは5連休決定の国民の祝日にしちゃいましょうよ。
それが一番の景気刺激策かもしれませんよ。
ま、弊社が休みになるかどうかはあやしいところ…。
私もSWどころか、休みになりそうなのは23日のみ。その後も土日は部活の指導です。本当は休みたいのですが、そうはいかないのがこの仕事らしい。
教員は暇だと思っている方々!!帳簿上は休日なのに、数百円の時給で休日出勤状態の公務員をどう思います?
オマケにこの数年毎年給料が減っています。景気が悪いからし方ないとはいえ、それにしてもですよ。
まあ、生活には困っていないのでいいですが・・・。
でも休みはほしい・・・。
なるほど…。
教職員の方は小生の想像以上に過酷な状況なのですね。
⇒残業代が貰えるだけ、日曜日が出勤になった小生もマシですね。
(それも、非組合員になった途端、バッサリ無くなりますけど…)
(゚Д゚;)!
教職員の方は、ウチの基○職3○と同じ扱いですね!
⇒まさに○○の奴隷…
同じ公務員でも、国会で寝ている議員とはエラい違いですね…。
⇒でもって、コイツ等は年収2~4千万ですよ。
パブリックサーバントなら、それらしく振る舞って欲しいです(-_-#)
⇒公務員の中にも、一生懸命働いている方も沢山居らっしゃるのですが
一部のヘボ共のおかげで「公務員はヌルい」と誤解されているのに
憤りを感じるウェスカーです。
(かく言う妻もNGOの公務員です)
ちょっと、真面目なコメントでしたm(_ _)m
追伸:
この場で宣言いたしますが、ウェスカーは奴隷および家畜には絶対になりません。
目指すはmoat様…( ̄ー ̄)
>UZ先生
いろんな教員の友人からも聞いていますが、
ホントに、自分の時間を作るのが難しいって言ってました。
信念を持っていないと、続けるのが困難だという話を良く耳にします。
さすがに、一週間7日出勤が続くとなると…(汗
しかし、教え子が大きくなっていくってのを目の前で体験できるのは、
うらやましいなぁ~っておもいますよ☆
最近は、PTA対策というか…保護者の方とのやりとりも大変だとは思いますが…。
自分もそのうちPTAの仲間入りするのかと思うと、
不思議な気持ちではありますが!
>ウェスカーさま
今日はまた!えらい過激ですね(汗
一時期、名ばかり管理職が問題になった時期がありましたが、
ホント一時期だけで、最近はめっきり聞かなくなりました。
会社の中は全く変わっていないんですけどね…。
経団連などから無言の圧力がかかったんでしょうかね。
ところで、moat様って…なんでしょ??