少年野球練習、Linux導入

午前中は、少年野球練習へ、息子を連れて。

チーム底上げのため、低学年向けにもしっかり練習が入ります。

毎週末、欠かさず訓練して下さるコーチ陣には頭が下がります!

帰宅すると、茶畑から

「にゃぁお」

ん?
声の主は…

DSC_0776

広大な茶畑を我が物顔に日なたぼっこしているショコラさん。

DSC_0776

「にゃあお。」

何度も。
まるで、一緒に日なたぼっこしようぜ、と言っているような。

おいらはパソコン復旧作業中。

DSC_0773

昔、妹が使っていたけれど、スペックが低くて動きが恐ろしく鈍く、
ウインドウを開くのに1分以上要するようなパソコン。

こいつを生き返らせるためには…

動作の「軽い」OSを入れてやるべし。

実験しながら、WindowsでもMacでもない、Linuxを導入します。
ブートディスクを作成し、ライブCDからインストール。

無線LANドライバを認識せず、まずネットができないハードルにぶち当たる。
無線LANデバイスの型式を調べて、Linux用のドライバは…と探してみると、発見。

このデバイスは、当初からパッケージに同梱されているドライバではダメみたい。

ターミナルに対象ドライバのダウンロードとインストールのコマンドを入力。

GUIに慣れきっているので、CUIはコマンドを入れる度に不安になる(汗

また、軽量ディストリビューションを選択したので、足りないソフトウェアがいくつか。

それらをインストールして、

無事!
Linux化完了!

動作機敏で、古いパソコンを生き返らせるには最高です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください