硬派且つ、中立派として読まれている日経新聞。
(最近は偏りが目立つという噂もありますが。)
以前より、日経テレコン21にてその紙面(文字のみ)を読むことが出来ておりましたが、
今度は…なんと!!
紙面レイアウトそのままの状態で読むことが出来るという!!!
■日本経済新聞、電子版を3月創刊。購読料は月額1000円から -INTERNET Watch
日本経済新聞社は、新たなインターネット媒体「日本経済新聞 電子版」を3月23日を創刊する。一部は無料で閲覧できるが、すべてのコンテンツや機能を利用するには有料会員への登録が必要。月額料金は日経新聞の定期購読者が月額1000円、電子版のみの購読者は月額4000円で、決済方法はクレジットカード。3月1日から登録を受け付ける。
ん?
1000円???
下記の日経広報サイトを見ると電子版のみで4000円とあるのだが…。
どうやら、紙媒体を購読している人は+1000円で読めると言うことらしい。
それはどうだろうか。
高すぎ。
4000円で、電子版を一ヶ月購読できるのか…
ちょっと微妙な値段設定ですね。
新聞を捨てる手間が省けると思えば、紙から切り替える人が出るかもしれませんが…
問題は、読みやすいか否か。
読みにくかったら、2000円から3000円くらいにしないとダメだろうなあ。
ちなみに、今なら、電子版を4月30日まで無料で使えるそうです。
とはいっても、無料版の試読開始は3月23日以降らしいですが…。
とりあえず、一ヶ月は無料で日経新聞の電子版紙面が読めそうなので、
登録してみました。
イマイチな使い勝手だったら、解約することにしよう。
サーバー設定お疲れ様。
⇒明日以降、また手直しです…すまん。
さて、、、Web新聞かぁ。
読み物系は、結局印刷した方が読み易いんだよね。
⇒写真とか画像多いならまだしも、文字ばっかだとなぁ。
家で印刷して読むのは本末転倒香具師…
まぁ、取り敢えず試用してつかーさい。
追伸:
新聞紙というのは意外に使い道がありますぜ。
野菜とか肉とか包むのに良いし、窓ふきにも(笑)
>ウェスさま
サーバー、あとちょっとですね。
読みやすさからしたら、印刷物には勝てませんね。
電子ペーパーがどれだけがんばってこれるのか…。
新聞紙、いろいろ役立ちますね。
しっかし、使う以上にたまる速度が速い…(汗
よって、今は取っておりません。
とりあえず、web新聞を試読してみて様子を見てみます。
紙の購読者に+1000円はつらいよな~。
タダ、とまではいかないものの、2,300円なら迷わずいくんだけど(笑)
+1000円は心理的に壁が高いわ~
家にいなくても読める、てのは魅力なんだけどね。
>ironどの
そっか!ironは日経取っているんだっけ??
そこに+数百円なら良いサービスかもね~
ここは、日経を取っていない家庭に市場を広げるためにも…
もうちと、価格面でがんばって欲しいところ(笑)
おいらは、2500円くらいなら…取るかなぁ~