午前中に担当している現場の材料納入と施工指導の立会に!
富山地区へ行って参りました。
豊根では初めて施工する工法なので、施工業者さんはもちろん、
私自身も初めて見る組み立て工法です。
施工よりも材料がどうやって加工されているかが気になってしまうのは
今までの職業病的なところがおおいに効いています。
プレス加工で…メッキは亜鉛メッキかな…?とか。
組み付け方法もボルトや溶接に頼らない方法が使われていて。
生技時代の記憶が蘇ります。
こんな大きな機械が出てくるあたりが新鮮ですが。
操作するのは、あの有名な金ピラ先輩です☆
部署が代わってから、私が担当する現場で何度もお世話になっております。
まるで自分の手を操るかのような自然な操作。
さすがです。
遠く、安全なところから監督員させて頂きました。
予定では昼前に帰ることにしていましたが、
施工のキーポイントが午後になりそうなので、それも是非見ていきたい!
ってことで、お昼ご飯は急遽、モカル富山で頂きまして、
午後からも作業確認☆
ものづくりの現場は本当に面白くて、施工する速度がドンドン上がっていくんですよね。
最初は手探り状態の作業だったのが、よりムダのない効率的な方法を考え、
それを採用して…の繰り返し。
だんだん、最初と違う組み付け方法になってくるんですが、
完成品はより完璧に、より迅速に、変化していくわけです。
サイクルタイムがかなり速くなりました。
自然に、全員の頭の中に標準作業組み合わせ票ができあがってきます。
現地現物によるムダの排除。カイゼンの繰り返し。
富山地区は豊根で最も標高が低いので、くっそ暑くて汗ビショビショになりましたが、
大変、興奮する時間を過ごしました☆
見ているだけでは施工方法を頭に描いているだけなので、
少しだけ体験させて頂いて、自分の実にもなりました♪
もうちょっとで作業が平準化されるところでしたが、
戻ってやらねばならぬ仕事もあるので、後ろ髪を引かれつつ職場へ戻りました。
さて!
今夜は上黒川エボリューションの寄り合いです!
今週末、土曜日に迫った納涼祭では、上黒川エボリューションでも祭りを盛り上げるため、
縁日で参加するのですよ☆
今年、初参戦であります。
初回トライということで、全てがゼロからの準備でしたが、
なんでもできちゃう先輩方、そして工務部長!
恐ろしく、なんでもできちゃうので、素晴らしい縁日セットができあがりました☆
何をやるのかは…
現地へいらっしゃってのお楽しみです。
糸を何本も穴に通し、数字を振って、なかなか楽しめそうな台ですよ。
21時頃帰宅し、さあ!
もうひとつ!用事を済ませるべく、坂宇場方面へ向かいました。
大事にならなければ良いのですが…。
大至急のパソコントラブル案件が発生したので、
現地確認から問題の洗い出し、そして解決策のトライ!
いやぁ~ホッとしました。
自分も分からないトラブルだと、事例検索から始まって1時間じゃ終わらない。
無事に解決です。
なんだか、お礼に…と、恐ろしいほど素晴らしいお土産をもらっていまい、
大変恐縮してしまうところですが…。
それだけ緊急度が高くて困っていらっしゃったであろうところ。
迅速に対応できて良かったです。
ついでに、ジャミティエという名古屋市内のジャムのお店の方とも知り合うことが出来ました。
デディケーションあるところに、良いことがあるものですね♪
宿直の寝不足から始まって、今週は毎晩自宅を留守にしております。
家族のフラストレーションは…溜まっているに違いない(汗