東三河地区30代職員集合研修1日目

土木セクションで土木事業に携わっていると、
国や県、そして地域の事業者さんとの関わり合いは非常に深くなりますが、
あまり無いのは同業者同士で集まって何かをやること。

今、東三河は「広域連合」という8市町村連合組織が形成され、
本来は市町村が単独で実施するような仕事の一部を、広域連合が共同で進めています。

その中で、8市町村から30代の職員が集合して研修をするプログラムがあり、
豊根村にも、毎年1名の割り当てがあります。

今年は、おいらに白羽の矢が飛んできました。

というわけで、早朝、職場に出勤してクルマを乗り換え、
会場である豊橋市の芸術劇場「プラット」へGO。

朝の豊橋市内は、渋滞状況が良く分かりません。

時間通りに到着しないリスクと、駐車料金節約のため、
久しぶりに鉄道を利用した出張です。鉄道はもちろん、飯田線。

飯田線に乗るのも楽しみです。

研修ってーと、正直なところ若干憂鬱な気分にもなりますが、
まずは小さいところから楽しみを見つけて…研修も楽しめると良いな…と。

最初の楽しみは飯田線(笑)

なんたって、今回のメインは制限時間バリバリのグループワーク。
もちろん初対面同士で、いきなりヨーイドン!

ゼロスタートから2日間で結果を出さねばなりません。

DSC_1536

会場に到着し、研修室で着座。

今回研修を受けるメンバー20名が揃いました。

内容は…公にすることではないので伏せておきまして、
午前中は座学、午後から明日夕方の1日半かけてグループワークで形作り。

レールが全く敷かれない状態で完成型を目指すのは、
チームのキャラクターも見えない中においては苦労を強いられます。

いつの間にか、ご指名でチームリーダーになっちまうし。

理由がチームで一番年上だから…です。 
まあ、そう言われたら引き受けます。

なになに!?どーやって進めていけば良いんだ!?

それを考えていくことも勉強なのですが、神経すり減りました。

台風3号が豊橋付近に近づいています。

今夜は泊まりです。
外は台風が吹き荒れているので、どこにも出かける事はありません。

宿の部屋で、ひたすら明日に向けた資料調査や資料作成を進めました。

仕事を持って帰ってやってはいけないと言われなかったので、
少しでもチームのためにやれることはやっておかにゃ。

ちなみに、台風の影響で飯田線は山間部でストップ。

帰っていたら…電車に缶詰のところでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください