今日から三日間、豊根滞在です。
午前中に大府を出発し、混みまくりのR153を2時間強かけて
豊根に到着。
えらい、時間がかかったなぁ。
到着して、まず最初の仕事!
それは…
鯉のぼりの設置。
大府の自宅のベランダに設置するつもりで買ったんですが、
せっかくなので、豊根でまず飾ろう!と。
さすがに、ベランダ用なので、ポールの高さがちょっと物足りない。
ってことで、古い物干し竿を流用で、高さ稼ぎ☆
青空にたなびく、鯉のぼり。
良いですねぇ☆
さてさて、午後一番で来客有りです。
それは…
会社の先輩☆
会社の席は隣同士で、毎日共に苦悩(?)している方ですw
遙々(でもないのか??)豊根の実家まで、
息子の顔を見に来て下さいました☆
先輩の娘さんも、産まれて10ヶ月。
すなわち、我が息子と同級生に当たるのですよ。
しっかし、7ヶ月離れていると全然違って見えますね(汗
ちゃんと座ることも出来ますし、
ちっちゃな可愛い歯が生えてきていました☆
うちも、10月頃には…
帰りがけには、隣のおじさんがひょっこり茶畑からひょっこり顔をのぞかせてたので、
会社の先輩夫婦をご紹介。
思った通り、先輩の義父をご存知で、
さらには、義祖父までご存知とは。
世間の狭さがおもしろい。
先輩夫妻が帰ってしまった後は、
祖父の頼まれ仕事に精を出す!!!
まずは、お墓のメンテナンス。
一応、お墓には砂利が敷き詰めてあって、
雑草対策にはなっているんですが、砂利の大きさが大きいため、
そのすき間に落ち葉などがたまって掃除しづらい。
よって、さらに小さな砂利を敷き詰めるべく、
一輪車とスコップで運搬です。
砂利置き場とお墓の間に高低差が結構あるので、
一輪車を引いていると、その重みでそのまま落下しそうになる(汗
それを数十往復しまして、
汗だくになりながらどうにか完了。
ちょいと風邪気味の体には応えるぜ…。
さて、次のミッションへ。
今度は、祖父がコンクリート打ちをしたい場所があるというので、
その原材料集めのため、河原へ砂を集めに。
ここでまた、力仕事出番であります。
河原の砂を土嚢に詰めて軽トラ一杯に積載です。
これがまた、腰に応える(汗
一通り詰め終えて、軽トラを運転し出すも…
タイヤが重みに耐えられなくなっているのか…
後輪がドリフト気味で凄まじく不安定。
ハンドル切って一呼吸置いてから、車体が追従してくる感じ。
最大積載量を超えたか…??
もしくは、タイヤの空気が足りていないのか…。
とりあえず、コンクリート打ちは明日。
お次の力仕事は、屋根裏に眠っていた大量のトタンを運び出し、
これは明日、津具まで廃品回収へ運んでいくための準備です。
どうやってこんな高いところへ大量のトタンをしまい込んだのだろう…
と、疑問に思いながら、せっせと降ろす。
こうして、本日の業務完了であります!!
こ…腰が痛い…(汗