朝から名古屋へおでかけです。
先週、我が家のWISHの半年毎点検のため、
瑞穂区にあるネッツ店へ行ったわけですが…
今度は我が家のミラジーノの半年毎点検のため。
ミラジーノは、さすがに中古車だっただけあって、
点検の度に何かがダメになっています(汗
今回は、おいらも走っていて気づいたんですが、
ウインカーの球切れと、ハンドルの傾き。
この辺を中心に診てもらうように依頼して、
栄に向かいました。
整備中に、栄で遊んでこようという算段です。
最寄り駅までちょっと距離があるんですが、
まあ散歩がてらに…
そう思っておりましたら、お店の方が…
「よろしければ、駅までお送り致しますよ☆」
おおおお!!
マジですか!!
有り難く送って頂きました(笑)
さらには、店舗の最寄り駅じゃなくて、栄までのアクセスが良い駅まで!!
サービスが行き届いていてビックリです。
栄に到着すると、まず驚いたのが…
人の多さ!!!
なんじゃこりゃ!!
さすが年末。
駅構内なんて、真っ直ぐ歩くことが出来ないのだが。
人を避けつつ向かった先は…
ソニーストア名古屋!!!
昨日発売されたSONYの電子書籍端末「Reader」の現物を、
一体どんなもんだろうかと見てみるためです。
E-Ink画面ってのを見たことがないので、
さすがに見たことのない状態で買うのは怖いなぁ…と。
また…
今日、明日と、かれこれ10年来のおつきあいをさせて頂いている
ソニーショップ、「船橋オーディオセンター」の船橋さんが、
ソニーストアで個展を開かれるとのことで…案内を頂いているのです☆
店内に入りますと、Readerの特設展示スペース発見!!
■電子書籍Readerを東南角イベント会場で展示し�… on Twitpic
さて…どんなものか…見てみますか。
そこに並べられている端末たち…か??
ん?
これ、モック(見本模型)しか並んでないのか…??
いや、盗難防止の紐が付いているが…。
手にとって、とりあえず画面をタッチしてみた。
すると!!!画面が切り替わった!!
おおお。
本物だったか。
…と、驚くくらいに、液晶とは全く異なった画面の見え方。
まさに「電子ペーパー」。
紙のような見え方をしております。すげぇ。
さて、船橋さんはどこかなぁ…と、見渡してもいらっしゃらないぞ??
とりあえず、お店の方に案内状を見せてみましたら、
招待席?のようなところへ案内され、いきなり来場記念品もらっちゃった(笑)
受付で名前とかを記入した後、
渡されたのは、「お客様」と書かれたネームカード。
これを首からぶら下げます。
しばらくして、接客が終わった船橋さんと相見えることが出来まして、
Readerについて、色々質問したり、盛り上がりまくりで御座います。
ちょっとここには書けないことも、試させて頂きました(笑)
その感触が大変良かったので…
在庫について聞いてもらったら…
もう、残り僅少らしいっ!!(おいらの欲しいモデルは。)
ネットの情報でも、大都市部の量販店では売り切れ続出だったので…
(朝一番の開店を待って、買いに来た人もいたらしいww)
ここは決断!!!
購入することにしました~~☆
いろんなクーポンやら割引があって、だいぶリーズナブルになりました。
また、初めて知ったんですが、レーザー刻印の名入れサービスを
ソニーストアの店内でもやっているんですね!!
もちろん、無料。
10分ほどで名入れが完了するとのことでしたが、
その待ち時間の間…
船橋さんに案内されたのは…
ソニーストア名古屋のバックヤード!!
なんと貴重な体験。
そこで、お茶をごちそうになりながら、
いつものようにソニーについて熱く語り合いました(笑)
実は、今回実施されたソニーストア名古屋と街の電気屋さんコラボレーション企画ですが、
なんと、船橋オーディオセンターが第1弾!!!
初回が船橋オーディオセンターですよ。
さすが、歴史あるお店は違いますね☆
初めての試みとあって、
船橋さんも、相当プレッシャーに感じているようでした(汗
この試みの結果によって、今後の小売店とストアとのコラボ方針も決まってきますし。
大変盛り上がっておりますと、コンコンとドアをノックする音。
ストアの店員さんが、刻印完了したReaderを持って来て下さいました☆
刻印の出来も上々で、大満足です。
こうして、購入する「プロセス」を楽しむことが出来る。
これぞ、ネット購入には無い楽しみです。
船橋さんに店外までお見送り頂きまして、
地下鉄に乗り、ネッツ店へ戻りました。
帰り道も連絡くれたら迎えに行きますとおっしゃって下さいましたが、
商談中だったりすると悪いなぁ…と思い、帰りは歩くことにしました☆
お店に到着し、仲良しの担当者さんと談笑です。
もしかしたら、正月の花祭りに来られるかもっ!?ww
祭り好きな担当者さんなので、いつも花祭りの話でノリノリになります。
実は昔、東栄町の花祭りに行ったことがあるらしい。
さて、今回の整備ではハンドル傾きの調整とウインカー電球の交換、
オイル交換と点検を含めまして…
合計840円なり。
安っ!
ネッツ店を出まして、今度は千種の船橋オーディオセンターへ向かいました。
というのも…ソニーストアで船橋さんから帰りにもし時間があったら
店舗の方へ寄って壁掛けカレンダー(SONYの世界遺産バージョン)を
もらっていって下さいね☆
と、告げられておりましたのでっ!!
これをもらわないと、年を越せませんからねww
千種では、お留守番をされていた船橋さんのお姉様からカレンダーを頂きました。
もう、顔なじみであります☆
さて、帰宅して早速梱包を開けてみました。
なんか、もう、そこら中にSONYのロゴだらけですなww
手前右の青い物体は、来場記念品で頂いたブランケットです☆
これがまた、生地が厚くて結構しっかりしている物。
エ○デンの来場記念品とは雲泥の差…
SONYのロゴ入りですしね(しつこい)。
左下は、1万円以上お買い上げの人にプレゼントされている
世界遺産のカレンダーです。
これは卓上版ですね。
いつもの壁掛け版は、船橋オーディオさんへ寄った時に頂きました☆
さてさて、本体の方はと言うと…
写真からは、なかなか伝わりにくいんですが、
本当にモックみたいww
液晶みたいにまぶしくないし、まるで紙のような視野角の広さ。
もうちょっとこうだったらなぁ…という点は多々ありますが、
まだまだ発展途上の技術なので今後に期待です。
今回の端末は、最初から何本かの電子書籍が入っています。
入っていたのは、下記の書籍。
割と新しいものも多いですね。
これらの本の値段を合計すると…約1万円!!
(新品で換算した場合です)
そう考えると、割とお得なのかなぁ。
というか、アメリカ版Readerとの価格差が、完全に埋まります。
やっぱり、最初から入っている書籍が商品価格をつり上げていたのだろうか。
…と、思ったけれど、書籍を流し読みしてみたら…
「※この続きは製品版でお楽しみ下さい。」
というページが現る。
やはり…試用版でしたか…(ガクリ)
結局は、買わないとダメなのね(泣
また、入っている本のタイトルを眺めていると…
スティーブジョブズって…(汗
ソニーさん、ギャグですか!?ww
スティーブジョブズ氏といえば、
ソニーの最大のライバルとも言えるアップルのCEOじゃありませんかww
アップルにはiPadという電子書籍端末もあるし…(汗
さて、Readerを購入したら、まずやってみたかったことがあります。
青空文庫という著作権フリー書籍を扱うサイトのデータを
ChainLPというフリーソフトを使用し、「epub」という形式のデータへ変換。
それをReaderへ流し込みます。
無事に流し込み成功。
これで、不朽の名作たちを、存分に楽しむことが出来ます☆
手のひらに収まる図書館…なんだか、ワクワクします。
ソニーにジョブズw
でもこの本は読んで普通にためになるよ。
プレゼンとはなんたるかを教えてくれる。
用意された原稿を読むだけのつまらない日本の社長に読んでもらいたいよ。
きっとソニーCEOも読んでるはず…
from iPad
元々文系ゆえ、アナログな私。
最近の電子化の波にはついていけてません…(涙)
I Pad や今回のReader は、いわゆる「電子書籍」を見られるんですか?そうすっと「青空文庫」からフリーに、インストールが可能ってことなんすかね?
文庫本小説を購入して読んでいる私にとっては、その積み重ね分で買えば、元が取れることになりますよねー。
友人は現在I Pad をもって、研究している文献をスキャン→インストールして持ち歩いているとか。
その傍らで私は石器を持って「ウキャホ!」って言ってる原始人状態です。(笑)
>しましょ
おっとぉ~iPadから書き込みですかい!!
昨日はアップルストア名古屋にも立ち寄ってみたんだけど、
iPadコーナーはすごいね!!黒山の人だかりで、ちっともさわれなかったよ。
完全にソニー負けてるわ(汗
つっても、ターゲット層がReaderの場合はだいぶニッチな気がするし、
当然の流れかもしれぬ。
ジョブズwwのプレゼン、目次を見てみただけでも大分面白そうだから、
買っちゃおうかな~。
まず購入したのは、池上彰さんの「伝える力」でした。
>だんきちさま
電子書籍時代…文系の皆様こそ!!電子化のメリットを享受できる時代ですよっ☆
iPadもReaderも、「手軽に」「持ち運んで」電子書籍を見ることが出来る点がメリットですね~
一応、電子書籍を「読む」ことならば、パソコンでも可能です☆
(一部出版販売サイトでは端末限定のところも多いですが…)
青空文庫の著作権フリー書籍たちも、もちろん現状でパソコンから
(無料で)閲覧することは可能です。
それらを、本のごとく持ち運べる媒体として…iPadとかReaderなどがあるんです~
著作権の切れた古い本でしたら、青空文庫にあるので、その積み重ねで…
元が取れちゃうと言えるかもしれません☆
私も、紙レスにして出来るだけ身の回りの物を少なくしたいと…
スキャンしてますよ~~☆
ただ、A4とかの大きい資料類については、Readerはあまり向かないかもしれません。
その場合は、iPadの方が良いかもっす。
Readerは文庫本限定ですね~今の感触からすると。
伝える力は会社で読まされたなぁー
あれもまぁまぁ役に立つかな。。。
ジョブズ本の日本語訳の人いわく「翻訳は物欲との戦いだった」らしい。
アップル商品が買いたくなるとかww
ニヤニヤ。
ふむふむ。
伝える力、買ったのかぁ。
⇒因みに、僕も買いました、文庫本で。
基本が書いてあるよね。
為になる、はず。
⇒だけど、イズム継承していると、特に目新しい事は無いでしょ?
イズム…改めて、すげーわ。
本当にいい方をご紹介いただきましたm(_ _)m
>しましょ
会社で読まされる!?そんなことがあるんだねぇ。
じゃあ、ジョブズを会社に読ませないとww
プレゼンの本と言えば、
■Amazon.co.jp: ひとつ上のプレゼン。: 眞木 準: 本
この本が個人的にはヒットしました。
だいぶ昔の本ですが…。
そして、アップル商品ですね(笑)
既に、だいぶ物欲をかき立てられていますよww
商品の魅力もさることながら、使い方の提案がうまいよね。
そんな気がします。
>ウェスさま
池上さんは「こどもニュース」時代からのファンですからねっ☆
まあでも、読んでみた感じは、おっしゃるように「基本」でしたね。
割と当たり前な…
でも、当たり前を、文字として、再確認することが出来ました。
イズムでは、暗黙知として教えられていたことばかりですね(笑)
いやぁまあ、私は単に紹介しただけで…
イズムを吸収して自分の物にされ、さらには
行動を伴っているウェスさんが良いのです☆