冬支度

豊根は冷えますねぇ…。
まだ風が少ないだけましで、
外に出た時の体感温度は大府の方が低いかもしれない。

ただ、家の中は、寒い!!

暖房器具必須です。
つっても、我が家は掘りごたつのみですが。

食事時だけストーブ出動。

こたつにあたりながら、昨日の講演会の記事を執筆しておりましたら、
「こんちわぁ~~~」
と、お客様が。

玄関行ってお出迎えしてみましたら…

お客様、おぉ??と。
おいらの顔をまじまじとみておられる。

数秒の沈黙の後…

「下粟代の花におったよね??」

と(笑)
おいらが、下粟代の伴鬼を舞った時、お世話になった方だ!!
粟代の方でした。

我が家のトイレ改装計画があるんですが、
型式チェックに来られたそうな。

おいらの親は知っているようでしたが、
この家の子だったのか!!という表情でした(笑)

 

お昼時、今度は祖父がお出かけから帰ってきて、ひとこと。

「やいやい、バッテリー上がっちゃったよ」

と。
どうやら、ヘッドライトをつけっぱなしにしちゃったみたい。
しっかし、この寒空の下、87歳なのに…
余裕で軽トラでひとりお出かけですよ。

おいらのWISHと軽トラをブースターケーブルで接続して、
祖父が軽トラに乗り込み、エンジンON。

そして…

吹かしまくる吹かしまくるww

じいちゃん、どこの走り屋さんですか(汗

そして、OKというジェスチャーがあったので、
ブースターケーブルを外しましたら…

そのまま運転してどこかに行っちゃった(汗

まあ、ホント、アクティブです。

おいらはピットクルーさながらでした。

さて、スタッドレスタイヤをWISHに積み込んで、
東栄町のガソリンスタンドまで行くかっと。

WISHの荷室はかなり広いので、
5人乗りモードの座席配列にしても、
タイヤを2本×2本で平らに積めます。

これで冬支度完了!!!

夕食を食べてから、大府へ戻りました~~。
道中、最も標高の高いところでも0℃切らなかった。

まだまだ暖かい…のかな。

「冬支度」への10件のフィードバック

  1. この週末はけんたさんにとって、
    色々な意味での冬支度だったんですねー。
    しかし、まだスタッドレス交換してなくても大丈夫だったんですね?
    先月坂宇場あんなに寒かったし、茶臼山が人工雪とはいえ、スキー場オープンしてるのに…
    しかし、体感温度が豊根より大府が寒いとは…(汗
    名古屋圏って、意外と雪も多いし寒いんですよね。
    (逆に夏は超アツいとか、名古屋在住の友人に聞きましたが(汗 )
    「下粟代」っと聞くと、僕の花キチアンテナがピクッとなりますwww 
    年明けもビシッと行くぞー!!
    奥様にとって月地区が特別なように、僕も下粟代は特別な思い入れがあり、大好きな地区なんです。
    下粟代の方って、伴鬼の時の方って、伴鬼をビシビシ指導する、楽を叩いていらっしゃった方ですか?

  2. >だんきちさま
    まだ、豊根の標高が低い部分は雪が降っていないみたいでした。
    道路にはまったく雪はありませんよ~~。
    スタッドレスが欲しくなるのは…年末くらいでしょうかねぇ。
    願わくば、上黒川の花の時は雪が降らないで欲しいのですが…。
    低気圧が来て、西高東低になったら…
    即、積雪になりそうな寒さではありましたね。
    名古屋圏は、寒暖の差が激しいというか…
    夏は沖縄をしのぐ最高気温だったし…(汗
    エアコンの力なくしては辛い気候かもしれません。
    それにしても、そろそろ会社のオフィスにも暖房を入れて欲しいところ…。
    いい加減、キーボードを叩く指先がかじかんでたまりません。
    年々、CO2削減という大義名分の元、暖房を入れるタイミングが遅くなっているような。
    会社で削減したって、電力会社の発電量は安定供給のために変わらないのに…。
    フフフ。
    下粟代アンテナが立ちましたか!!
    我が家に来られたのは、恐らく、おいらの伴鬼の着付けをして下さった方です☆
    下粟代って、アットホームで良いですよね☆
    まだ1回か2回くらいしか行っていませんが…(汗
    年明け、土曜の夕方に名古屋で我が指導教官もいらっしゃる会合がある予定なので、
    それが終わってからの、深夜参戦になりそうな予感です~~

  3. なるほど。まだ路面凍結も大丈夫ってところなんですね。
    しかし年末年始、雪がいつ降ってもおかしくない時期だけに、上黒川の花の時期は確かにわかんないっすよね。
    (拙者は将来になりますが、願わくば、雪降らず、凍らずでビシッとノーマルで上黒川へ訪問したいものです。)
    しかし、今のCO2対策も半端ないっすね。しかし御社がまだ暖房を入れてないというのは…厳しいっすね(汗
    因みに弊社では、暖房は入りましたが、20時以降はビシッと消えて、残業してたら寒地獄(汗 かつ、昼休み中は電気がバキっと消灯されます。
    フフフ。「下粟代アンテナ」MAXですよww
    年明けが待ちきれません☆
    けんたさんの言う通り、アットホームなところが好きですね。時期的に古戸の衆も囃しに来てるような…
    年明けは、社用ののち下粟代に来られるご予定なんですね!
    拙者はせいと側の反対、見物側の縁に邪魔にならないよう(汗 座って撮影&見物する予定です。
    お会いできそうであれば、よろしくであります☆

  4. >だんきちさま
    正月の雪は、なかなか予想が出来ないので怖いところです。
    そして、予定をしていて花に行けなくなった時のダメージの方が大きかったり…(汗
    貴社は、20時を越えると極寒地獄ですか…
    お昼休みに消灯というのは、今やどこの会社でも同じなんでしょうかね~。
    まあ、うたた寝するにはちょうど良いですがっw
    最近は、席を外す時は自分の席の近くにある蛍光灯を消灯せよと、
    高いところにある蛍光灯から、ぶら~っと紐が垂れ下がっています。
    おいらのように、背が低いとちょっと背伸びしないといけない高さなので
    ちょっときついんですよねぇ…。
    元は、出入り口に集中スイッチがあって、一斉に点灯消灯が出来たんですが…。
    下粟代、朝までには到着しますので!!
    またお会いできるのを楽しみにしています。

  5.  あれっ誰だろう?Kさんかなあ?下粟代はアットホームですね。古戸と開催日が離れた事で古戸の衆も大勢やってきて頑張ってくれるので、さらに雰囲気良くなりました。また、大きな思い出になる出来事がある年が多いです。次の訪問が10年連続訪問(早いなあ)になるので、気持ちが高ぶっています。社用の後にですか。是非「榊鬼」までにはおいで下さい。今回お会いした方の世話で、今年も伴鬼をよろしくお願いします(笑) だんきちさんも私と同じく下粟代がマイ花なんですね。嬉しいです。

  6. >こっぱさま
    そうです!!Kさんです。
    って、Kさんがたくさんいらっしゃいそうな気もしますが…(笑)
    かつては下粟代も古戸と同じ開催日だったんですねぇ。
    確かに、豊根も坂宇場と上黒川が同じ日に開催していたことがあり、
    今は日が異なるのでお互いにはやしあって交流していますw
    おいらが小さい時は、坂宇場の花に行きたくても行けなかった記憶があります。
    10年連続!!!
    今年も、伴鬼期待しております☆
    まあ…私の伴鬼は…体力の続く限り…(汗
    上黒川でダウンしないことを願いつつ…。
    マイ花って良いですね。
    そう思ってみると、皆さんマイ花をお持ちですよねぇ。
    kawagさんは御園…とか。

  7. >こっぱさま
    「マイ花」いいですねー。まさに下粟代はマイ花です。愛してますw。でもこっぱさんは10年、私はその半分の5年目やから大先輩ですね。そうすると、まだ正月にやってた頃からいってはるんですね。こっぱさんの伴鬼今年も期待しております☆
    >けんたさま
    「マイ花」皆様お持ちですね。奥様は月ですし、kawagさんは御園(でも殆どの地区では…(汗 )、三上さんは御園と布川かなあ。
    けんたさんは、ホーム上黒川の他は「マイ花」ありますか?
    やはり従兄弟さんの坂宇場ですか?

  8. >だんきちさま
    だんだん、どこに行けば誰に必ず会えるかが分かってきました(笑)
    上黒川以外でマイ花…といったら、おっしゃるとおり!!
    坂宇場であります☆
    拍子も舞い方も、一番上黒川に似ていて囃しやすいし、
    なにより有名な花キチの従兄弟がいますからねww
    古戸も、母の実家があるので小さい頃から行ってました☆

  9. ホームと言ったら御園です。花祭りは二十数年ですが30年通ってますし、祖父の頃からの縁もありますので。
    そして若連に入れてもらって出花や東京のハナへ連れて行ってみらうようになりました
    何より若い衆と知り合ってから各地の花祭りへ一緒に連れて行ってもらうようになりました。そこでまた知り合いが増えたりしましたw。

  10. >kawagさま
    kawagさんの交友関係はホント広いですよねぇ~~☆
    いつも、いろんな方を御紹介下さり、私の交友関係もかなり広がりました(笑)
    実際、私が妻と初めて喋った時も、kawagさんの仲介でしたしww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください