爆睡。
もう、爆睡ですよ。
昨夜も寝たのが午前3時だったので、
お昼まで寝てました(汗
起きて外を見たら、こんなんですよ。
それほど積もってはいないものの、
大きな牡丹雪が降ってました。
牡丹雪は気温が高い時に降るので、
積雪の心配はそれほど無いかな?
でも、夜には道路も凍るんだろうなぁ…。
その夜。
今年最後の舞習いです。
今日は、おいらも早い時間から参加可能なので…
妻子を連れて舞堂へ☆
息子、これが初めての上黒川の舞堂入りです☆
昨年は、お腹の中でしたからねぇ~~。
目をぱっちりさせて、じぃ~~~っと舞いを見ているようでした。
と、そろそろ妻子を実家に送ろうかなぁ~と、思っておりましたら、
太鼓練習の指名が入りましたーーー!
今度は、花の舞「盆」です。
こうして、ちょこちょこ練習させてもらいながら…
息子がデビューする時には、おいらも太鼓デビューを!!
太鼓の練習が始まってしまったので、
妻子を母が迎えに来てくれました。
今年も、子どもの舞いをどうにか実施できるだけの
子どもたちが来てくれているわけですが、
豊橋や豊川に住んでいて豊根にゆかりのある方が
毎夜毎夜子どもを連れて練習に来て下さっているのです。
おいらが名古屋を往復するのなんて、屁でもないですね。
お陰様で、今年も安泰です☆
ちょっと今日は来られない子どももいて、
そういった日には、パートナー代わりに、大人が付くことも(レアですがw)
なんと!!
今日は、親子共演ですよ。
親子で地固めの扇を舞ってらっしゃいました☆
ただ、地固めも…大人が舞うとヘロヘロに疲れます。
ってことで、舞いの途中でパートナーが代わる代わる(笑)
そして、この次、おいらにも指名が…。
かなり久しぶりの地固めの扇。
中学生の時以来ですよ。
一緒に舞わせてもらいました☆
が。
これはヤバイ。足が…
上がらん!!!
年食ったなぁ…。
汗かきまくりで、服がビショビショ。
年始に向けて、良い体力造りになりました(笑)
今夜は、午前1時過ぎまで練習が続きました。
けんたさんこんばんは!
連日、舞習いお疲れ様です!
奥三河は雪景色、正月はしんしんしんと、白雪の中迎えるかもしれないですね。
そうすると止んだとしても凍結もあるから、油断大敵(汗
昨夜が舞習い今年最後やったんですね。
お子様が初舞堂、そうか、今年はまだ花の時は誕生されてなかったんですねー。
じぃーっと眼を向ける…まずは「花」を心に刻み込むことからですよね。花キチ養成プロジェクト☆
けんたさんが保育園から始められ鍛えられたというお話でしたが、歌舞伎など伝統芸能も幼年から鍛えられ、舞も拍子も体に馴染んでいく…まさに同じですね。
お子様花の舞デビューの際は、けんたさんが背負って舞戸へ…楽しみですね☆
今年は花祭という縁を通じて、けんたさんと出会うことができ、本当に嬉しかった1年でした。
本当にありがとうございました!
来年も、花宿は勿論、ブログ上、などなど、お付き合いのほどよろしくお願いします!
それでは良い年をお迎えください☆
>だんきちさま
ここ数年、お正月は雪化粧というのが続いている気がしますね。
多少温暖化してくれた方が、路面凍結による事故死者が減っていい気もしますが…。
スキーヤーや、雪大好きの子どもにとっては温暖化して欲しくないかもしれません(汗
去年はまだお腹の中にいたのに、一年後にこうして舞堂で花を見つめるなんて、
一年の時の流れというのは侮れませんね。
私も小さな時からあの音色を聴いて育った身、
息子もきっと、同じように…花キチになってくれることを願ってやみません。
3年後には息子を背負って舞上げ!!
コレを目指し、自宅では自主練ですね☆
こちらこそ、だんきちさんとお会いすることができ、充実の一年でした。
さらには数多くのコメントを頂き、孤独なブログ更新作業から解き放たれております☆
まさに、作者冥利に尽きるというモノです!!
来年も、どうぞ、宜しくお願い致します☆