1月29日(土)に放映された
新日本紀行ふたたび
「鬼を舞う少年~愛知・三河の花祭り~」
ですが、ようやく録画していた番組を観ることが出来ました。
舞台となったのは、下黒川地区、下粟代地区、豊橋御幸地区。
ストーリーとしては、今年下粟代地区で茂吉鬼デビューを飾った高校生のお話と、
豊根村曽川地区がダムに沈むため、豊橋御幸地区へ集団移住をし、
当時曽川地区で行われていた花祭りも、そのまま豊橋へ移したというお話。
後者については、40年前の新日本紀行で放送されたVTRを織り交ぜて、
さらには同じ登場人物も出演されており、NHKだからこそできた、
新旧花祭りの共演となっておりました。
まず最初に映し出されたのは、今年の下黒川地区の花の様子。
なんと、観客に息子と、息子を抱っこするおいら、横には妻。
一家揃って、ちょろっと映ってるじゃありませんか(笑)
息子にとってはまさに、初めての全国放送デビューです!!
また、下粟代地区といえば…
おいらと、だんきちさん、茂吉鬼の伴鬼で舞っています。
そういえば、我々が支度部屋で鬼の衣装に着替えている時、
突然NHKの取材陣が支度部屋に入ってきて茂吉鬼の高校生を
取材しておった。
そして…今度は下粟代地区の場面で、
おいらも「鬼の面をかぶった状態」で、映し出されておりました。
両地区で出演しちゃってますね(汗
面白かったのは、鬼の面をかぶって茂吉鬼の伴鬼を舞っているはずのだんきちさんが、
編集上の都合か…??
茂吉鬼を眺めている観客の一人として映し出されている(笑)
これはウケましたww
御幸地区は、いつか行ってみたいところ…ですが、
さすがに、上黒川の花が終わったその日に豊橋まで足を伸ばすというのが…
想像できません(汗
尚、見逃された方は、下記の通り再放送もありますので!!
2月2日(水)
新日本紀行ふたたび
「鬼を舞う少年~愛知・三河の花祭り~」
午前11時30分~11時54分
ご覧下さいませ。
これ!
録画して、メディアに焼いて、専務に渡したらどう?
IIDAちゃんにも(笑)
>ウェスさま
なるほど。最後のご挨拶の手土産に…。
むしろ、しましょ動画をお渡しした方が良いかもしれませんが(笑)
けんたさんまいど!
さっきシンポの記事でも書いちゃいましたが…
当日妻と固唾をのんでみてましたw
冒頭、けんたさんご一家が出たときは、
「おーけんたさん達映ってるぞー!!」と一気にボルテージが上がりましたw
カワイイたっちゃん1歳、全国お披露目ですね☆
支度部屋にカメが来てたので、??と思ってましたが、
高校生の彼今年が「茂吉鬼」デビューだったんですね。
予告の「鬼を舞う少年」で、
ああ下粟代が主ででる=伴鬼のけんたさんと僕たちは映るなと予感してました。
実際見てみると…
伴鬼を舞っているけんたさんや僕達がいて、そして茂吉鬼を見守る観客としてワシ映っとるなやいか(爆笑)
妻と一緒に笑いツッコミましたwww
あれは前夜、花の舞の頃、古戸のせいと衆にしこたま酒をふるまわれた後で、相当赤ら顔wちょっと恥ずかしいです。
実は岸和田の実家や結婚した姉の家では、日曜日に放映だったんで、事前に番組のことを伝えてましたが、
「おい、お前ごっつ映っとるやないかー!!」っと速攻メールと電話が来ましたwww
上黒川花祭りのDVD早急に送った方がいいかのん。
ビットレート高くすると枚数増えるので取りあえず3時間2枚に収まるように焼きました。先日、花の舞湯桶を舞っているKさんとこには差し上げましたよ。
>だんきちさま
全国放送デビューおめでとうございますww
下黒川のとき、妻はNHKのカメラがあることを察知し…
我が家のデジカメで撮影し返していたような記憶がありますが…(笑)
映っちゃってましたね~。
そして、下粟代の支度部屋!!
カメラにNHKって書いてあって、あれっ??下黒川にもいたよなぁ~
な~んて思っていたら…でしたね。
高校生の彼も、支度部屋で紙に書いたメモを一生懸命眺めて、
何度も何度も舞い方を振り返っていたので初めてなのかなぁ~?
と、思っていましたが、その特集だったとは。
まあしかし、我々の着替え姿が映っていなくて良かったですww
観客としてのだんきちさん、既に伴鬼のように真っ赤っかでしたね(汗
あのまま、伴鬼が出来たかもっ!?
映っている時間にしても、割と長かったですよね。
そして、そのだんきちさんの視線の先には、だんきちさんの伴鬼(笑)
ご実家の皆様も、真っ赤なだんきちさんに驚かれたに違いないっ!!
>kawagさま
あっ!!頂ければ幸いですっ☆
焼き増しして…専務に差し上げたいです~~。
今回観られなかった舞もありますしっ。
Kさんというと…あの方かな??