年休消化調整のため、本日は午後半日年休☆
帰宅後、kawagさんが送って下さった、
今年の上黒川花祭りDVDを観賞しました!!
思った通りというかなんというか…
息子はDVDに釘付けで、ノリノリでありますww
いちの舞がテレビに映し出されると、
立ち上がって手を振り振り。
わかるんかなぁ~(笑)
息子的には、花の舞で小さな子が待っている姿が一番のようで、
ひとりで大変盛り上がっておりますww
また、当日妻は、息子を寝かしつけるため、
会場にあまり遅くまでいられませんでした。
よって、観られなかった舞を観て、大変喜んでおります☆
そしておいらは、自分の舞を観て来年に向け、改善点の洗い出し(汗
やっぱり、山見鬼、疲れ果て過ぎとる。
湯囃子では太鼓の後ろの高いところからのアングルで、
全体を見渡すことができ…
湯を浴びながらもカメラを離さないしましょ君とiron君がww
ちょっと、お正月に戻った気分の一日でした(笑)
まあ旧小正月はまだですから今日も松の内w
とりあえずDVD化はビットレート6mbpsです。HD、Blulayはまた原本で行なってください。
伴鬼も最初から最後まで出ずっぱりでしたかねえ。
湯囃子は真後ろにならぬよう柱よりも外側から撮りました。しましょさんらの活躍も撮れて良かったw 是非送ってあげてください。
従兄弟さんも活躍されてますし映っている方には配って下さいwww
>kawagさま
正月はたくさんありますね(笑)
DVDをお送り頂き、有り難う御座いました☆
最初から最後まで出ずっぱりなのは、上黒川の場合、一番子の運命ですね(汗
よって、最初からペース配分を考えながら舞ってはいるんですが、
最後のスパートが思いの外長く感じられ…太鼓の迫力とは裏腹に、へろへろ鬼になっちゃってましたね(笑)
いつもは撮影する側のしましょも、このDVDでは勇敢なるカメラマンでした。
従兄弟も大活躍ですし…コピーを配布させて頂きます☆
前記事にもありましたが、
たっちゃんの成長著しいですねー☆
もう掴まり歩きではなく一人歩きができるんですね!!
でも僕が一番嬉しいのは、花祭DVD観てノリノリってとこですかねwww
花祭のカメラマンと言えば、岡崎さんという東京の方(奥様もご存じでは?)が有名ですが、我らがkawagさんも、地元御園をはじめ、撮影されてるんですよね。
呑みつつ、囃しつつ、ってのがすごいw
あと忘れてはならぬのは、上黒川専属!?戦場カメラマンのしましょ様!
あの勇気はぁ素晴らしいとぉー、思います。(戦場カメラマン渡部さん口調でw)
上黒川DVDいいなー。ナマを見る機会の前に、
よかったら一度見せてくださいよ☆
なんなら豊根に行きます(笑)
>だんきちさま
息子の著しい成長には目を見張るばかりです。
子どもの成長はあっという間だと、いろんな人から聞きますが、
ホント、そのとおりですねぇ~~☆
そして、花キチ化計画??も、順調のようです(笑)
kawagさんのマルチタスクぶりには、いつも驚かされております(汗
しかも、車中泊ですもんね。
そのkawagさんとしましょは今年初遭遇!!
逆に、しましょカメラマンのドキュメンタリーが作れたりしてww
だんきちさんへもDVDのコピーを配布致しましょうかね!
引越のゴタゴタが落ち着くまでお待ち頂ければ幸いです(笑)
ちなみに、実は、上黒川には山之内さんというプロカメラマンの方が、
おいらが小さい時からずっと撮影にみえていて、そのまま…
保存会の一員になっていらっしゃいます☆
ここ数年は、宝の舞にも参加されている猛者です!!
茶臼山や、名古屋で、個展も開かれてる方なんですよ~~
ふだん、撮る側なので、
撮られるというのは、こう、
恥ずかしいものが、ありますね。
(どこかの戦場カメラマン風に)
来年行けるとすれば俯瞰した画をとるか、
もしくは囃子手からの視点で撮るのもおもしろいかなぁと思ってる。
(↑さらに危険w)
>しましょどの
その気持ち、よーーっく分かります(笑)
文章で戦場カメラマン風を醸し出すのは難易度が高いですな(汗
既に、来年の構想を練られているとは…さすがであります。
俯瞰した画って、良いね!!そこからおもしろさへ持って行くのも難しそうだけど、
え?おもしろさばかり期待するなって!?(汗
囃子手からの視点、どうやって撮影するんだ!?
えーっと、おいらの頭に…カメラをくくりつけて…いや、違う違うw
囃子手のドキュメンタリーですよね!!