小さい頃の作文が出てきた

ひたすら片付けな1日でした。今日も。

ピアノやらタンスやらベッドのマットやら
今日も重量物を運んで腰が痛いっす。

職場の元GMからケータイに電話が来て、
どうや!?元気しとるか!?
って言われたのが励みでしたね(笑)

さてさて、片付けをしておりましたら、おいらの幼き頃の作文発見
小学校3年生の時の作文(詩?)ですが…

「未 来」

豊根の未来はどうなるんだろう。
もしかして、もしかしたら、
豊根にしんかんせんが通るかも。
でも、空気がわるくなるかな。
そうだ!電気自動車だ!
そうすれば、空気も少しはよくなるぞ。
みんな、よろこぶぞ。

でも、お金がかかるな。
ざいりょうもいるな。
そうだ!よし、お金をためて、
しっかり勉強して、ぼくがはつめいしてやる!

 

えーっと。
ホントに小学校3年生か?

そのとき、電気自動車にはまってたのかなぁ。

今から20年前の作文。

豊根に、電気自動車。
なるほど。

ここまで普及してくるとか、考えていたのか?>昔のおいら。

大きな水力発電所も豊根にあるし。
豊根に充電スタンド作って電気自動車にしたら送電ロスを最小限に
海から運ぶ高い石油に頼らなくて良い??

面白いヒントを頂きました。
また、この頃から「豊根」だったんですね(汗

確実に親父の影響だわ。

さて、夜のこと。

息子が姿見の鏡を倒してしまい、
それが自分に覆い被さってきたみたい…。

幸い、脚立の内側に入って遊んでいたので、
脚立が守ってくれて大事には至りませんでしたが、
それでも、たんこぶらしきものと擦り傷が…。

ちなみに、鏡は割れてませんでした。

これは、親が凹むよホント。

そんなところで遊ばせておくんじゃ無かった…って。

「小さい頃の作文が出てきた」への2件のフィードバック

  1. けんたさんまいどー☆
    小学校時代から、豊根愛&イノベーション精神…
    さすが、スゴイですねー☆(ドラッカーもびっくりw)
    小学校の頃の絵とか作文・文集とか、懐かしいんですよね☆
    僕の小学校時代の恩師は国語の先生で、授業で作文や詩を教えてくれて、沢山書かせてくれました。
    それを僕はすっかり忘れてたのですが、結婚式の時恩師にスピーチをお願いした所、なんと当時書いた詩を20数年ぶりに披露されたんです!
    内容は、古城と薪能の二つ(まさに伝統文化w)
    恥ずかしいやら、懐かしいやら。
    でも自分で言うのもなんですが、「へえ!こんな詩のセンスあったんや!」って内心感心したんですよね。
    そして昔から芸術・伝統文化に興味を持ち、今の自分があるんやなって。
    けんたさんも、まさにそうですよね☆
    しかし、その「エコ」イノベーション、ほんとにやるんですか!?
    楽しみだなあ☆

  2. >だんきちさま
    どもどもーー!!
    自分もビックリでした。そんな小さい頃から豊根が好きだったんかいっ!!って。
    確実に父の影響ですね。これは。
    だんきちさんも小学校の作文…古城と薪能????
    薪能というのは初耳だったので妻に聞いてみましたが
    妻が「ホントに小学生かいっ!!」ってびびってましたww
    だんきちさんは詩人だったんですねぇ~~☆
    そしてその頃からの興味がそのまま今に至る…素晴らしいことです。
    私の「エコ」イノベーション。
    まあ、完全に画に描いた餅ですよ(笑)
    でも画に描いた餅が無いと何も出来ないっ!!
    餅の形が多少変わろうとも、何か出来ると良いなって思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください