このリフォームでは、電気工事屋さんのお世話にもなりますので
ちょうど良い機会…我が家の電灯関係もリニューアルしようぜ!!
ってことになっております。
最近は、ワンタッチで電灯を装着できるソケットを天井に設置し、
好きな電灯を簡単に取り付けられるようになってますよね。
その仕組みを、我が家にも導入。
本日は、その電灯選びに豊川の電気屋さんまで足を運びました。
メンバーは、家族全員!!
家族旅行さながら??(笑)
しっかし、我が家は気の短い方が多いのでww
選ぶのに数十分経っただけで、
「まだ決まらんのか!?」
と、ヤジが飛んできます(汗
だって…
全部で7部屋分ですよ!?
各部屋について、どんな明かりが良いか、
また、最近の電灯は機能が豊富なのでそれを見極めるのも大変。
「あんたが電気関係は一番詳しいで全部決めてくれ。」
って言われましても…(汗
電灯は詳しくありませんっ!!!(笑)
まあ、それでも1時間少々でなんとか選定。
他にも色々と寄りまして、帰宅。
何が疲れたって、息子が電気屋さんで大はしゃぎ!!
そのお守りが大変でした。
抱っこすると直ぐに嫌がって脱走
⇒フロアをヨチヨチ大爆走。
私に似て電気屋さんが好きなんですねww
さて、帰宅後は…表題にもあるベビーモニターセッティング☆
ベビーモニターってのは、離れた部屋にいる赤ちゃんが泣いて起きた時など、
その泣き声を別の部屋からモニターできるトランシーバーのようなもの。
我が家は息子の寝室(2F)とリビング(1F)が離れているので、
リビングにいたら泣いていても全く分かりません(汗
購入すると、だいたい1万円くらいかな。
例えば、こんなモノがあります。
しかし、これを購入したわけではありません!!
既存の設備を工夫してやれば…フフフ☆
かつての遠距離恋愛時代に活用していたけれど、
今はお蔵入り状態のwebカメラとイヤホンマイクを持ち出して…
寝室のパソコンにセットアップ&skypeをインストール。
そして息子用にskypeIDをゲット。
ここで、設定のポイントとして、セキュリティのために
通話およびビデオ可能なのはコンタクトリスト登録者のみとする。
あと、「通話設定」の「詳細設定」で「自動応答」のチェックをONする。
一方で、リビングのおいらのパソコンにもskypeを導入(導入済みでした)。
これで、リビングのパソコンから息子のIDに向けてビデオ通話を開始してやれば、
自動で寝室の様子が映し出される&音声も拾ってくれるわけです。
1Fと2Fとの間で自由にハンズフリーで会話のやりとりも出来ますし、
いろんな意味でこれは良いぞ!!
ちゃんと動作することは確認したんだけど、
こんな時に限って「泣かないかなぁ」なんて思ってしまうバカ親どもでした(笑)
へええ!skypeをそういう使い方できるんや。
なるほどねー(メモっとこw)
>こんな時に限って「泣かないかなぁ」なんて思ってしまうバカ親どもでした(笑)
→これは分かるなあ(爆笑)思わへん人はおらんよ☆
ナルホド‼
Skypeで、子供が危ない事をしない様に監視、いや見守る訳ですね!
参考になります。
是非次は階段とか玄関にエリアセンサつけて、
遮ったら無線LANで報せたり出来る様にするのかな?
⇒頼まれれば、ラダー組みますよ。
でも、PLCは三菱製にしてね(笑)
仕様打合せしましょう♬
>だんきちさま
skypeって、工夫次第で何でも出来ちゃいそうです☆
最近は、テレビやケータイからもskypeできるみたいなので、
遠隔監視も可能という…(笑)
いや、さすがに子どもを置いて外出はしないかw
結局、昨夜は泣くこと無く。
真価を発揮するのは…いつぞやっ!?
>ウェスさま
まあ、子どもが寝ている時、起きて泣いたところをキャッチできればOKなんですけどね~。
危ないことをしないように監視…は、そばに居ないと難しそうです(汗
階段にエリアセンサをつけるのは良いかもしれませんね!!
しかし…そんな高尚なシステムを組んだら、何十万円…。
いや、何百万円!?ウェスさんの工数は高いからな~
PLC…電力線を利用するLANですか!?w
いや、シーケンサは…無用の長物ですってばぁ。
仕様打合せでお金取らないで下さいね(笑)