この年になって、この研修を受けるとは…ね。
研修会場までは片道1時間かかりますんで、
いつもより1時間以上早く出社し、車を乗り換えて会場へ。
余裕を見過ぎて、2番着でした。
今回は、新城以北の自治体で4月から新規採用となる
皆様が集合しての研修です。
我が自治体からは、おいらのみなので…
若干寂しいのですが、その分、
今回は「同期」の友人ネットワークを作る大チャンス!!
むしろ、それが主な目的です(笑)
半分以上は新城の方でしたので、
北設メンバーはこぢんまりと大人しく…
は、していませんでしたっw
北設メンバー、打ち解け合うのが早い早い。
そして、いろんな意味で目立ってました(汗
新城市長の御挨拶に続き、自己紹介からスタートしたんですが、
おいらがラスト。
おっしゃ!!ラスト!!
ってことで、最後のシメに、隠し持っていた武器を…
豊根紹介パンフレットや、芝桜パンフレットなどなど。
全員に配布させて頂き、
自己紹介ついでに豊根紹介もさせて頂きました☆
みんな新規採用職員なので、
まだまだ豊根のことは知らないよなぁ…
これは是非、知って頂かなくては!!っと☆思ったわけです。
また、おいらは採用年限ギリギリだったので、
さすがに年上は居ないかなぁ…
いや、いたんです。
しかも、同い年も3人。
なんか、嬉しいっすわww
夕方まで研修を受け、職場に戻って一仕事。
ちょいと帰るのが遅くなってまったな。
ども!
新入社員研修があるのだね、やはり。
⇒我々が部署移動すると受入教育がある様に…ちょっと違うか(笑)
しかし、一見面倒くさい研修でも、それを
良い人脈作りの場にしてしまうのが、イズム継承者ならでは★
良かったですねー(^ー^)
そして、、、
あっちの方も、よろしくね(  ̄ー ̄)
⇒密かにB.C.C.が今後も届きますので、アドバイスキボンヌ。
新人研修なんてあるんだね~☆
当たりまえだけど、豊根だけで成り立ってるんじゃなくって周りとの協力とか必要なんだから人脈作りは大切ね!!
仕事に対して体当たりしてる感じが読んでて楽しいよ~☆
けんたさんまいど☆
ひと月経ってようやく新人研修なんですねー。
弊社では2日目から1週間みっちり、法人の概要説明や接遇・マナー研修、舞台見学、PC研修等々ありましたよ。
私も十ウン年前受けましたが、基本の基を学ぶいい機会でした。(今の新人さんは舞台研修といってプロデューサー研修があってウラヤマシイ。僕も受けたい!)
でも、研修の機会。
「同期」の友人ネットワークを作る大チャンス!!
その通りですよね!むしろ、こっちの方が大切っつうか。
どんな研修の機会でも人脈作りが大切な機会ですね☆
しかし、しょっぱなの自己紹介から、「村」紹介をするとは、よっさすがは経験者!!!
>ウェスさま
受け入れ教育…懐かしいww
あ、おいらがウェスさんの事業部に移った時はありませんでしたがww
今回は三日間をかけてのみっちり研修でありますっ!!
各種法律を始め、改めて、業種がすっかり変わったんだなぁ~って思います。
エリアセンサとか、シリンダーとか、もう、懐かしい(笑)
やっぱ、新人研修と言ったら人脈作りですよ☆
貴社にいたときも、たーーっくさんの人脈ができて、今でも生きています☆
これはまさに、一生もの!!
あ、そういえば、メールありがとうござます!!
じっくり読みたいと思っていると、ずんずんたまっちゃいますね(汗
>まーちゃん
今や、北設で力を合わせて…って取り組みも多々あるので、
今後一緒に仕事をする機会はたくさんあると思われますっ!!
そんなとき、頼れる仲間作りは大切ねっ☆
すると、まーちゃんの旦那さんの会社のように…
意外な出会いがあったりするもんだなww
>だんきちさま
おお、今、新人研修っすか!?
そんな気分でしたww
接遇って言葉は、実は初めて聞きましたねえ~
業界用語でしょうか。
私たちの研修にも、本日ありましたよ。
舞台研修??プロデューサー??
さすが、専門的ですねぇ~。
私も、受けてみたいww
今日も、スピーチの時間があったんですが、
例に漏れず、今度は花祭り紹介をしたでござるww
私たちから見て新城はメジャーですが、
新城から見たら豊根はマイナーだと思ったのです。
だったら、紹介しまくるのです!!