三日間にわたる研修、本日は2日目です。
既に、北設同盟は完成されておりw
「おはよーございます~」
って、研修ルームに入った瞬間、
「けんたろうさんっ!!ここに座りましょう!!」
と、ひときわ活発な同期が大声で手招きw
残念ながら今回は、おいらだけ北設同盟から離れた席へ…
しっかし、恥ずかしいなぁww
設楽町は、なかなかの逸材(いろんな意味で)をゲットしたようです(笑)
午前中の研修は、「接遇」について。
せ…せつぐう??
今の職場に入ってから、チラチラと耳にした言葉。
でも、今まで聞いたこと無かったなぁ。
この業界で特有の言葉なのか、おいらが無知なだけか…。
接遇と言えば、この御方。
以前、テレビで偶然見た時、背筋が凍りましたが(笑)
マ ジ デ コ ワ イ。
ようは、接客スキルのことを表すようですね。
前の仕事では「後工程はお客様」だったけれど、
最終工程のお客様への接客まではいかなかったなぁ。
お昼休みには、同期+αで近くのそば屋まで☆
茶そばが名物のようで、大変美味しかったです。
(個人的には茶禅一に軍配が上がるかなぁ~)
午後は「自治六法」なる本を開きながら、
法律のお勉強です。
講師の方は自分の考えをしっかり持っていらっしゃる方で、
持論も展開されておりましたが、それがおいらにとっては
とっても面白かったです。
よって、通常なら、とっても眠くなりそうな科目ですが…
いろいろと考えるきっかけになりそうです。
夕方には、明日の研修最終日終了後、
同期で夕食会をしよう!!って流れになりました☆
発案者は設楽町の彼。
良いキャラしとるわ。
一旦職場へ戻りまして、ダッシュで机上の仕事を片付ける!!
というのも、今夜は…
英会話教室☆
そう、豊根では、ALTの先生が英会話教室を開いて下さっているんです。
それがまた…
受講費用無料!!!
なんておいしいんだ(違
私、英会話が超苦手(汗
これまでも、海外で何度ヒヤヒヤしたことか。
学会発表のように、準備して英語発表とかなら、なんとかなってきたんですが、
頭を英語脳に切り換えて、日本語を考えずに喋るというのが…
困難。
でも、会話というのは日本語もそうですが、
話す経験を積んでなんぼの世界。
せっかくの機会なので、妻と一緒に受講してみることにしたのです。
会場に到着してみましたら、早速目に入ったのが…
緑のふるさと協力隊員(笑)
いつもながら、彼の能動力には脱帽です。
もう、私の手元を離れて村の中へズイズイ入って行ってますね(笑)
来ているとはおもわなんだww
受講生6人という少人数なので、喋る機会が沢山あります。
普通、少人数クラスほど受講料金が高いし…
とってもお得(って、そればっかかよww)
ALTの先生が喋る英語については、非常に丁寧な発音で喋ってくれるので、
ニュージーランド行った時と比べて格段に聞き取りやすかった☆
毎週、この時間が楽しみになりそうです。
いいなあ、英会話ですか。充実してますねえ。
それも研修が終って職場に帰って、片付けして・・・。
私はそんなことしてたら、あっという間に9時ですよ。
今日も帰宅は10時前でした。
と言いながら、毎日、NHKラジオ講座で、中国語とハングルの勉強に励んでいるのでした。
ハングルは・・・
나는 유지 입니다.(私はUZです。)
아이치에서 왔습니다.(愛知から来ました。)
잘 부탁합니다.(宜しくお願いします。)
나는 서울에 놀러 가고 싶습니다. (私はソウルへ遊びにいきたいです。)
中国語では・・・
我是〜(私は〜です。)
ぐらいは出来るようになった。まだまだ修行がたりませんが・・・。
でも中国語やってショックだったのは、「萩」という字が中国語では文字がなくて、「荻」に置き換えられちゃうって感じみたい・・・。これまで自分の名前が「荻」じゃなくて「萩」ですってこだわってきたのに、漢字の本場中国では、「どっちでもいいんじゃないの?]って感覚みたい。
いいな~英会話。
ただで少人数なんて素敵過ぎる☆
そんなこと蒲郡じゃ考えられないわ~(^_^;)
豊根で楽しいこといっぱいあるんだね~☆
けんたさんまいど☆
2日目、研修メンバーも大分と打ち解けてますね。
そして、グイグイ引っ張る方もいらっしゃり、
最終日(今日ですかね)は夕食会、いいですねー☆
研修の方はでた!接遇研修。
私たちの業界では、基本中の基。
でも、あの女先生にはバッサリ一刀両断かな(汗
英会話教室!ジョーダン先生ですか!
いいなー。会話って、生きた環境じゃあないと中々できない。
英語もできない自分にとっては、現地にぽいっと置かれて
慣れるのが一番だろなと、
生涯2度目の海外旅行先のイタリアで感じました。
>UZ先生
なんだか、充実しちゃってますよ☆
英会話は祖父からのオススメだったんですが、
やってみるもんですねぇ~~♪
先生の仕事も、遅くまでお疲れ様です!!
そして、それからの語学勉強ですか!?
スゴイ体力です…
妻も、ハングルに興味を持っているようですよ。
コメントにハングル語が初登場です☆
って、これって日本語キーボードから打ち込めるモノなんですかっ!?
そこに驚きました。
一見して暗号のように見えますが…
これ、理解して韓国へ行ったら楽しそう☆
中国語は、漢字とは言っても、日本のそれとだいぶ異なりますからねぇ…。
萩と荻が同一のモノとされてしまうんですね。
中国の長い歴史の中で、淘汰されて来ちゃったんでしょうか。
というと、本場だからこそ、統一されちゃった!?
文字から他国の文化を知る…いろんな発見がありますね!!
>まーちゃんさま
どうよ!?まーちゃんもww
教育委員会の方が楽しいイベントをたくさん考えて下さり、
お店は無くても村民が楽しむ方法はいっぱいあるぜよ!!
>だんきちさま
どもっす☆
だんだんみんなの個性が分かってきて、三日があっという間でした。
今回、つながりのきっかけができたので、これからずっとつながりを育てていきたいですね~~
接遇…あの女先生の一刀両断は、ちょっと病みそうですね(汗
ジョーダン先生も日本語の勉強をしながら…という英会話教室なので、
互いに学び合ってとっても良い環境ですよ☆
海外で放置されての語学サバイバル…。
これは一番効き目がありそうですね(笑)
人間、生きるため、切羽詰まった時の瞬発力は凄まじいモノですし☆