今年も茶摘みの季節です

とっても良い天気になりました!!!

こちらは我が家横のお茶畑。
ブログにも度々登場しております。

 

今日は年休を頂いて、我が家&御近所さん宅のお茶摘みです。
お茶の若い芽は元気が良いので育ちが早く、
茶摘みにもタイミングがあります。

ですが、そのタイミングになるここ1週間は休日がフルで
埋まってしまっており…(汗

よって、平日の開催となりました。

今年は祖父の代の親戚が数多く参集して下さり、
例年に同じく、祖父の甥っ子さん(父の従兄弟さん)と2人で
茶刈機を操作します。

バリカンのような機械をお茶の畝をまたぐように
2人で支えつつ、隅から隅まで刈り取っていきます。

昔は茶摘みというと大人数による大仕事でしたが、
今は機械を使っていとも簡単に刈り上げることができます。

朝露を祖父の甥っ子さんがブロワーで一気に飛ばして下さり、
斜面の上の方から順番に刈り取ります。

午前8時頃作業を開始して、
午前10時には我が家の茶畑刈り取り作業が完了。

お隣さんの畑に取り組もうとしたところで…

スコールが!!!!

夕立があるという情報があったけれど、
まさか昼前に降ってくるとは!!!

一旦、機械を引き上げて、車庫に山盛りとなっている
お茶の葉っぱから不純物を取り除く作業に移ります。

DSC_0732
(最近スマホを使いこなすようになった息子が勝手に撮影していた写真です)

ここでは息子が大暴れして、
せっかく不純物を取り除いた綺麗な状態の茶葉を…

ばさーっと。

不純物と混ぜてしまったり(汗

ま、そんなこともご愛敬で済まされるほど、
皆さんにはかわいがってもらっていました☆

昼食は、妻と妹による気合いの入ったメニューです。
我が家がとっても賑やかな食卓になりました!!

昼食後は雨も上がったのでブロワーで水気を飛ばし、
再びお隣さん宅の茶葉刈り取り作業へ。

14時過ぎには刈り取り作業も完了したので、
作業着から着替えて職場へ!!仕事に向かいました。

仕事を始めて一時間ほどが経過すると…

もの凄い、滝のような雷雨!!!

危なかった…
雷雨までに茶刈機操作が終わって良かったです。

本日の収穫は、我が家の分だけでも250キロになりました☆
これが製茶されて、だいぶ嵩は減りますが。
職場でも、どこそこの茶畑は何キロだったとか、そんな話題が出てきました。

この週末で茶摘みしたところが多かったようですね。
ただ、標高差が1,000m近くある豊根では、
場所を変えて茶摘みの時期も長く続きます。

豊根はお茶摘みシーズンまっただ中です♪

「今年も茶摘みの季節です」への2件のフィードバック

  1. え〜〜〜〜〜〜!
    28日だったんですか〜〜〜〜
    体育祭の代休だったんで、その気になれば行けたんですが〜〜〜〜
    残念。また来年、声をかけてください。
    条件が合えばお手伝いに参ります!!

  2. >UZ先生
    あああああああーーー!!!しまったーーー!!!
    UZ先生に声かけるの忘れていました…
    いや、前日夜に思い出したんですが、
    さすがに今日の明日では無理かな…って(汗
    平日だし。
    と、思っていたら代休だったんですか。
    しまったなぁ…。
    また今年も、来年…になっちゃいましたが、
    来年こそ…(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください