研修もあっという間。
最終日の三日目となりました。
本日は労務とから文章の書き方、地域の問題に関することまで。
労務については、前の会社との勤務条件を比較しながら眺めてみたら
割と面白いモノで…
やはり、労働基準法が根本にあるので大きく変わるモノはありませんね。
制度など、呼び方は変わっていても内容は前の会社と同じだったりします。
ただ、かなり異なるのが、文章の扱い。
前の会社でも「方言みたいなもんだ」と、上司がおっしゃるほどに、
会社独特の資料作成方法や呼び名などありました。
また今度も、新たな「方言」に直面ですわww
ひとつ例に出しますと
「下さい(ください)」という言い回しひとつ取っても、
使う場面ごとに漢字と平仮名を使い分けなければなりません。
- 漢字を使う場合
「飲み物をクダさい」といった実質動詞(「くれ」の尊敬・丁寧表現)の場合は、「下さい」と漢字書きにします。- 仮名書きにする場合
「お飲みクダさい」といった補助動詞(何かをお願いするときや、敬意を表す尊敬・丁寧表現)の場合は、「ください」と仮名書きにします。
「お飲み下さい」 は、×なんですね。
また、
「尚、○○については…」
という言い回しについても、
「なお、○○については…」
といったように、平仮名が正しい表記となるんですね。
こんなのがたっくさんありまして、憶えられるかいのぉ(汗
誰にでも理解できるように「標準化」というのは大切ですが、
ここまでこだわって標準化されているというのは凄まじいですね。
また、基本的には常用漢字に則って…なので、
「○○等の…」
という言い回しについて、
「○○とうの…」
という良い方のみが正しく、
「○○などの…」
という良い方は間違っていることになっちゃいます。
ATOKなどの日本語変換ソフトで、
常用漢字モードとか無いかなぁ。
そのモードにしたら、常用漢字にしか変換されないとか(笑)
間違っていたら指摘してくれるとか。
最後に、地域の問題についてグループディスカッション。
おいらは新城市グループに独り混じってましたが、
豊根村とは地域問題に対するとらえ方がかなり異なるんだなぁ~と。
そう思ったのでした。
方や村、方や市ですしね。
この異なる感覚が存在する中で合併を進めるというのは、
行政は効率的になってコスト削減になると思いますが、
それまで地域で異なっていた問題も統一されてしまい、
人口の少ない地域は問題未解決のまま消滅…
そんな考えが頭をよぎったのでした。
日本は民主主義、多数決の国ですからねぇ。
さてさてさて!!
こうして研修も終了しましたので…
夜は、夕食会っ!!
飲み会にしたいところですが、
私始め、自動車じゃないと帰れない人が多数いますので、
半分はノンアルコール部隊です。
そんでも、みんな飲んでいるんじゃ無いか!?ってくらいに盛り上がって、
同期の結束がかなり強くなりました☆
帰りは、東栄町の一部メンバーもマイカーに乗っけたら
ちょうど車内で流れていたHi-STANDARDに反応!!
さすがは同年齢。
車内では音楽の趣味で大変盛り上がっておりました♪
東栄までお送りしつつ…
22時半豊根帰着!!
いやはや、大変楽しい宴で御座いました☆
なんかすっかり村民じゃんよー。もともと村民だもんね。
青山家次女も豊根市民としてがんばってるよー。
うわ~・・・これぞお役所仕事ってイメージだわ(゜-゜)
標準が正しく伝わるってわかるけど、覚えるのが大変だね~頑張れ~☆
HI-STA復活したんだよね~(^^♪
最近ラジオ率高いからよく聞くよ☆ウキウキしちゃうわ!!
>ちーさま
へっへっへ☆
村の行事にも徐々に介入(?)していっておりまっせ。
元々知っている人ばかりなので気が楽であります。
あ、青山家次女さまにも仕事上でお世話になっておりますよ☆
むしろ、工場のお世話にもなっておりまする。
>まーちゃん
はっはっはww
お役所仕事ってのも、何故お役所仕事でなければならないのか…
その理由が段々分かってきたよ。
すべては、国民から集めた税金を使っているから、
業務上の資料は全て正確に記載され、誰にでも分かる必要がある…
というプライド?考え方?があるのね。
そーすると、書類ひとつ作るのにも一苦労で、
役所は仕事が遅いと言われるゆえんなのだよ。きっと。
おおおっ!!
まーちゃんもHI-STA知ってるかん!!
復活の知らなくって、昨日知ってびっくりでした。
ラジオでもたくさん流れてるんだね☆
あ、ラジオでオススメなのが、ZIP-FMのビートニックジャンクション。
夕方17時から放送中っす。
ナビゲーターは、花キチのイレーネさんでっせ。
おおおぅ☆
ビートニックジャンクション!聞いてる聞いてる(^^♪
といっても、終わるころになっちゃうかな??
で、次のオチケンさん?で子どもを寝かせてます(笑)
イレーネさんの声って姉御肌のイメージがあるよ私は。
花キチなんだね~\(^o^)/
ま~いろんなとこで繋がるもんだわ☆
>まーちゃんさま
なんとっ☆
既に聴いてましたか!!
ZIP-FM三昧じゃないか。
うらやましいのぉ~~。
私はビートニックジャンクションの時間はまだ仕事してたりするから…
なかなか聴けず。
確かに、イレーネさんの声は姉御肌だよね!!分かる分かるww
イレーネさんは上黒川の花祭りにも来てたことあるぜい☆
今年は…どこの花に出没されるのかなっ。
まいど☆
研修ラストには、文書の書き方…
こやつは、永遠のテーマで、僕も
3月までの官庁時代は特に、これは漢字、
これはひら仮名というビミョーな差異に苦しみました☆
>ATOKなどの日本語変換ソフトで、
>常用漢字モードとか無いかなぁ。
以前、ATOKの話題で、僕が
「官庁用語に即変換してくれたらな!」
って心の叫びwwwを吐きましたが、
今度は、けんたさんがそれに直面してるのですな。
まあでも先人の残した文書類で学び、何とかなりますって。
思わぬところで、ビージャンの話題がw
実はUstream配信されていて、曲は聴けないがトークが聴けるんですよ。
しかも、Ustでしか楽しめない、ラストのIRENEさんへの無茶振りは笑えますwww
是非ラジオとUstでお楽しみを!
>だんきちさま
官公庁用語というのが、ここまでのものとは…びっくりしました。
だんきちさんの言う「官庁用語に即変換してくれたらな!」って言葉の意味が
ようやく分かりましたよ(笑)
重要なのは、その文書の中身なのになぁ…って。
思っちゃいますね(汗
ビージャンで…良いジャン!!
Ustバージョンは、噂では耳にするモノの、まだ見たことがありませんねぇ。
ラストのIRENEさんへの無茶振りといのも気になります。