完全に業務外ではありますが。
よって、午後年休を取得して、森林組合の総会へ参加してきました。
というのも…
祖父から
「おまえ、行ってこい。」
という指令をくだされましてーー!!
組合員である祖父の代行で参加しました。
個人的にも、森林組合は非常に興味があります。
開始20分前でしたが、会場は既に満席に近い!!
そして…
空いている席は前の方のみ…(汗
と、理事の方々が
「けんちゃん!!一番前に座りんよ!!」
ですとーー(汗
仰せの通り、最前列に着席しました。
決算報告資料の説明などを経まして、
最後に来賓挨拶がありました。
そこで、愛知県の森林組合連合会長さんが御挨拶されたんですが、
これがまた!!非常に個性のある方。
今まで、日本の林業が衰退してしまった原因として、
おいらが良く耳にしていたのは
・安い外材によって相対的に国産材が高値になってしまったため。
・戦後の集中植林など、国策が誤っていた。
などなどだったんですが、
これまた、森林組合連合会長さん自ら…
「一番の問題は、全国の森林組合にあります。」
と、言い切った!!
従来の森林組合は、立木や材木にばかり目が行っていて
山を維持するという概念が薄かった。
これからは山を「計画する」林業を考えなくてはならない。
と、おっしゃられてました。
まさか、自ら言い切るとは。
大変勉強になった総会でした☆
夕方、涼しくなってきたところを見計らって
里芋畑の畝起こしをしたのでした~。
これもまた、いい汗をかきました。
まいどまいどでやんす☆
本日は、森林組合ですか。お疲れ様です!
お祖父さんも、けんたさんへ後継の布石を着々とうたれておりますなあ…
消防団・青年会・森林組合…村で生計を立てる上で重要なことですもんね!
林業衰退の原因、僕もけんたさんと同じことを考えてましたが、会長さんはものすごいですね!
これまでの山は、戦後の増産のために「経営」第一の林業で、維持する「計画」する林業じゃあなかったんですね…
昨今の黄色い憎い奴に代表されるように、杉「悪玉」論も、実は違って、計画的に生産すれば、問題はないんでしょうかね?
豊根は涼しいっすか?先日はクワガタ発見など、夏らしいニュースが。東京はアツアツ、つらいっす。でもさらに上がいて、しましょさんは昨日36℃の群馬でとろけたらしいっすから。
>だんきちさま
まあ…祖父にはまだまだがんばってもらいたいところですが!!
権限委譲が進みすぎて、俺の役目は終わった…なんて思って欲しくないですからね。
森林組合のトップが自らの組織を批判するとは…ビックリでした。
今の森林は林齢バランスが崩れているので、それが整えば…
今ほど花粉に悩まされることもないでしょうねぇ~。
木材を増産増産ってことで、植えまくっていた辺り、
経営すらあまり意識していなかったかもしれませんね。
木は育たないと商品になりませんし…それが何十年も先の話になりますからね。
都会は暑いですねぇ~(涼しい目ww
あの、もわっとする暑さ、こちらでは全く感じられない…天国ですww
森林組合ね~☆
なんでも参加して話聞くと知らない世界がぐっと近くに来ておもしろいよね~(^^♪
うちにも、どっからどこまでがうちの山かわかんないけどいっぱい木があるみたいなんだよね~。
また面白い話あったら載せてね~(^’^)
>まーちゃんさま
まーちゃんの家も山があるんだったら…きっと森林組合員!?
一回参加してみたら~!?(笑)
木材産業も奥が深いっす!!