祖父米寿祝いと高校同窓会

祖父の誕生日が18日に迫っております。

今年で祖父は…

88歳!!

米寿であります☆
そんでも、まだまだ車も運転できますし、家でゆっくりしていることなんて
ほとんど無いくらいに農作業にも精を出しています。

きっと、それが長生きの秘訣でしょうね。

あまり気を遣って、動かさないよりは絶対良い。
というか、祖父の動きがあまりに速すぎて、
我々が追いついて行けていないというか…(汗

何かをやると決めたら、その瞬間に動き出していて、いつのまにか終わってる。

「けんたろう、○○やっといてくれ。」

と、作業を頼まれたとしても、直ぐその場で着手しないと、
いつの間にか祖父が終わらせちゃっていたり(汗

あとでやっておくわ~

は、通用しません(汗

ま、それくらいにアグレッシブな祖父です。

今日は、お盆でちょうど親戚も集まりますし、
久しぶりに実家でバーベキューが行われることになりました☆

DSC_9042

祖父が陣頭指揮を執って(主賓だけれども、何故か)

ブルーシートの屋根が設営されます。
軽トラも、こういったときは柱の一つになるのです。

こちらは伯母たちが手配してくれた米寿ケーキ☆

DSC_0088

誕生日会のごとく、集合写真を撮ってから火を吹き消してもらい、
宴が始まりました!!

食材の中には超巨大アマゴがあったりと、
山の幸にも舌鼓。

DSC_0089

子どもたちは食事もソコソコに早速大自然の中で遊び始めました(笑)

DSC_9031

従姉妹の子どもにたくさん遊んでもらって、
息子もご満悦です。

こちらは、畑で遊ぶ1歳、2歳児たち。

DSC_9058

彼らにとっては、畑だろうが関係無いっ!!
全てが遊び場になるんですねぇ~~。

遊んだあとは、おやつです。
祖父に御祝いのケーキを食べさせてもらって良い子にしている息子です。

DSC_9076

とっても賑やかな1日でした。

が、私の1日はここで終わりではないのですっ!!
今夜はこれから、豊橋にて高校時代の同窓会が開催されます。

母方の従兄弟が、ちょうど東栄町へ来ていたので、
一緒に豊橋へ向かい、同窓会会場に到着。

そんで、従兄弟には我が車を運転して
従兄弟宅(@豊橋市内)へ戻ってもらうという手筈で…

と、そこへ今回の幹事いや、永代幹事さまが到着!!

一目見るなり、従兄弟が誰なのか分かったのです!!

何故ならば、その従兄弟の兄は幹事と大学で同じ研究室だったという偶然。
面影があるから直ぐに先輩の弟さんだ!!と、分かったそうです。

面白い繋がりというのはいろんなところにあるものですねぇ☆

卒業してから毎年のように永代幹事が同窓会を開いてくれているので、
この年になるとあの頃は…なーんて話よりも、今の仕事とか結婚のこととか。
話題も変わるものですね。

このまま毎年、何年間同窓会が続くだろうなぁ~

って話になった時。

永代幹事が一言。

「毎年必ず開くから、同窓会開催の連絡が来なかったら、
オレが死んだか病の床におるはずだで、みんな心配して電話してね☆」

って(笑)

彼は高校で唯一3年間同じクラスだった仲良しさん。
来年は豊根で開催という方向で決まりました。

2次会はカラオケ屋さんへ。
唯一ノンアルコールドライバーだった同級生が全員を送ってくれました。

「中学高校時代に流行った曲しばりでやろうぜ!!」

という幹事の掛け声の下、懐かしいメロディーがたくさん流れました(笑)

午前3時過ぎまで楽しんだあと、なんと先ほどのドライバー様が、
全員自宅まで送り届けて下さるという…

豊橋市内を横断しーの、縦断しーの、ありがっさまでした!!
おいらも従兄弟宅へ送り届けてもらい、そのままバタリと寝たのでした。

「祖父米寿祝いと高校同窓会」への4件のフィードバック

  1. 度々お晩でやんす~
    お祖父さま88歳米寿お誕生日おめでとうございます!
    春に初めてお会いした時も、軽快に行動していらっしゃったが、本当にお若いなあと感じ入っておりました。
    お祖父さまは大正生まれですよね?
    明治から大正世代は体も心も本当にお若くてお元気!
    これからもどうかお元気でけんたさん達をお見守り下さいね。
    それから・・・椎茸本当においしかったです!ありがとうございました!
    っと、けんたさん、お祖父さまにお伝えくださいね。
    孫やひ孫に囲まれて、お祖父さまも幸せそう・・・

  2. おじいさま米寿おめでとうございます!!
    うちの親父が昭和16年生まれで、70歳だから…、え?大正生まれ!!すごい!!
    あと干支がひとまわりするぐらい生きてほしいですね。
    暑い日が続きます(豊根は涼しいか?)、健康には十分お気をつけ下さい。

  3. >だんきちさま
    未だ、軽快な動きは変化御座いません☆
    まだまだ長生きして欲しいですね。
    頭もちっとも呆けませんので、いつも論理的に攻められて大変です(笑)
    祖父は大正生まれですね。
    やはり、常に働き続けている、自分の仕事を持っているというのが重要かと。
    「定年」の無い人は強いです。
    生涯現役を貫き通しそうな祖父を見習って、私も生涯現役を(何のだろう)目指さなくては!!

  4. >UZ先生
    有り難う御座います!!
    先生のお父さんももう70歳ですか。
    もう…とは言っても、先生と私の年の差を考えればそれくらいなんですねぇ。
    そうです!!
    我が家の祖父は大正生まれ。
    是非、干支がひとまわり…100歳を達成して頂きたいです。
    我が家の大黒柱ですからね。
    祖父の発言力は凄まじいです。
    100歳でもまだ軽トラを運転してたらしびれるなぁ☆
    今日も若干の空の恵み打ち水がありましたが、
    暑い日は続きますね(汗
    祖父も、日中の日差しが強い時間を割けて、仕事しているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください