たまるものをためない方法

出ずっぱり、続くものは続くのです。

午前中は村内に出ており、午後からは設楽町へ出張。
またしても書類が机に積み上がっていくわけですが…

最近は、コツも分かってきて…

やっぱ、仕事を進めるにあたって「選別」は重要ですね。

前の会社時代の先輩に良く言われましたが、

1)重要且つ緊急な仕事
2)重要では無いが緊急を要する仕事
3)重要だが緊急で無い仕事
4)重要でも緊急でも無い仕事

たとえ目の前に仕事の山があっても、
まずやることは、この順番に「選別」すること。

そうすれば、実は4)の仕事はやる必要が無いことが後々明らかになったり。
3)についても、重要じゃなくなったり。

全部こなそうとすると、与えられた時間内にこなせませんからね。
それも、1)が放置されたりして一番危険!!

今や、ようやくこの仕事を始めて5ヶ月が経とうとしております。
段々、各業務の重要度が分かるようになってきて、
「選別」するための知識も増えてきました☆

 

さてさて、午後の設楽町では、町長さんにお会い出来ました☆
先日、大変お世話になった旨、早速御礼申し上げました。

■町長さんと前会社の先輩 – kenta’s page!!2011

「設楽町にも良い場所があるでしょ!!」

と、おっしゃられましたが、まさしく、そのとおり!!
大変味のある宿で御座いました☆

実際、先輩よりも会っている回数が多かったりして(笑)

「たまるものをためない方法」への8件のフィードバック

  1. 私の仕事の選別の一番最初にあるのは、「すぐできること」ですねえ。
    そんなに重要じゃなくても、緊急を要さなくても、すぐできることは、すぐにやってしまうことが仕事を溜めないコツだと思っています。
    選別しながら、「すぐできること」はその場ですましてしまう。すぐできることの基準は「5分でできるかどうか」ですね。
    この「5分」ていうのは、私の場合、休み時間に職員室に戻ってそのうちにできてしまうことって感じでしょうか。
    そういう仕事って、公務員には結構あったりします。
    ハンコおすだけだったり、一言書くだけだったり、コピーするだけだったり・・・。
    と言っても、たまってしまうのが仕事ですが・・・。

  2. こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
    これは、僕がコメントするべき記事ですかな(笑)
    あと仕事で気をつけている事は、
    自分のせいで仕事を停滞させない、と云う事かなぁ。
    本当に回答に時間が掛かる事もあるけど、
    其の場合は相手にその旨伝えて、他の事をやってて貰うとかで、
    極力無駄な停滞を省けば残業も少なくサッサと帰れます。
    乾いた雑巾を搾る無駄の排除ではなくね(笑)
    んで、早く帰って家族との時間を楽しんだり、懇親会で楽しんだり、更に懇親会で楽しんだり…
    m(_ _)m
    親父に会いましたか★
    確実に僕よりも頻度高いねo(^▽^)o
    次は豊根村ででも、いいね!

  3. こんばんは~☆
    私も十ウン年、一社会人として生きてまいりましたが、
    「選別する」「すぐやる」「ほうれんそう」「真摯たれ」
    は、大事なことであると、日々精進しております。
    仕事って、完結に至ることは早々易くない。
    そして、次から次へと発生する。
    だから、常に頭のアンテナを張り巡らしながら、
    上のことを心がけてます。
    そうかあ、もうすぐ半年なんですねえ!
    でもけんたさんは社会人としての経験則という
    「強み」を活かせるのだから、大丈夫ですよ!

  4. >UZ先生
    なるほどなるほど。
    「すぐできること」が最初にあるんですね~。
    簡単に済ませられることをササッと片付けて、
    目の前がスッキリするとモチベーションも上がりそうです(笑)
    私の場合は「すぐできること」が数個ならOKですが、
    たまっていたりすると、塵も積もれば山となる…時間がかかってしまうので、
    重要&緊急を片付けてしまってから取りかかることにしております☆
    そうそう、ハンコ!!!
    あまりの多さにビックリしていますよ(笑)
    前の会社では、ほとんど使ったことが無いのに…(汗
    だいたい、サインか電子印でしたね。

  5. >ウェスさま
    ふっふっふ。
    読み返してみたら、思いっきりウェスさん宛の私信のような記事でしたねww
    コメント有り難う御座いますw
    確かに、ウェスさんはボール保持時間が非常に短いですよね!!
    受け取ったら直ぐに次に投げる!!
    停滞させない仕事の進め方で残業ゼロですよね。
    自分にとっても、相手にとっても「待ち」を最小限にするのは重要です。
    まだ乾いたぞうきんを絞ってますかっw
    そのうち破れてしまいそうな…(汗
    懇親会というフレーズが2度登場しているのが気になりますがっ!!
    お父様との懇親会、また開催致しましょう☆
    @豊根ですかねっ!!

  6. >だんきちさま
    「真摯たれ」は重要ですね!!
    何より誠実さに尽きます。
    そして…実は仕事って完結する必要が無いことが多かったりもしませんかっ!?
    それが分かると、割と精神的に余裕が出てきますよ。
    自分はそれがなかなかできず…完遂することにこだわってしまって反省するんですが。
    社会人とは言っても、やっぱり新しい環境では新人ですっ(汗
    まだまだ経験則を行かせる段階まで来られてない悲しさ…であります。

  7. 本文と全く関係ないことですが、老平熊野神社は上黒川熊野神社ですよね?今まで誰かに確認したことないですが。
    御幸神社御由緒略記より
    kawag.exblog.jp/page/2/

  8. >kawagさま
    老平熊野神社は、上黒川熊野神社と同一でしょうね~。
    今の行政区になる前は老平村だったと思いますので、
    地名がそのまま呼び名になっているともいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください