パソコンくんさようなら

さあ!!今日は出張が無い!!

デスクワークをちゃっちゃと片付けてしまおう!!

そう…朝は気合い満点でした。

そして、午前9時半頃のこと。

いつもは静かなパソコンくんが

「カタタタタタタタ…」

なんか、小さな音を立てている。
ファンに何か引っかかったりしたのかなぁ。

そのときはそう思っていたんですが…

それから10分後のこと。

「カ ン ッ !!」

甲高い音がしたかと思ったら、画面はブルースクリーン

う…うおっ!!

まさかこれは…。

強制終了して、電源再投入してみたところ、

「OS not found..」

の文字だけがクッキリと浮かび上がっております。

こ…れ…は…。

ハードディスクが逝ってしまった模様。
それも、OSが入っているセクタがやられたのか…。

もう、どうしようも無い。

ま、それもそのはず、Pentium4を積んだ、職場でも最も古いパソコンです。
ハードディスクは消耗品。年月を経れば、必ず故障します(高速回転体ですからね)。

だいたいハードディスクが壊れやすい季節は決まっていて、
夏の暑い盛りをちょっと過ぎた頃。

これ、何ででしょうね。

■HDD故障 – kenta’s page!!2010
こちら、1年前の記事ですが、同じ時期に壊れています…。
まさか、台風12号の接近と関係しているのか!?

暑さを乗り切ってホッとしたハードディスクが油断して逝ってしまうのでしょうか…。

私がこの季節にハードディスククラッシュを経験するのは3度目ですよ。

すぐさま、問題があって使われていなかったパソコンをセットアップしなおして、
仕事を復帰することはできましたが…問題はデータ。

壊れたパソコンに入っていたデータはおさらば…。

しかし!!問題なし!!

こんなこともあろうかと、データは全て共有サーバー上に置いてあります。
よって、作成中だった復命書も、続きから書き続けることができました☆

ちなみに、今使っている問題のノートパソコンは、
キーボードのキーがひとつ外れていて、「、」が打てない

ある意味致命的なんですが…

ここは、エンジニア(?)の血が騒ぎます(笑)
試行錯誤して、どうにか修復☆
両面テープと消しゴムに感謝です。

そして夜。
今夜は再来週に迫った村民運動会の練習です。

夕食後に上黒川区の皆様が集合し、ムカデ競争と玉入れの練習をしました。

ムカデ競争は、ちょっと興味があったので試しにやってみたところ…

「まあ、だいたい、試しにやってみたヤツが選手になるんだわw」

と、選手になっちゃいました(汗

「パソコンくんさようなら」への10件のフィードバック

  1. まいどです~☆
    私事今日は妻の??歳の誕生日で、お接待をしてまいりましたwww
    さてと、HDD故障(汗 経験がないから怖いっすわ。
    でもけんたさんは3度も経験してるんですか!!!
    ある種貴重な体験を・・・
    でも、ものが壊れる時って、なんか寂しい音を出すのは共通な感じがしますね。
    ものの哀れを感じますwww
    村民運動会ですか!なんかアツくなれそう!
    ベタですけど、パン喰い競争とか、飴喰い競争とかはないんですか!?(食い物ばっかりwww)
    あれって、何か燃えるんですよねー。

  2. ども!
    台風が近付く前に撤退中です!
    ⇒安城から帰るのに、高速止まったら…
    俺も泊まります(笑)
    HDDが逝かれましたか。
    ケンタが仰る様に、機械的な動作してるHDDは消耗品って意識が皆さん余り無いよね。
    ⇒機械式時計と同じなのにねぇ。
    ウチのMousePCも、先日カリカリした後にブルー画面になって焦りました。
    まだ1年しか経ってないのに(T_T)
    ⇒スタートアップ修復ってのを1時間位やったら直りましたよ。
    起動ファイルが壊れたのかなぁ。
    過去の記事にも自分がコメントしてて、面白かったです★
    しかし、凄い雨だ!
    そちらはどうですか?

  3. >だんきちさま
    奥様!!お誕生日おめでとう御座います!!!
    御接待(笑)
    最重要ですよね。
    HDD故障は、ホントいつ起きるか分からない上に、必ず起きるものなので、
    バックアップは確実に…ですね。
    ま、バックアップしていても、多少は被害が出るので致し方ないところですが…(泣
    3度経験しているのは、恐らく、私が持っているHDDが数多いから確率的に…
    だと思われます(笑)
    村民運動会は歴史深く、私が物心ついた頃には既にありました。
    父が応援団長やってた記憶が懐かしいです。
    今は、応援団なんてものがあるのか分かりませんが…。
    パン食い競争はあるという噂ですが、噂で…よく分かりません(汗
    豊根なら、五平餅杭競争でも良いかもしれませんね(笑)

  4. 私はHDDが消耗品なんてケンタに今のPCを紹介してもらったときに聞いて初めて知ったよ☆
    これで、おNEWのPCが購入できるの??
    それとも今のPCを使うの~??
    村民体育大会。懐かしいね☆
    夜、練習するんだったよね?? 私、あの練習特別感満載で大好きだったんだ(*^O^*)
    今はどこの地区が強いの??
    ムカデ競走がんばってね~んヽ(^o^)丿

  5. >ウェスさま
    そちらは豊根よりも台風に近いから、雨も風も強いのではっ!?
    都市部は人的に交通遮断されるので、早めに撤退するに限りますね!!
    豊根は確率的に物理的に遮断されますが…(泣
    今になって、雨が強くなってきました。
    夕方までは何のことは無い雨でしたねぇ。
    HDDが消耗品という意識が無いのは、きっと、メーカーが消耗品として
    簡単に交換できる仕組みにしていないからでしょうねぇ~。
    インクカートリッジみたいに、簡単に交換できれば良いのに。
    ま、その前にSSDが普及するかもしれませんが。
    この手のネタは、確実にコメント下さいますからね(笑)
    1年前の記事にも…(笑)有り難う御座います☆

  6. >まーちゃんさま
    紹介したPCは、カリカリ言わずにがんばってくれてるかなっ!?(笑)
    HDDは消耗品なのに、交換しづらい部品なのよねぇ。この辺がおかしいのですよ。
    ちなみに、壊れたPCはそのまんま。
    今は、埃まみれで放置されていたPCを使っております☆
    いずれ…新しいPCを…買ってもらえたら良いなぁ。
    でも、財政厳しい昨今、それもまた厳しいという…。
    村民運動会の夜練習は、特別感満載だよね~~。
    ま、今はそうでもないのだが…(笑)
    自分も、村民体育大会空白期間は、まーちゃんと一緒なので…
    どこの地区が強いのか、ぜーんぜん分かりませんっ(笑)

  7. 本にぃです。Pentium4搭載の古いマシン・・・ってあったからつい書き込みます。ウチはまだPentium4マシン現役で使ってますよ~
    2005年に組んだ自作PCですけど、OSをウィンドウズじゃなくリナックス使うと今でもそこそこ使えてる・・・かも
    でもさすがに6年経ってるんで・・・って事でこないだついに新調し、Pentium4マシンは今はサブ機となっているのでした。(まだ現役)
    うちのマシンはハードディスクじゃなく電源がよく壊れるんですけど(年1回ペースで壊れているような)不思議なことに ひと夏越えた・・・くらいの時期が多いですね・・・ まさかの安心して壊れる説のサンプルΙΙ
    なお、先週は天研夏合宿・・・に行かずに、同じ日に被せた同期裏合宿に行って、みんなで暴露話をするって事をやってきましたwww

  8. 村民運動会ですか!!
    懐かしいです。
    20代の青年がいなくて、年代別リレーや100m走を走った思い出があります。
    その中でも一番の思い出は、ムカデ競争!
    私が出場したときには、なんと上黒川がダントツの1位でした。
    ムカデ競走のコツは、足を上げずに引きずって走ること。まわるときは、後ろの人を中心にといったところでしょうか。
    私が出場していた頃は、坂宇場とか三沢が強かったような記憶があります。上黒川は、ダントツの最下位だったような…。
    頑張れ!!上黒川!!

  9. >本にぃさま
    お久しぶりじゃありませんか☆
    Pen4というフレーズにつられて書き込みとは…さすがですね(笑)
    えっ!?まだ現役で使用中!?
    …まあ、かくいう私も、自宅ではPen4マシンを音楽プレーヤーとして使っていますが♪
    そいでも、Linux動かすには十分なスペックなのかもね。
    本にぃのことだから、GUI使って無さそうだけど…(笑)
    それなら、尚更。
    本にぃの場合は、電源がよくやられちゃうんだ。
    電源のパターンは未体験だなぁ…。
    も…もしかして…埃でショート!?(笑)
    電源も夏越え故障なんだ。
    やっぱり、これは…何かあるぞっ!!
    パソコンも温暖化には勝てず…ってかww
    そういえば、裏合宿らしきものへ行ったと、某facebookユーザーのカキコで知りましたねぇ。
    アマゴの塩焼きなど旨そうだったぞ。
    まだまだ暴露のネタがあるとは…そちらを尊敬しますよ(笑)

  10. >UZ先生
    あの頃は、先生も20代青年ですよねっ!?貴重な若手ですよね。
    やっぱり、一番記憶に残るのはムカデ競争ですか(笑)
    この競技に関しては、上黒川が最強だったらしいですね。
    母たちの指導は、プロ顔負けというか…先生と同じ事を指導されました。
    坂宇場、三沢が強いのはうなずけますね~~。
    特に、三沢は強そう!!
    上黒川は…皆さん、勝つことよりも楽しむことに主眼を置いているのでしょう(笑)
    先生、ヘルプお願いしますww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください