研修につき東京出張1日目

東京出張2回目です。
前回の出張と内容は全く異なりますが、
全国の特定の自治体が集まっての研修会。

新城市、設楽町、東栄町の方と豊橋集合で向かいます。

朝9時半に豊橋駅の新幹線ホーム集合だったので、
それに間に合うように自宅を出るんですが…

なにせ、太和金トンネル崩落の影響があるため、
移動時間に余裕を持たねばなりません。

ま、それでも、7時前に出ればなんとかなる。

母と妻子を乗っけて、皆で豊橋へ向かいました。

というのも…

豊橋駅で私と妻が下車し、私は東京へ、妻は京都へ(通院)。

夫婦で逆方向の新幹線へ乗るのです。

今日は、母(と、豊橋の伯父??)が、1日子守り係です☆

新幹線ホームに到着し、皆様と合流&名刺交換。

設楽町の担当の方は既に知っている方でしたが、
新城子と東栄町の方は本日初めてお会いします。

東京では、麹町というところで研修会が開催されました。
めっちゃ広い会議室の中、日本中の過疎法適用自治体の皆さんが集合です。

今回は研修会ということもあり、比較的若い人が多いと感じました。

その広い会場の中で…やる気満々の我々新城設楽同盟。

最前列をキープしますww

最初のご講演は東京農業大学名誉教授の進士五十八先生。
お恥ずかしながらお名前を存じ上げておりませんでしたが、
都市計画や景観が御専門。

ですが、そこにとどまらず、自治体学会の代表や数多の学会代表を
兼任されております。

めっちゃ、大御所。

そして、話術がもの凄い。

武田先生と良い勝負かもしれん(笑)
あくの強さまでwww

なんたって、今回の研修の主催者「全国過疎地域自立促進連盟」を
全否定するところから始まりましたからね…(汗

いや、全否定って書くと事実にそぐわないかな。語弊がある。

まず、過疎地域が経済的に自立するのは不可能。
そして、過疎という名称が不味いというところから入りました。

不味いというか、当を得た言葉では無いと。

過疎地域と呼ばれている地域には、必ず素晴らしい繋がりを持つコミュニティが存在。
すなわち、正しい良い方をすれば、「コミュニティー力最高保持地域」である。。。と。

それは十分誇りを持てる優秀な力であり、
実は、コミュニティー力を保持するための適切な人口密度の地域であるといえる。

超過密状態の都市部では、自治体ががんばってコミュニティーを推進していても、
田舎のそれを物理的制限からマネできない。

地方は厳しい環境だからこそ結束が生まれ、厳しいからこそ心が豊かである。

すなわち、経済的自立は不可能でも、より重要な心の自立を果たしている。
それに気付いていない方が多いのでは無いか?
気付いていないがために、都市、もしくは都市と同じ姿を目指してしまう。

他にも「語録」的なものがたくさん飛び出して、
沢山のものを見て来た方なんだなぁ~と、感じました。

もうひとつ、印象的だった言葉が、子どもへの教育に関して

「子どもへ価値観を押しつけてはいけない。

しかし、体験は押しつけなければならない。」

と、おっしゃいました。

山村留学制度などを例に出されましたが、
これについては村の中学校の寮制度も同じ事が言えるかも。

体験することで自ら考えることを始める。

そして、自分の価値観、評価軸を体験から導き出す。

この辺なんか、割と過疎と関係無いけど…
人生において勉強になりますね。

18時近くまで研修会は続きまして、終了後は一旦宿にチェックイン。
そんで、新城設楽同盟5人で懇親会と題し、居酒屋さんへ☆

市ヶ谷で飲んだんですが、途中から県の方も合流☆

2次会では…人生初のもんじゃ焼き!!!!!!

まず、食べ方を新城のもんじゃ先生が教えて下さいました(笑)
これって、おやつらしいんですが、焦げ焦げになると酒の肴に良いんですね。

皆様と、交遊を深めることができました☆

花祭りの話で、やけに盛り上がっておりましたが。

「研修につき東京出張1日目」への6件のフィードバック

  1. 東京出張ご苦労さん☆
    奥さんも京都日帰り?は疲れちゃうかなぁ??
    違う場所の空気もおいしくいい気分転換になるといいね。
    東京に行く機会がたくさんあるならうちの旦那とも遊んであげてよ~って思ったけど、よく考えたら仕事だったわね(^O^;
    失礼しました☆
    教授の話、価値観じゃなく体験をさせるって話。
    親の立場になって今まで自分が育ってきた経験と比較して、やっぱり沢山の事を見たり聞いたり触ったりってやらせてあげたいね。ってパパとそうゆう話になるんだよ。
    もう少し子どもが大きかったら、東日本の大震災の被災地に連れて行ってったりするのも考えてたと思う。
    現地の人からしたら迷惑な話かもしれないけどね。
    TVや本で知識を得ることもすごく大事だけど、知ってることと分かってることはかなり違うと思うからね~。
    子どもを育てるって簡単じゃないね~。
    偉そうなこと書いちゃったけど、一緒に体験できると素敵かな?って思ってるだけなんだけどね☆

  2. おはようございます。
    出張お疲れ様です。
    ええ話を聞いたんやね★
    そして、それを展開してくれてありがとな!
    お陰で我々も学べますのでo(^▽^)o
    短所を補うよりも長所を伸ばせ!
    ⇒イズムに通ずる所がありますね。
    ホント活き活きしとるなぁ。
    天職に転職したわけですね( ´ ▽ ` )ノ
    文字通り★
    狭い領域で燻って居ては、ホント機会損失ですね。
    このBlogでは、色々勉強になる話やフォロワーの素晴らしい意見が聞けて本当に有難いです。
    さて、昨夜は広報部の方と食事をしてきました。
    ⇒うーん、良いね。仕事してみたい想いが強まったな。
    花梨2の休み明けたら移れるように画策するか。
    ⇒未だ2の目処は立ってないけどね(笑)

  3. まいど!
    東京出張お疲れさんです!
    麹町は、町村会館かん?いずれにしても僕の職場の近くですよ!
    先生のお話、自分も研修を聞いているようで役立ちます。
    「中山間地域はコミュニティー力の大きい地域」
    これは、先日岩手の石鳩岡で神楽衆や地元の人達と懇親していて感じました。人の力はなんと素晴らしいのだろうと改めて実感しました。3.11を通じて、都市部山間部問わず「人のつながり」を再認識する時が来ていると思う。「人の繋がり」を侮ってはいけないと思う。
    「子どもへ価値観を押しつけてはいけない。しかし、体験は押しつけなければならない。」これは、教育者であるわが父母が僕や姉を育ててくれた時に指し示してくれたこと。だから今があると感謝してます。僕も何れ親になったら、そうありたいと強く感じています。
    いつもけんたさんは東京出張は忙しそうで、一緒に遊べんなあwww今度来たときは、暇作って俺と遊んでくりょよ!

  4. >まーちゃんさま
    妻は、かつて花祭りへ通うのに青春18切符を駆使して
    毎回鈍行で東京から東栄へ来ていた猛者ですから!!(笑)
    京都日帰りは屁でも無いっ!?
    あ、でも、遊べないからストレスたまるかもしれんか。
    そうなんだよね~~
    東京に行って、会いたい友人は山ほどいるんだけど、
    な~っかなか。
    豊根へ帰る時間を考えると、滞在時間的に皆さんの勤務時間終了まで待てない(汗
    まーちゃんも、子どもへたっくさん「体験」させてるよね☆
    特に、電車関係!?(笑)
    いつも思うけど、電車の見えるポイントまでいつも連れて行ってあげてたり、
    感心しちゃいます。
    東北へ連れて行くってのも、なかなかパワフルなお考えで…
    現地の方へ迷惑にならなければ、かなりの体験になるだろうね。
    子どもだけじゃなく、我々も体験することは重要ですね!!

  5. >ウェスさま
    こんないい話、皆さんに展開しないと!!と思いまして、
    研修中もメモしまくってました(笑)
    復命書を書くためと言うよりも、ブログを書くためにwwww
    いやぁ~~生き生きしてますけど、悩みだってたーくさんでてきましたよ(汗
    ま、でも、人間たくさん悩んだ方が人生楽しいですからね。
    病に倒れない程度に…ギリギリを攻めた方が(笑)
    武田研は、まさしくギリギリでしたがww
    ウェスさんも、なんだかんだ言って楽しんでるじゃないですかw
    このブログもウェスさん始め、皆様のコメントあってこそモチベーションが保ててますから☆
    って…え?ウェスさん、広報部を目指すんですかっ!?っw

  6. >だんきちさま
    いや~はや。
    東京に出張したってブログに書く度、いろんな方に来てたの!?
    って言われちゃうんですが…なかなか皆さんにお会い出来ない(汗
    飯田線の終電、もっと遅くならないかなぁ~(笑)
    ま、帰り道、終電じゃ無くても飯田線の中は学生さんしかいなかったし、
    需要はなさそうですね(汗
    3.11をきっかけに、人の繋がりを…
    同じ事をおっしゃってた方が会場にもいらっしゃいました。
    都市部山間部問わず、まさしくそのとおりで、
    TwitterやFacebookの爆発的普及がそれを示しているように見えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください