指の骨折後、初出社でした。
既に、私の骨折については職場で情報が広がっておりまして(笑)
朝一番から、会う人会う人に
「あんじゃないか!?」
と、言われました(汗
皆様、お気遣い有り難う御座います。
「おとましいのぉ~~」
って、久しぶりにこのフレーズ聞いた気がする!!
さてさて、題目の件。
先回の台風上陸の際、気象・災害情報をいろんな機関が
ネット上で出していることを知りました。
ただ、それらを一元的に…
さらには豊根村に情報を絞って閲覧できたらなぁ~と、
思った次第です。
そこで、下記のような情報集約ページを作ってみました。
■>>とよね村トップ >> 暮らしの便利帳 >> 防災情報一覧
閲覧するブラウザによってはルビが見づらいものもあるかもですが(汗
IEならルビ無しで大丈夫そうです。
EXCELからのHTML出力の限界です…かね。
国土交通省のページには、村内の川のリアルタイム水位まで
分かる情報があるんですね。
他にも載せられそうな情報を発見次第、追記していきます~。
さてさて。
今、テレビを見ておりましたら、
さんまさんのホンマでっかTVのスペシャル番組やってました。
そして…
今回は評論家陣とさんまさんの高尾山登山珍道中特集(笑)
もちろん、おいらの指導教官、武田先生も登山してましたww
在学中、何度か学会の研究旅行で武田先生といろんな場所へ行きましたが、
毎度毎度、武田先生の足の速さというか…
気付くと、先頭より先へ先へとずんずん進んで行ってしまい、
行方不明に…というと言い過ぎですがww
とにかく、見学にしても見るペースが速い!!
幹事などやっておりますと、もう、目が離せませんよ(笑)
それが、今回の放映でも随所で…。
前の方にいますね(汗
さんまさんより前に出ないように自制しているようにも思えますが、
いや、先頭にいるカメラマンやスタッフが苦労しているのかもしれないww
そんな映像が頭に浮かんできて、ある意味面白い放映でした。
まいど こんばんは!
職場の皆様に愛されてますなあ☆
素晴らしいことです。
奥三河弁講座!
「おとましいのぉ~~」とはどういう意味でしょう?
さて、貴村HPだんだんと充実してますねえ!
災害情報は意外とひとまとめになっていないことが多い!
もの凄く役にたちますよ!
さてさて、ほんまでっかTV好んで拝見しております。
武田先生は中々個性がお強い先生☆
時には追いつけないご意見もあったり・・・
でもそれが魅力であります!
>だんきちさま
愛されているというか…ネタにされておりますよ(笑)
おとましいというのは、かわいそうだという意味ですよ。
奥三河弁なんでしょうかねぇ。
災害情報も、もっと有用な情報などがあったら、
発見し次第追加していく所存です。
そして、武田先生。
研究室時代は、追いつけなくて何度苦労したことか(汗
でも、楯突いて意見したとしても、結局先生が正しかったりするんですよね。