ブログのシステムを更新

二ヶ月ほど前に、このブログで使用しているシステムの
バージョンアップ作業を行いました。

■ブログのシステムを更新 – kenta’s page!!2011

そして、今回はスマートフォンに対応させるためのアップデートを!!

今月中旬、スマートフォンに対応させるための
オプションが公開開始になってました。

■スマートフォンオプション for Movable Type – Six Apart

商用ライセンスは52,500円(税込)ですが、
個人で使用する場合は無償です。

image

ただ、今回スマートフォン対応にできたのは、
このブログの管理画面だけなので…

閲覧に関してはまだ未対応であります(汗

このオプションである程度対応させることができるようですが、
スマホをお使いの皆様、しばらく今のままのレイアウトで我慢ください(汗

そして、バージョンアップの影響でメールフォームが使えない。
よって、代替策というか…恒久策!!

メールアドレスを画像化して貼り付けました。

何故画像なのかというと…
画像にしないと、おびただしい数のスパムメールが来るためです。
(テキストデータだと、メールアドレス自動収集プログラムの餌食に…。)

まだホームページを作り始めたばかりの頃、
メールアドレスをホームページへテキスト記述しておいたが為に、
ひとつ、メールアドレスがオシャカになった経験があります。

「ブログのシステムを更新」への4件のフィードバック

  1. おはようございます。
    スマホ対応を首を長くして待ってますね★
    ⇒まぁ、今のレイアウトでもさして困ってないから大丈夫デスけどね(^O^)/
    メアド、ウッカリ入力すると大変なんだね。
    おそろしや、おそろしや。
    当方も、最近iPhoneにスパムが多くてフィルタ機能強化したとこです。
    ⇒イタチごっこなんだけどね。
    今週末、楽しみにしております。
    ただ、それ迄に今罹患しとる胃腸風邪を克服せねば…(>_

  2. ご無沙汰しちゃってます!
    実は、自宅のPCが壊れまして、1週間頑張ってデータ復旧をしておりました。
    復旧ついでにPCのOSをWINDOWS XP からWINDOWS 7 にアップグレードしちゃいました!!
    そんな間に豊橋市の彼が花祭りに行っているとは!!!
    先を越されてしまいました(泣
    ところで、私の息子の通っている保育園のパパ友達が、東栄町出身で、花祭りも踊っているそうで、子供も一緒に踊っているとのこと。今度話を聞こうと思ってます。

  3. >ウェスさま
    スマホ対応は、首を長くして待ちすぎてひきちぎれるかもしれません(汗
    今のレイアウトも、製作当時は相当困りながら作ったモノなので、
    割と愛着があって…(笑)
    メールアドレスの文字列は、検索ロボットにすぐさま引っかかるようなので、
    要注意であります!!「@」がキモみたいですね。
    このブログでは、皆さんが投稿頂いたコメントのアドレス欄は表示されないように
    設定してあるので大丈夫です☆
    iPhoneもスパムの苦しみは一緒ですか…。
    このブログも、スパムコメントが凄まじくて、1分に1件はスパムコメントが自動投稿されています。
    その判定精度を工夫しては工夫しては…やりくりです。
    それにしても、胃腸風邪とは…あれはヤバイですね。
    昨年、自分も死ぬと思いましたよ。
    是非とも克服して、週末は万全の体制でお願いします!
    割と、すごいメンバーになっております。

  4. >たくまろさま
    ご無沙汰しております!!
    なんと、自宅PCがクラッシュしちゃいましたか…。
    データのことを考えると、肝を冷やしますよね。
    実は、私の職場のPCも、XPから7へアップグレードされました!!
    ただ、解像度は以前の古いPCの方が良かったという…。
    まあ、このご時世、仕方ありませんが(汗
    7は、自宅PCで使っていますが、とっても使い勝手が良いですよ☆
    たぶん、マックのマネをしたからだと思いますが(笑)
    そうそう、豊橋の彼が来てくれたんですよ!!
    会場にいて、ビックリしました。
    こういった参加型の祭は初めて見たそうで、大変興味を持ってくれました。
    そして、たくまろさんの御友人に東栄出身の方がいらっしゃるんですね。
    親子で花をやるとは、花キチですね☆
    きっと、詳しく教えて下さると思いますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください