社内にて偶然の出会い!

今日も、真空管アンプ組立講座!
二日目でした。

…と、その前に行ってきたっちゃよ。
11月からの本配属先がある工場!!!

工場見学ですが、まあ本配属先とは別の建物。
我が社って、電子回路の製造もしているんですよ。
あの有名なハイブリッド車の制御回路とかね!!

にしても、綺麗な工場で、本配属へのワクワク度がアップ!
したのでした。

そうそう、びっくりしたのが、工場見学で案内してくれた方。
入社三年目っておっしゃってたんですが、
な~~~んか、どこかで見たことのある顔だったんですよ。

まあ、どうせ寮で見たことがあるだけなのかなぁ~なんて思ってたら…。

大学時代に同じく名大祭本部実行委員会でがんばってた同期の友人が

「さかもっちゃん!あの人本部の人だよ!!!」

って。

あああああああああああ!!!!!

確かに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

本部にいたとき、同じく1年生としてがんばってた人でした。
何度も喋ったことはあったんだけど…思い出せなかった(汗

あちらは学部卒で入社したそうなので、
既に入社三年目な訳です。

いやぁ~世間は狭い!!!

 

さてさて、ネットで面白いモノを発見しましたよ。

windowsの歴史

windowsの歴史が振り返られます!
自分はver3.1の頃からお世話になっているので…

起動音とか、ホント、懐かしかった!!!

「社内にて偶然の出会い!」への5件のフィードバック

  1. >Lっさん
    まさに、この季節にぴったりだね!w
    日本限定なのか!!?
    って思わせるような、パソコンのくせに趣のある起動音(笑)
    >おっくん
    おっくんも古い世代だな(笑)
    しっかし、ワークステーション系のOSは…やはり、
    知らないモノばかりだ!!
    Vistaの起動音も、相当こだわられて作られたらしいからねぇ。
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/11/news010.html

  2. 今音が出ない環境にいますが、
    秋風のようなというのと、タッター!は印象深いね。
    あの秋風のようなって言うのは、何か、パソコンのカリカリ音と混ざって何ともいえない空気をかもし出します。
    何か悪いことやってるんじゃないかなぁと思うくらいの。
    といってもあの頃の僕なんて一太郎とかつかって資料作ってたくらいだもんな(何か懐かしい)
    去年の仕事で、原稿が一太郎で出てきて非常に困ったことも思い出した。

  3. >いえす
    その当時は最新技術!ってイメージの音だったんだろうけど、
    今聞くと…「懐かしいなぁ~」って感じだよね(笑)
    パソコンのかりかり音(笑)
    そのうちvistaも懐かしいと思えるときが来るのかな。
    にしても、一太郎使ってたんだ!
    おいらも、windows3.1使ってるときに、
    まず最初に何をインストールしたかって…一太郎(笑)
    やっぱ、あの当時は一太郎がデフォルトスタンダードだったよね。
    でも、今一太郎が出てくると…こりゃ大変(笑)
    ま、ATOK使ってますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください