ナゴヤドームで開催されている
■ドームうまいもんワールド2012 | テレビ愛知
という全国の指折りグルメが集結する一大イベント。
その中に、「三河の山里体感プラザ」というブースが設けられております。
そこは、愛知県三河地方の山間部にある各市町村から
来場される皆様へのPRゾーンとなっております!!
一気に数多くの方へ村をPRできる貴重な機会、
我々豊根村からも出店すべく、名古屋へ向かいました!!
昨日のうちに出店する物品を自動車二台にぎゅうぎゅう詰め。
そして今朝、6時に職場出発いたしました。
ナゴヤドームまで2時間半かかるので、早朝出発です。
会場到着は8時半。
開場となる10時までの1時間半で一気に物品を運び入れ、
ディスプレイします!!
今回は、豊根村の特産品(食べ物)や、木サイクルセンターで製造された縁台や花台など。
それらを売り物にしつつ、豊根村紹介ビデオの上映や、観光パンフレットの配布を行います。
限られた時間内、汗(冷や汗)をかきつつ急ぎます!!
そして、設置されたブースはこんな感じ。
下の写真は、PRビデオ上映&パンフレット配布コーナーです。
メンバー4人+県庁の皆様ヘルプで設営していましたが、完成に至るのに開場時間ギリギリでした。
10時を過ぎると、早速、お客様が品定めにいらっしゃいます。
PRビデオに目をとめて、
「豊根村、懐かしいなぁ~」
と、足を止めてくれる方々がたくさんいらっしゃいます☆
中には、
「私、とよねットの会員になってるよ!!」
と、嬉しいお言葉をかけてくださる方も♪
また、太和金トンネルの状況について質問されるお客様もチラホラいらっしゃいました。
ちまたで話題の■あいち戦国姫隊さんも応援に駆けつけて下さいます。
一方で、我々は豊根村の木を使った木工体験教室開催中!!
子どもたちやDIYに興味のある大人の皆様向けに、
縁台や花台づくりの体験を行っておりました☆
板と釘を使ってトントンと組み立てていくキットです。
開場直後1時間ほどは、誰も見向きもしてくれず、
売れるのだろうか…と、ヒヤヒヤ。
店頭で声を上げて呼び込みをするも、
な~かなか、体験客は現れません。
が、そんな心配はどこ吹く風…
最初のひとりが体験を始めますと、
ドームの中を巡って一通り品定めしたあとらしき方々が
次から次へと嵐のようにいらっしゃいます!!!
体験工房大人気。
順番待ちの人だかりまでできあがり、体験工房30分~1時間待ち。
大変嬉しい悲鳴です☆
そして、ようやく昼ご飯にありつけられたのは午後4時。
我々のお腹も悲鳴を上げておりました(汗
朝5時半頃朝食を食べたっきりで、
ふ~~らふらでござるよ。
体験用材料も売れすぎて、明日(全3日中2日目)で売り切れになるんじゃないかって勢い。
ってなわけで、
全国のうまいもんたちに囲まれながら、
空腹に耐えるという、一種の修行的空間でした。
お店を回る時間がほとんど無かったー。
そして、20時に閉場となり、簡単に撤収作業をしてから宿に向かいます。
既に時計の針は21時ですが、これから夕食です。
三河の山里活性化事業実行委員会事務局の方や
他市町村の方と合流して居酒屋で懇親会です。
やっぱり、今日起きた時間が一番早いのは豊根村メンバー。
飲み始める時は既に眠りそうで御座いました。
そして、私が宿へ戻ったのは午前2時。
こりゃ、確実に明日は疲れモードだな(汗