職場のブルーベリー畑の草刈り大会。
今シーズン3回目となります!
これまでは曇天気に恵まれて良かったわけですが…
今日は太陽がジリジリ照りつける厳しい天気となりました。
複数品種が植えられているため、
早い品種はシーズンを終えかけていたりしますが、
まだまだこれからという品種も御座います。
8月下旬頃まで収穫できるとか。
これから熟していく品種がこちら、「ラビットアイ」です。
比較的小ぶりな実は、まだまだ青い状態。
さて、今回使用する草刈り機は職場のモノを拝借しました。
なんだか、いつも使っている草刈り機とは形状が少し異なります。
円柱状のモノが横向きに、底辺に位置しているのが分かるでしょうか。
ここに何が入っているのかと言いますと…
ガスボンベです。
手軽に購入できる、カセットコンロ用のアレです。
この小型ボンベを燃料にして、駆動するという!
発電機でもカセットコンロ用ボンベを利用したモノを見たことがありますが、
最近流行っているんでしょうか。
ガソリンを気軽に貯蔵しておけない集合住宅の人にとっては、
カセットコンロは保管しやすい燃料限としてちょうど良いのかもしれません。
ただ、集合住宅の人は草刈をやる必要があるのか…!?
あとは、液体燃料を使わないガスエンジンなので、
長期保管時に燃料が固化して詰まったりしないことなどがメリット。
たま~にしか使わない人には良いかも!!
というのも…
これは刃が甘いからかガスエンジンのせいなのか不明ですが、
エンジン回転数が低い状態で力が弱いような気が。
刃の回転数が上がるのに時間が掛かるような気がします。
やっぱり自分はガソリンエンジンが良いなぁ。と、思ったのでした。
2時間ほど草刈作業をしてから、そのまま会議に参加するため、
新城市へ出張です。
午後からの会議。
1時半頃始まり、終わったのが午後5時半。
激論、討論、意見交換をしまくりました。
やっぱり、草刈りしたあとで移動して4時間のぶっ続け会議は厳しいものがありました(汗
職場へ戻るのが遅くなってしまいましたが、
本日の出張の報告書を仕上げて帰途に着きました。
自宅では、こんなゲストがお出迎えっ☆
今シーズン初、ミヤマクワガタさんです。
父の従兄弟さんが息子に…と持って来て下さったそうです☆
ありがとうございます!
良い子でメロンの汁を吸っているかと思えば…
私がちょっと余所を向いていた隙に…
10メートル以上離れた畳の上をもの凄い勢いで走りまくり。
まるで息子のようなミヤマクワガタさん。