未だかつてない危機感が漂っていた今年の上黒川花祭り。
■上黒川花祭り前編と通夜 – kenta’s page!!2012
■上黒川花祭り後編と葬儀 – kenta’s page!!2012
お昼をはさんで、関係者の慰労会が開催されました!!
年末の舞習いから参加してくれていたALTのザック先生も参加です。
アルコールが入りますので、自宅までお迎えに。
あまりに久しぶりに英語を使ったため、単語が出てこなくて四苦八苦でしたが(汗
やっぱ、電話で英会話はハードルが一段階上がります。
会場はパルとよね、温泉です。
宴会部屋にそろったのは、今年の花祭りを運営した方の中で、
参加が可能だった25名のメンバーです。
イコール、上黒川の皆さんなので、非常にアットホーム☆
我が家からは売店スタッフの母と私、そして息子を連れて行きます。
妻が風邪をひいてしまったため、私が子守り担当です。
今や上黒川花祭り保存会公式カメラマンの山之内博章さんも
はるばる名古屋から慰労会のために駆けつけて下さっていました!!
この度、ホームページをリニューアルされ、
清流流れる、めっちゃ綺麗なページに仕上がっております☆
必見です。
この中には、もちろん上黒川の花祭りを撮影した写真集もありますが、
現在、目下制作中と言うことで、完成が楽しみです。
花祭り写真は白黒写真がメインですが、これは…
以前、名古屋で花祭り写真展を行った時の写真です!!
私の父の後ろ姿も☆
今度、4月の3日から8日まで豊橋市美術館にて山之内さんによる
上黒川花祭り写真展も開催されますよ☆
また詳細が分かりましたら、こちらで告知させて頂きます。
ホームページには、私のブログもリンクして下さいました。
そうそう、その、私のこのブログ。
先輩方とお話ししていたところ、先輩の御友人にもブログが好評らしい!!
先輩方も、楽しく花祭りの日記を拝見下さっていて、
こりゃ、作者冥利に尽きるというか…ホントにうれしいっ☆
花祭りを記録した記事では、やっぱり、ばばあのくだりが人気らしい(笑)
上黒川花祭りのばばあは、なんたって次世代エースですからね。
そして、ツッコミもあります。
「2012年になったのに、写真のコピーライトが2011kentaのままだったぞん(笑)」
そ…そんな小さな所までチェックされてるーーー(笑)
皆さん、なかなかの眼力です。
もちろん、花祭りの慰労会(反省会)ですので、
1月3日から4日の振り返りも行われましたよ☆
私が榊鬼の問答でカンペを見ていたこととか(汗
反省ですねw
今回は息子も連れて来ているので、面倒を見ながら皆さんと喋るのが大変(汗
しかーーし!!
いつも息子と遊んで下さっている我が家の御近所さん、川合の組長さんが
「たっちゃんの面倒見てあげるよ!! 孫みたいなもんだで!!」
と、まるで、じいじのごとく遊んで下さいました☆
息子もいつも遊んでもらっているおじさんなので
直ぐに飛んでいって遊んでもらっていました。
しばらくして、見慣れないミニカーをたくさん手に持っている息子を発見。
な…なぜに!?
なんと、組長さんに温泉の売店で、
ミニカーセットを買ってもらっちゃったようなのです。
ありゃまあ!!
ミニカーを並べては、宴会場の皆さんに遊んでもらっていました(笑)
一方で…
私が先輩方と話し込んでいて、ザック先生、言葉が通じなかったりして、
ひとりぼっちになってないかなぁ…。
と、心配しながらザック先生の方をチラッと見てみると…
区長さんと、えらい盛り上がってる(笑)
さすが、区長さん。
いつもどおり、言語の壁を感じさせません。
相変わらず面白い方です☆
先輩方も、ザック先生と積極的なコミュニケーションを図っておられ、
さすがの豊根力です。
心配は全く必要ありません。
伝統文化を大切にし、国際交流も積極的な皆様です。
これが豊根の良いところ♪
宴会の最後に、全員で集合写真を撮影しました!!
もちろん、カメラマンは山之内さん。
いや、しかし、カメラマンも写りなさい!!
と、副議長みずから、山之内さんのごっついかめらを握り、
パシャッと撮影して下さいました。
撮影中も笑いが絶えず、皆さん素晴らしい笑顔でした。
一次会が終了すると、そのままパルとよねのカラオケルームで
今度はカラオケ大会が始まります。
先輩が、
「ザック先生と一緒に英語の歌を歌おう!!」
ってことで、ビートルズをマイクを回しながら盛り上がったり、
大先輩による月光仮面の歌を聴いたりww
プロのハンターから狩猟の話をザック先生と一緒に聞いたんですが、
非常に興味深い!!
まさか、サルが、あれであれだなんて。
初めて知りました。
区長さんが、
「若連作ろう!!若連!!」
と、ずっとおっしゃっていましたが、面白いですね!!
ただ、若い人が…連合作るほどいるでしょうかねぇ…
聞いてみたところ。
「いいの、いいの。自分が若いと思えば、50歳でも60歳でも良いんだからっ(笑)」
って(笑)
なるほどwww
とりあえず、春には熊野神社で花見やろうぜ!!
という話に進んでいるようす☆
時計の針は17時半となり、思えば6時間経過しておりますが(笑)
妻が風邪で夕食を作る元気がないから外食を…というわけで…
ザック先生を自宅に送りつつ、東栄町の方へ夕食食べに行きました。
目的地にしていたラーメン屋ふきのとうが準備中だったため、
もうちょっと足を伸ばして布川の「ゆばやし」へ行きました。
閉店準備しているところでしたが、
快く迎え入れ下さいました!!
ゆばやしのご主人さん、どーーーこかで見たことのある顔だなぁ~と思いつつ、
店内の新聞記事などを見てなるほど。
東栄町小林地区の花祭り関係の方ですね!!
この前、名古屋大学で行われた花祭りシンポジウムで
パネリストをやってらっしゃいました。
それで、みたことがあるんですね。
■花祭り@名古屋大学 – kenta’s page!!2012
ご主人と花祭りトークに花が咲きました(笑)
なんでも、ここに来られていたお客さんのお子様に、
花祭りやってみるかい?
と、声を掛けたところ…
今や、立派な舞手のひとりになっているそうなんです!!
それも、お客さんは長野県の方ですよ。
すげえ。
店内に入った時、店内に飾られた鬼の面を見ながら、
「オニー」、「オニー」
と言っている息子を見て
小林の花祭りにスカウトしようかな…
と、思われたそうです(笑)
その後も、花祭りトークで盛り上がり、閉店しようとしているとこだったのに、
だいぶ長居をしてしまいましたww
思わぬ、花祭り三昧の一日でした。
こんばんは!
ウェス@丹生会帰りです。
今日もお陰様で盛り上がりました。
⇒新しい、いや、正しい歴史教科書をつくる会の話でした。
本当に、子供自体から、家畜化の洗脳が始まっているんだと思いました。
我々が何とかしていかないと!
と、強く想った次第です。
そして、その後の懇親会では、終わり際に僕が例の決意表明をしてしまい、
会を盛り上げたのでした(笑)
⇒こうなった以上、やるしかねぇな!
親父も巻き込みつつ…(#^.^#)
設楽、豊根、東栄で、正しい歴史教科書を採択して欲しいぜ!
そしてそして!
熊野神社の花見、僕も行きたいですがありですか?
>ウェスさま
こんばんわ!無事に村民葬が終了しました。
ウェス父上さまにも声を掛けて頂きましたよ☆
歴史教科書の会は、予備校時代に興味を持ち、いろいろ調べた記憶があります。
まあ、様々な考え方がある一つの形であると、考えておりますが。
教科書も、ひとつの考え方に固執せず、世の中には人の数だけ
考え方あると言うことを教えると良いのかもしれませんね。
ただ、試験という関門があるだけに、ひとつに絞らないといけないのでしょうが。
熊野神社の花見…どうでしょうねぇ(笑)
まだ、イメージが分かっておりませんが。
氏子だけかもしれませんし(汗