今年の仕事も本日で納め。
ですが。
最後の最後で全課の課長さんを集めた会議を開く必要ができて、
その資料の準備で午前中はバタバタ(汗
急遽、年内開催することになったので、準備がギリギリでしたが、
無事に会議を進行できて良かったです。
会議の議事まとめを直ぐに作りたいところではありましたが、
午後からは大掃除やら仕事納め式やら、年内提出の書類まとめやらで…
慌ただしかった…。。
よって、来年に持ち越しです。
でも、その中で、大変嬉しいできごともありました☆
大掃除のときのこと。
突然、ケータイに上司から電話が。
「サウジアラビアの子たちが来ているよ-。」
…え?
寝耳に水とは、このこと。
過去に豊根サウジ交流プログラムに参加した留学生が、
その友達を連れて豊根へ遊びに来ていらっしゃるのです。
その拠点は、清水館。
女将さんが皆さんをお連れして村長さんへ表敬訪問!!
で、私も、サウジ交流担当としてお呼び頂いたのです☆
皆さん、日本の大学に進学されていて、
将来的には母国サウジへ戻って日本での経験を生かされるそうです。
豊根滞在中は、茶臼山高原スキー場でスキーを楽しんだり、
パル豊根の温泉に入ったり。
この温泉というのがサウジの方にとっては入りたくても入りにくいもの。
文化的に、男同士だろうと裸を見せるというのは有り得ない行為なのです。
よって、村長さんや女将さん、そして温泉の方の御厚意で、
計らい頂いての入浴になりました。
私も、くっついて行きたかったですが、余裕が無く(泣
仕事を納めて、今夜は消防団の夜警。
消防詰め所に団員が集合し、そこからポンプ積載車に乗って
とよねドームに集合します。
今夜のポンプ積載車運転手に指名されました。
訓練服の上に、法被とヘルメットを着用。
整列して村長さんや県の方、警察署、消防署関係者の皆様から御挨拶を頂戴します。
再びポンプ積載車に皆で乗車し、消防詰め所に戻ります。
そちらで夕食の鍋を食し、21時半頃から2台のポンプ積載車に分乗し、
地元上黒川地区内の各集落をまわりました。
路面にはシャーベット状の雪が残っているので、
運転するのも、ちょっと緊張。
助手席で車載マイクを持って
「火の用心!」
と呼びかけされている先輩から、道中で凍りやすい場所などを
丁寧に教えて頂きながらの道中でした☆
「坂の袂にあるカーブだから、ここは坂本カーブだな!!」
と、まるで私がそこでスリップして事故ったような命名をされましたが(笑)
R151のカーブですが、確かにそこは滑るんですよ。
先日のブログで選挙の日に滑っていましたが、まさにこのカーブ。
先輩の命名も、あながち外れてはいないという…(汗
あと、雪で車体が滑った時にどうするべきか!!なども。
地区の境目を少し過ぎて、隣の坂宇場地区で
同じく消防夜警をしている皆様へ御挨拶に寄りつつ…
1時間程度、巡りました。
中には、我々の火の用心と拍子木の音を聞いて
窓を開けて一礼下さる住民の方もいらっしゃいました!!
役目は午前0時まで。
乾燥する季節が続きます。
火の元には十分注意され、我々が出動する機会が無いことを祈ります。