花祭り舞習い2日目

子どもの頃は舞習いで夜更かしして翌日は遅く起きるなんてことが当たり前でした。
しかし、大人になって仕事を持つと…

舞習いの翌日は、通常通り仕事です。

毎晩、日付が変わる頃まで練習をして翌日仕事。

自分の父たちも大変だったんだなぁ~と、
仕事を持つとより一層感じますね。

さて、今夜も舞習い!!

息子の後ろにくっついて舞を教えました☆

DSC03146[3]

自分も幼い頃はこうして父に後ろにくっついてもらって練習。
こうして世代が引き継がれていくのです。

ま、「舞う」には程遠いレベルでしたが…(汗

写真を見ると、それっぽく見える!?

DSC03137[3]

上の2枚の写真、視点が低いのは小学校1年生の先輩の子が撮影してくれたから☆

大人はかがんで後ろにくっつくので、腰が痛くなります…。
しかし、私は身長が低いのでまだ楽な方。

1枚目の写真。。

背の高い先輩は、腰がほぼ90度に曲がっております(汗

かなりきつそうですが、タフな先輩、何人もの子どもを教えていました!!

DSC03140[3]

そんで、

「けんたろくん、太鼓たたくか!」

ってことで、太鼓の練習もさせて頂きました☆

DSC03163[3]

「うまくなったなぁ~」

と、大御所に言われて、嬉しい気分☆
ですが、まだまだもちろん、ダメ出しはたっくさん入ります!!

子どもの舞を叩く時、どうしても子どもの動きにつられて
テンポが速くなりがちとのこと。

あくまで、大人の舞と同じスピードでコントロールするように。

などなど、ご指導頂きました。

今夜は三つ舞のやちの練習などが入ったので、
舞習いが終わって帰宅したのは午前1時でした。

さあ、明日は仕事納めです!!

…納まるかな(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください