本日は、奥三河各市町村、同日開催での消防団観閲式。
朝8時過ぎに訓練服を整えて消防詰所へ集合です。
観閲式は格式のある式典のひとつ。
訓練靴も磨いて、綺麗に整った身なりで参加します。
詰所に上黒川地区の団員が集合…とは言っても、10人しかいません…。
多くの人は都市部に移り住んでしまっているので、悲しい現実です。
ポンプ積載車に分乗し、全地区の団員が「とよねドーム」に集合。
各地区のポンプ積載車も、このように一斉集合します。
写真を撮る余裕が無かったので、職場の先輩のFBから拝借!!
あいにくの曇り空。
だから、花粉の心配は無いかと思いきや…。
まるで山の中から煙が立っているかのように花粉が激しく悲惨。
もとい。
飛散。
マスクを着用していますが、見ているだけで涙が出てきます。
同じような状況の方もたっくさん。
しかし!!
大切な式典。
皆、マスクを外し、花粉との戦いです。
まずはリハーサルを行いましたが、
整列している間も、ところどころ聞こえてくる、くしゃみと鼻をすする音(汗
年によっては雪や寒さとの戦いになることもあるようです。
確かに、直立不動のまま1時間の式典、寒さとの戦いも厳しい!!
リハが終わって、10時半から本番、式典が始まりました。
来賓席には、母上の姿が…(汗
来賓として、議員さんをはじめ、区長さんや女性部長さんなど、
地域の役員の方々が出席されています。
母上は女性部長。
号令に沿ってキビキビとした動き、
先輩方が表彰を受けるのを拍手で祝福。
と、そのとき、あまりに目がかゆくて軽くこすったところ、
ポーーーン。
う。
何かがとんだ。
次の瞬間、目の前の光景に異変が。
片目が…見えない…。
そう、コンタクトレンズが飛んでいってしまった。
うあー。
寄りによってこのタイミング!!
ひとりだけコンタクトレンズを探すためゴソゴソするわけにもいかず。
とにかく、直立不動を維持するしかないっ。
あー、さようなら、コンタクトレンズ代。
ここは諦めて、式典に集中。
号令を聴き逃したら、ひとりだけ違う行動したりして恥ずかしすぎる。
式典も終盤にさしかかり、来賓の皆様が解散されたあと、
チラチラっと足下を眺めてみたところ…
隣の先輩の足下に光る物体が!!
うおっ!!
あった!!
が、しかし、まだ隊列は維持されている状態で、
団員向けの諸連絡などが行われています。
まだ動けません。
小さな声で、隣の先輩に
「すみません、コンタクトレンズを先輩の足下に落としてしまいました…」
先輩も下を見たら直ぐに発見されたようで、
その後の号令の時は、先輩がコンタクトレンズを踏まないように、
気を使って下さいました。
先輩の動きが、その瞬間からめっちゃぎこちなくなって…
大変申し訳ない(汗
「別れ!!!」
の号令と共に、急いで拾い上げて洗面所で洗って、どうにか無事に装着完了。
地面はグラウンドなので、傷が付いていそうではありますが。
ホッとしました。
会計監査があるので、私が持っている会計帳簿を事務局に預けまして、
詰め所にみんなで戻り…
昨年から恒例になりつつある、記念撮影☆
タイマーセットの連写モードにしていたところ、
フラッシュONでは充電時間があるため、長いインターバルでの連写となり…
1枚目を撮影したあと、油断したところで2枚目、3枚目のフラッシュ撮影が(笑)
1枚目を撮り終えて、2枚目3枚目で皆様が油断した超笑顔の写真、
かつて無い、素晴らしい写真となりました(笑)
個人の顔が出ているので、ココに出せないのが残念ですが、
本当に良い写真。
こっちを詰め所に飾ろうかなww
午後からは笑いあふれまくりの、恒例の焼き肉パーティー☆
実は私、ここで会計的に致命的なミステイク。
今日出すべきものを忘れてきてしまい…。
大変ご迷惑をおかけしました。
本当に、申し訳ありません!!!
深く反省。
でも、笑って許して下さった皆様に感謝です。
外が真っ暗になるまで宴たけなわでした☆