豊根中学校の寮制度

今年で37年目となる豊根中学校の寮制度。

公立中学校で寮を併設する全国的にも珍しい学校です!!

私の頃は全寮制で、基本的に中学生全員が入寮していました。
もちろん、私も中学校3年間親元を離れて過ごした思い出深い場所。

当時は上下関係が厳しくて、分刻みの生活リズム。

勉強の時間もしっかりと確保されていて、
優秀な卒業生がたくさん輩出されています。

当時とはタイムスケジュールや内容も多少変わってはいるものの、
掃除や洗濯、配膳など基本的な「自主的」文化は健在のようです。

というのも、豊根中学校のブログで寮生活の1日が
うまいことまとめられていて、これは必見!!

■豊根中学校寄宿舎 志高寮 – 豊根村立豊根中学校

深夜に及ぶまで学習の時間がセットされていて、
朝は早くから掃除や朝食準備。

我々の頃は、朝6時半から外に出てラジオ体操がありました。
もちろん、毎朝。

雨の日は廊下で行い、冬のめっちゃ寒い時も例に漏れず外で体操。

夜の勉強の時間、こんなにみっちりあったっけか!?

確か、21時以降は自主勉強で自室で勉強するなり自由に過ごすなり。

みんなが持ち寄った漫画を読んでいたような気もww

今はどんな風なんだろうなあ。
んでもって、23時半が最終消灯時間で、それ以降起きていると、
先生に怒られたような記憶がww

ってか、怒られた回数は数えきれませんね(笑)

中学校のブログを見ていて、なんだか懐かしくなったのでした。

「豊根中学校の寮制度」への6件のフィードバック

  1. こんばんは。
    あと10年もすると、たっつぁんも入寮する訳ですな!
    団体生活と云うか規律ある生活は教育上良いと思うね。
    花梨も…何てね(笑)
    明後日はよろしくな★
    久々の再開、楽しみです。

  2. >ウェスさま
    あと10年。
    児童数が減る一方なので、存続する方が難しいかも知れません(汗
    団体生活、軍隊生活みたいなもんですね(笑)
    本人たちは大変ですが、後々振り返ると良い経験だったと思います。
    明日は、久しぶり、楽しみにしております!!
    その前に、風邪を治します…。

  3. こんにちは!
    最近、豊根中学校の存在を知り、こちらのサイトに辿り着きました。豊根中学校のホームページを拝見していると、とても魅力的に思えて、生徒数が減っていることを知り、びっくりしました。驚くことではないのかもしれませんが、いつか自分に子供ができたら。。と思っていたので、それまで、あってくれるだろうかと。。
    私は、趣味で芝居の台本を書いていて、「寮」と「弓道」のキーワードで豊根中に巡り合ったのですが、
    こちらの記事で、けんたさんが志高寮生だったと読んで、
    もし差し支えなかったら、お聞きしたいことがあり、コメントさせて頂きました。「豊根」など、実在の名称は台本には用いませんが、登場人物の女の子が寮生活をしていたという設定なのです。
    私はなんだかとても豊根中が素敵に思えて、卒業生のけんたさんにご回答いただけたらとても助かります。
    お忙しいご様子、大変恐縮ですが、もし気が向いたら、ご回答願えませんでしょうか。
    質問は、
    「夜中に生徒が無断で寮から自宅へ電話することは可能か?」
    「寮生が自宅へ帰るのはどんなときか?」
    「通常自宅へ帰る日、期間に、寮に残って帰省しないことは可能か?」
    以上3点です。
    コメント機能があまりよくわからず、メールアドレスを入力しても非公開なるかわからないので、大変失礼ですか、コメントのみ、送らせて頂きます。
    また、寄らせていただきます。
    楽しい記事、ありがとうございました!

  4. >キムラさま
    初めまして!
    豊根中学校のホームページは生徒たちの生活が上手くまとめられていて、興味深いですね。
    人口や若年層割合の低下により、生徒数も私の頃と比べて半分以下になってしまいました。
    豊根中学校の特色のひとつが、寮生活そして部活としての弓道!
    コメント頂き有り難う御座います。
    女子生徒が登場する台本なんですね。
    寮生活において男子と女子は、だいぶ文化がかけ離れていたので(笑)参考になるか分かりませんが…分かる範囲でお答えします!
    「夜中に生徒が無断で寮から自宅へ電話することは可能か?」
    我々の頃は携帯電話というものが普及していなかった時代なので、自宅への連絡手段は先生方の宿直室前にある公衆電話のみでした。
    利用時間も限られており、無断電話することが物理的に難しかったです。
    今は携帯電話を持ち込み可能なのか分かりませんが…
    「寮生が自宅へ帰るのはどんなときか?」
    金曜日の授業が終わると、そのまま帰宅して月曜日にまた出てきて泊まります。
    また夏休みや冬休みなどの長期休暇は、終業式が終わったあと、部屋の荷物も全て引き上げて帰宅しました。
    「通常自宅へ帰る日、期間に、寮に残って帰省しないことは可能か?」
    こちらは、不可能です。
    自宅へ帰る日以降は宿直の先生や食事の準備もありませんので、寮に宿泊できません。
    こんなところですが…
    また、何かありましたらどうぞ☆

  5. こんにちは!けんたさん!
    先日、志高寮の寮生活について質問させて頂いたキムラです!
    お盆のお忙しい中、ご返答いただいて、
    本当に涙が出るほど嬉しかったです。
    電話の件など、「先生の宿直室前」といった、とても具体的なお話、とても参考になりました。
    書いている台本は、学校が舞台ではなく、中学時代に寮生活をしていた30代の女性が登場するので、まさに公衆電話時代のことがお聞きできて万歳です!
    寮生活というものが、まったく想像しがたく、お返事を頂けて本当に有難かったです。
    ご好意、感謝致します。
    ありがとうございました!
    それとは別に、けんたさんのブログを拝見すると、豊根村はいろいろイベントがあるみたいですね?いつか豊根村に行ってみよう、という気にさせられ?ました笑
    ブログ更新するのはけっこう大変ではないかと思いますが、これらかも期待しております!笑
    それでは また!☆☆☆

  6. >キムラさま
    時代設定的に、私の頃のお話しで良かったんですね!
    お役に立てて良かったです。
    なかなか返信ができず、遅くなって申し訳ありませんでした。
    キムラさまの住処から豊根村までどれほど遠いか分かりませんが、
    夏なら涼しい高原気候、秋は紅葉に…と、季節を通してリラックスできる場所です。
    イベントも、秋に向けていくつかあろうかと思いますので、よろしかったらいらしてくださいね。
    ブログも趣味とは言いつつ、豊根村の役に立ちたいという気持ちもあって続けておりますので、応援して頂けますと嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください